#庚申堂 新着一覧

御霊神社、狛犬の足元の赤い糸は
今朝は6.1℃と異常な暖かさとなった奈良、午前中は日差しも少なく昼過ぎからやっと陽射しが戻れば、最高気温は12.6℃と平年並みとなった。だが夜には寒気が南下して、今季2度目の大寒波が一週間以上停滞する

奈良町庚申堂の三尸の虫とサル
薄雲が覆うもたっぷりな陽差しの朝、7.0℃と冷え込みは弱いが、13℃の予報通り気温は12.3℃まで...

完全復活⁈
復活祭第二弾。休日のルーティンも復活。昨日は庚申堂の庚申まいりだったので、お参りしてス...

庚申まいり
おっさん自身が大病して以来、折をみて庚申堂にお参りしています。今日も仕事帰りにお参りに...

京都ぶらぶら・・・。②
京都ぶらぶら巡りの東山編です。お昼を食べて八坂さんへ。本殿でお詣りしますが行列です。順...

庚申堂、金剛寺、鶴見橋
市場の一里塚を過ぎると、庚申堂が現れます。ここには、青面金剛像が安置されています。庚申堂も、至る所で見かける事ができます...

ならまち遊歩クイズラリーをしながら中将姫ゆかりの寺と庚申堂
いよいよクイズラリーも終わりに近づいてきました。次に訪れるのは、奈良国立博物館で開催さ...

高野街道 石仏村あたり
国道を車に気を付けつつしばらく歩くと、右手に庚申堂が現れます。道教の教えでは人間の体に...

〔なにわ御朱印巡り〕四天王寺庚申堂
なにわの庚申堂と言えば四天王寺庚申堂。四天王寺境内からちょっと離れてるけど、たぁ~ぼくんで走ると南大...

近鉄新春おでかけきっぷの旅 大和朝倉駅 忍阪街道 庚申堂
石井寺の直ぐそば、166沿いに佇む庚申堂庚申堂と言えば、ならまち、京都八坂の塔、大阪の四天王寺等々各地に存在する、即ち、それだけ庚申信仰が民間に根付いていた訳

近鉄新春おでかけきっぷの旅 大和朝倉駅 忍阪街道 高円山 石位寺
忍阪街道のメインと言っても良い神社仏閣高円山 石位寺何といっても白鳳時代の名品といわれる石造浮彫「伝 薬師三尊石佛」 幟を見ると否が応でも盛り上がりますが拝観料...