![魂は引き継がれていく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/f2/f24fd5c38a963256f46fb502127761f0.jpg)
魂は引き継がれていく
輪廻転生(リーインカーネーション)――肯定するにしても否定するにしても、人びとを引き付ける永遠のテーマではないでしょうか。児童精神科医でもあるアメリカ合衆国ヴァージニア大学のジム・タッカー...
![【故事】人材を見るには私心を交えず](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/a1/dd2a3cded2e559c472fdb2374ddbf231.jpg)
【故事】人材を見るには私心を交えず
古代から現代まで、リーダーになる人には必ず敵がいるものです。でも、敵の良いところを認め...
![【故事】人材を見るには私心を交えず](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/e8/0e17858eedbef802199e2214948d36a7.jpg)
【故事】人材を見るには私心を交えず
古代から現代まで、リーダーになる人には必ず敵がいるものです。でも、敵の良いところを認め...
![本当の宝とは](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/8b/368f6088a324e4a8faa5504194022ad7.jpg)
本当の宝とは
中国の戦国時代(475–221 B.C.)の頃のお話です。ジン・ホウ(Jing Hou)という高官が魏の国の王子を訪れました。ジン・ホウは、この日のために、特別にし...
![知性も才能もまるでなし 大金持ちになったわけは?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/62/5e0290e81ba28a9082494bc1275a9d31.jpg)
知性も才能もまるでなし 大金持ちになったわけは?
清の時代、ある大金持ちがいました。彼には特に優れた知性も商才もなく、口下手でしたが、お...
![恨みに報いるに徳を以ってす](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/4a/e82279673371dfad58cb9206a50c14c5.jpg)
恨みに報いるに徳を以ってす
唐の時代、太宗が皇帝だったころのお話です。 宦官の魚朝恩(ぎょ ・ちょうおん)は、輝かし...
![親孝行できぬ者は官位に就くべからず](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/a1/e9a13b68553abd1bae362f80b7c4d7b6.jpg)
親孝行できぬ者は官位に就くべからず
唐の時代、李皋(りがお、733~792年)が温州に在任していた時のことです。李が視察に出かる...
![誘惑に打ち勝ち、幸運が舞い込む](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/eb/f3caf26852bde89641ea2825f2c18335.jpg)
誘惑に打ち勝ち、幸運が舞い込む
(Pixabay) 昔、子供たちがこっそりいたずらをすると、「お天道さまが見ていますよ」と祖父母からたしなめられたものです。今はそのような言葉も聞かれなくなりましたが、「良いこ...
![教師への警告](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/48/d3877283742cf556c9bf75f21c34b87d.jpg)
教師への警告
(Pixabay) 小さい頃によく読んでいた日本の民話の本。まじめで正直な者には善い報いが、怠けものや嘘つきには悪い報いがあることを、幼心に感じました。中国古代の小説にも、因果...
![赤子を救った書生](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/41/eb13614f7a15253f63e081b400461a6d.jpg)
赤子を救った書生
(Public Domain) 昔、浙江省寧波市に袁道済(えん どうさい)という書生がいた。彼は非常に貧しく、科挙の試験が行われる都へ行くこともままならなかったので、親戚や友人...
![裁判官のはなし](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/f5/72a636b17fcbb8577eb7803d4bf0b627.jpg)
裁判官のはなし
(Creative Commons) 宋の時代、黄という高官のもとに、袁州から2人の友人が訪ねてきた。話をしているうちに、2人は黃に袁州へ一緒に行こうと誘った。黄は固く断ったが...