#尼子経久 新着一覧
月山富田城の周辺:像、川、墓
さて、何度か連続した月山富田城の紹介もこれで最後。今回は周辺でまずは、月山富田城前の飯梨川対岸にある尼子経久の像。京極氏を支える出雲の守護代から周辺数ヵ国を支配するまでに勢力を拡大した「...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−189(塩冶興久の乱)
60.4.塩冶興久の乱塩冶興久は尼子経久の三男である。興久は、出雲源氏の嫡流である塩冶氏の養...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−185(大内の安芸侵入)
59.戦国の石見−2(続き)59.4.4.大内の安芸侵入と尼子の石見侵入大内と尼子は和睦したが、その安穏な期間は長くは続かなかった。...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−184(尼子経久の石見侵入)
59.戦国の石見−2(続き)59.4.尼子経久の石見侵入59.4.1.大内義興帰国前後の情勢永正14年(1517年)10月、安芸山県郡の有田で戦死した武田元繁の後嗣光和は...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−179(尼子経久出雲に帰る)
59.戦国の石見−2尼子経久が出雲を掌握したころの中国地方は、周防の大内義興が隆盛を極めてた。大内義興は、永正5年(1508年)6月、京での争いに破れ下向してきていた足利...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−174(尼子経久立身之事)
57.石見戦国時代の幕開け(続き) 57.2.尼子の勃興(続き)57.2.4.「陰徳太平記」 巻第2 尼子経久立身之事「陰徳太平記 巻第2 尼子経久立身...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−173(尼子の勃興)
57.石見の戦国時代の幕開け(続き)57.2.尼子の勃興 <尼子氏 略系図> ...
月山富田城登城・最終章~七曲りを上る
令 和 元 年 神 在 月 廿 壱 日 ( 月 )午 後 弐 時 廿 九 分島 根 県 安 来 市月 山 富 田 ...
月山富田城登城・第2章~月に祈る
令 和 元 年 神 在 月 廿 壱 日 ( 月 )午 後 壱 時 四 拾 九 分島 根 県 安 来 市安 来 市 ...
月山富田城登城・第1章~謀聖と麒麟児
令 和 元 年 神 在 月 廿 壱 日 ( 月 )午 後 拾 弐 時 廿 六 分島 根 県 安 来 市安 来 節 ...
- 前へ
- 1
- 次へ