#始め 新着一覧
![稲刈り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/f9/d6aa4f59b2b9223f132dd2b4b19336de.jpg)
稲刈り
稲刈りが始まりました。
![水戸の始まり(6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/33/9ce919df84000805f3355f94655316c4.jpg)
水戸の始まり(6)
寛永1年(1624)に紙金奉行になった浅香宗右衛門が、水戸で初めて金札を通用させたそうです。縦は約17cm、横は約4.5cmで、裏に鶴亀、松茸と蓑傘鎌が書かれていたそうです。水...
![河津桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/90/fa6161037623e035b82c2bc89d683b63.jpg)
河津桜
河津桜が咲き始めました。
![河津桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/f0/f730696201d75244b4af7966caad977a.jpg)
河津桜
河津桜が咲き始めました。
![水戸の始まり(5)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/e3/8870c58519a5ae6957094a41ca43cf19.jpg)
水戸の始まり(5)
小学校 明治6年2月、柵町に創立された共立小学校が、水戸で最初の小学校だそうです。同じ年...
![水戸の始まり(4)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/9c/3f1b338ca910c20b77bfb495a74f0ea6.jpg)
水戸の始まり(4)
電話 明治40年に、今の中央郵便局内に電話交換局が設置されて、交換業務を開始したそうです。明治40年、水戸市内の電話加入者は140人だったそうです。明治45年の水戸地図(写真...
![詩吟の吟じはじめ & Windows7のパソコンは](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/ac/7d3d6cc9b9a3b9c94c81b7862cba9eac.png)
詩吟の吟じはじめ & Windows7のパソコンは
今年はじめての詩吟の稽古日だった皆さん年を重ねたが元気に新年を迎えた宝船 松竹梅 などの初吟の後はお抹茶をいただきそれぞれが吟を発表する...
我が家に仏壇が来た
というのもおばあさんが一人でお守りをしていた仏壇。だんだんおもりができなくなったので長...
- 前へ
- 1
- 次へ