曼殊沙華
内川土手を下向き加減で走るボクの視界の端っこに、突然!紅いものが現れた。えーーと、これは曼殊沙華ですね。何処でどう間違えたのか、「女郎花」または「彼岸花」はこの花の別名だと
遠距離恋愛のようなもの
国道112号からでも見ることのできる寒河江ダムの本体部分です。御覧の通り、岩石を積み上げて堤体を築くロックフィル・ダムです。余水吐け等の構造体は堤体のお山を挟んだすぐ左にあ
履き違え
8月13日以来、ちょうど30日ぶりになるのですね。完治するまでは、思い切ってランニングは止めようと意志を固めたんだけどなあ。...
ムダ足かな?
待ち時間20分の看板が立つ国道112号。旧朝日村から西川町までの40キロ区間に、どんだけ片側通行箇所があんだい!最初は余裕かましてたけど、ここでは待つこと15分・・・・、ど
薬師寺釈迦三尊像
薬師寺東塔の修理工事を取り上げた「新プロジェクトX」を諦観の思いを抱きながら観た。学生時代、初めて歩いた「奈良路」を再び訪れることはないだろうなあ・・・奈良教育大の学生寮(
まるでやす子
二回目のリハビリの予約時間は午後5時45分。近所のクリニックなら問題ないけど、所在地が一時間半かかる寒河江市だからねえ。ただ降雪時季の前だから、ホントに良かったよ。厳冬
やっちまったなあ
ようやく、東北地区大学ラグビーリーグの日程がアップされたね・・・・げえーーーっ! 水沢だと思い込んでいた会場が、うっうっうっ・・・鵜住居(釜石)?!!やっちまったなあ!!
体外衝撃波治療
昨日、実質的には初回となるリハビリ治療を受けて来た。療法士さんの問診、走り方のチェック、患部周辺のマッサージと続いて・・・いよいよ衝撃波治療(左の画像)なるものを経験したけ
完治を信じて月山越え
今月7日、山形大学附属病院での受診以来、今月二回目の国道112号月山越え。家を出て一時間ほどの所にある月山湖は、寒河江川を堰き止めてできたダム湖。湖面の左側にあるのは、国道
一生もんのお宝
内川のカモたちに新しい休憩場所が生まれた。 7月末の豪雨で水かさを増した流れが、護岸に張り付いていた木々を根こそぎ剥ぎ取ったんだ。せっ
アキレス腱症
この白いところはアキレス腱症で、切れてはいません。 (嗚呼、よかったあ・・・)手術の必要はないと思います。 (ホントによかったよ)激しい運動で腱が切れたりくっ付いたりを長い