#導引 新着一覧
諸病源候論
気功では「処方箋」として気功法を出すことがあります。 以前もご紹介した「諸病源候論」という本これがあることでもわかっていただけるかなと思います。
![諸病源侯論・導引](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/6e/1351c1797f5058fbc648d93fe549d50f.jpg)
諸病源侯論・導引
諸病源侯論の導引 再度メモを兼ねて コトバンクさまより「諸病源侯論」中国の医書。610年隋(ずい)の巣元方(そうげんほう)が勅を奉じて編纂(
気功の話(導引)
たまには・・・ 気功の話でもと思っても講座で話すことをそのまま載せるわけにはいないので 今回も津...
![仙人長寿功・気功ストレッチ!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/b0/6bb2d96e4b67a2d0da3d31c1bb5d419d.jpg)
仙人長寿功・気功ストレッチ!!
品川の薬日本堂「漢方スクール」さまでの「養生気功」 おかげさまで年内の3回は多くのご予約をいただいております。(あきらめずにキャン...
『諸病源侯論』風病の導引功
春は「風邪(ふうじゃ)」によるトラブルが出やすい時期です。そんな季節に対する気功的対処法(養生法)はこのブログでも少しずつ書いています!...
- 前へ
- 1
- 次へ