#思弁 新着一覧
![(国家試験)受験的アタマの働かせ方の欠陥〜プラトンからアリストテレスへの発展とは〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/e8/ccab6d206d52d7294dc14e81b903511a.jpg)
(国家試験)受験的アタマの働かせ方の欠陥〜プラトンからアリストテレスへの発展とは〜
「思弁」ということの理解を深めるために『ニコマコス倫理学』(岩波文庫)を読んでいる。 端的には、アリストテレスがどのように考えていくのか ? ということを知
![(加筆)「思索への示唆」を読む(補)〜個体発生は系統発生をくり返す、の実際〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/9e/0091c82f6313ba813a04c8259e19f634.jpg)
(加筆)「思索への示唆」を読む(補)〜個体発生は系統発生をくり返す、の実際〜
「思索への示唆」(ナイチンゲール)と『形而上学』(アリストテレス)を読み比べると、「...
![書くことは考えることである〜その実践は思弁への最初の一歩〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/3b/f3d72c44b42aec5d86985136f5086ac3.jpg)
書くことは考えることである〜その実践は思弁への最初の一歩〜
「人間は何を食べるべきか?」ということを<生命の歴史>から説こうと書き始めた。「書くことは考えることである」との金言、まさにその...
![形而上の学についての学び〜の基本書〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/7e/4a58190bc9fcc7a0ba05fe9aa120a220.jpg)
形而上の学についての学び〜の基本書〜
『哲学・論理学研究(1・2)』(悠季真理著 現代社白鳳選書107・110)のアリストテレスの項を読み返している。この
- 前へ
- 1
- 次へ