#年中行事 新着一覧
みんなで どんどや・もぐらうち! その2
今日はどんどやにつづいて「もぐらうち」の様子をご紹介しますね。 泉八小では、どんどやのあとにもぐらうちを行います。 学校の玄関に「もぐらうち棒」を持って集合! 他の地域では、竹にわらを...
みんなで どんどや・もぐらうち! その1
新年の恒例行事「どんどや」と「もぐらうち」をご紹介しますね! まずは「どんどや」から...
正しい鏡開きの方法
鏡餅の鏡開きにはやり方があります。まず重要なのは包丁で切ってはいけないということです。...
初めての七草粥に挑戦!
今日は1月7日。そうそう、七草粥を食べる日ですよね。で、忘れていた私。数日前から買って...
自治会の門松
今日は通院だったので帰り際に門松の写真を撮りました。12/26の朝に江戸川区の園芸店に...
冬至の日の年中行事の飾りつけ「運盛り」~スイーツがいっぱい
@サラ☆ 今日は冬至なので、「運盛り」の飾り付け。(「運盛り」とは、当時の日に末尾に「ん」のつくものを皿や籠に、ザルなどに盛り付けること。「運を盛り付ける」の縁起担ぎ。
気が付くと年越しに追われて
忙しい年末に、こんなにサボってて、大好きな年賀状書きで、このありさま。いわんや大掃除をや。私って駄目だなぁ、と落ち込んだ反動で年越し支度をする年中行事ではありますが・・・。
2021年今年の漢字は『金』でした。
2021年今年の「金」は普通のあの漢字でした。(笑)これまで何度も今年の漢字に選ばれている「...
◆【話材】 昨日12/08のつぶやき 年二回行われる年中行事があるのですね
◆【話材】 昨日12/08のつぶやき 年二回行われる年中行事があるのですね経営コンサルタント...
恵比寿講
相続税に固定資産税に所得税に復興税に法人税に消費税。解約に伴う敷金返金、内装工事、補修...
玄関に七五三の飾り
@サラ☆ 昨日、飾りつけをしました! 七五三です!!いちおう11月15日に氏神さまに参拝するのが習わしのようです。...