![2025年4月20日(日) [鈴鹿]鎌ヶ岳へ、ロングな馬の背尾根からアプローチ。春の花がいっぱい!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/98/9e7c6ade1f2040511cc50ca8de7b6bcf.jpg)
2025年4月20日(日) [鈴鹿]鎌ヶ岳へ、ロングな馬の背尾根からアプローチ。春の花がいっぱい!!
■今回のコースロープウェイ前駐車場→登山口→湯ノ峰→白ハゲ分岐→白ハゲ→カズラ谷分岐→鎌尾根分岐→岳峠→鎌ヶ岳&rarr
![2025年4月19日(土) [丹波]鹿倉山、狼尾根と地獄尾根は、たぶんもう行くことはない。。。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/ae/8e60c72646c5a10d292ddea364c7b229.jpg)
2025年4月19日(土) [丹波]鹿倉山、狼尾根と地獄尾根は、たぶんもう行くことはない。。。
■メイン写真祠と三角点がある鹿倉山の山頂■今回のコース深山林道駐車場→鹿倉山林道→狼尾根→鉤掛地蔵(...

2025.4.19-20 暑さと染み出しの二子山
4月19日(土)今週は雨が降らなかったようす。となると乾いた岩壁を期待したいけれど、この時期はなかなか染み出しは収まらないので期待薄いまま二子山へ向かいました。●岩場気温が

2025.4.12 染み出しが止まらない二子山
4月12日(土)昨日、大雨が通過した様子を雨雲レーダーで確認していました。最近はもっぱら春の天気真っ盛りで、晴れが続かず雨も頻繁です。こうなると二子山の岩壁は
![2025年4月12日(土) [丹波]三尾山のヒカゲツツジ、イワウチワなど春の花をたずねる!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/09/696ecdb0b0f4351bdf15a292e23e6f98.jpg)
2025年4月12日(土) [丹波]三尾山のヒカゲツツジ、イワウチワなど春の花をたずねる!!
■メイン写真美しく咲いていたヒカゲツツジ。まだ蕾も多く、しばらくは楽しめそう。■今回のコース佐仲ダム...
![2025年4月6日(日) [播磨]地獄鎌尾根から七種薬師へ、ちょうどお手頃な岩稜ルートを歩く!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/87/ee213f20f6bd5c0acc00e4696cab7b0a.jpg)
2025年4月6日(日) [播磨]地獄鎌尾根から七種薬師へ、ちょうどお手頃な岩稜ルートを歩く!
■メイン写真地獄鎌尾根の岩稜を登る■今回のコース明王寺池→P377→地獄鎌尾根→稜線分岐→七種薬師(薬師峰)...

2025.4.5-6 染み出し激しい二子山
3月5日(土)週中はしばらく雨が続きました。染み出しが酷くなることが予想されましたが、トライを続けるため再び二子山へ向かいました。●岩場案の定、弓状へ着くと黒い反転状の模様

2025.3.30 3月末に寒い二子山
3月30日(日)土曜日はどうやら雪だったようで、秩父の山々は雪化粧をしていました。遠くから見るその山々は北アルプスを思い出させる美しさでした。アプローチの林道は思いのほか雪
2025.3.26 暖かな水曜日の二子山
3月26日(水)仕事でやらないといけない事は沢山あれど有休消化も進めないとと言うことで、最高の有効活用のクライミングに使う事にして二子山へ向かいました。久々の水曜日♪●岩場
![2025年3月20日(木)~23日(日) [小豆島④]4日目、飯神山へのショートハイク!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/23/275a688a041f097b82c222f5ceae917c.jpg)
2025年3月20日(木)~23日(日) [小豆島④]4日目、飯神山へのショートハイク!
■メイン写真富士山型をした飯神山■今回のコース3/20 神戸港⇒(ジャンボフェリー)⇒坂手港⇒第60番・江洞...
![2025年3月20日(木)~23日(日) [小豆島③]3日目、ちょっぴりスリリングな馬の背ルートから寒霞渓へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/f7/47489ec964676c651542146ff60fe2d1.jpg)
2025年3月20日(木)~23日(日) [小豆島③]3日目、ちょっぴりスリリングな馬の背ルートから寒霞渓へ!
■メイン写真馬の背ルートの岩稜を歩く■今回のコース3/20 神戸港⇒(ジャンボフェリー)⇒坂手港⇒第60...