#年中行事 新着一覧
水戸の1月に行われる年中行事
成就院不動堂(大塚町)にある不動尊の掛軸 お正月の行事とは別と感じられる、1月におこなわれる行事です。たぶん、どれも今はおこなわれなくなっていると思います。残っていることを願うのですが&hel
どんど焼き2025
成人の日は地元のどんど焼きへ。午後からブルーベリー畑で枝を選んで剪り、お飾りを持って行...
七草がゆ(2025/1/7)
前日に娘が買ってきてくれた七草がゆのセットを使って「七草がゆ」を作りました。セットにつ...
鬼ムーチー作り ー2025ー
明けましておめでとうございます! 昨年も皆様に支えられて無事に1年を過ごすことができま...
「行雲流水 by Knight」僕の足跡・・・2025。
お正月休み最終日のスタートはちょっとのんびりスタートですかね。今年もまずはマイペースで...
明けました
大晦日にお酒を飲まないことは、これまでの生涯で何度あったろう? 生蕎麦を買った時にオマケで貰った山ワサビをおろして年...
年賀状のこと
いろいろと迷った末、年賀状は数を絞って出すことにしました。今まで毎年賀状をいただいてい...
忘年会④でした
普段の運動不足解消に歩こうと思っていたけど、時間が亡くなり、バスで万代までやって来た。今夜の忘年会④前に成分献血を。今回で献血50回目とのことで、記念品をいただく。...
山の神様の日と おやき
寒くなって雪が積もった今週、身内の年寄りが「もうヤマノカミサンだものな」と言った。ヤマ...
水戸の12月に行われる年中行事
庚申塔 愛宕神社12月1日 川浸り餅 かーびたりもち、かわっぱりもち、かわぺえりもちなどともいわれ、丸めた餅を川に投げ込む行事で、水難や病気に遭わないことを願ったそうです。後ろ
年賀状、どうする
今年もあとひと月。未だにどうするか迷っているものにはがきの年賀状があります。勿論出すか...