#生命の歴史 新着一覧
![クラゲ→魚→サル→人間〜生命の歴史に尋ねる認識の原点〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/5d/b0b41c2407bae1d308e9c8241288c8c7.jpg)
クラゲ→魚→サル→人間〜生命の歴史に尋ねる認識の原点〜
認識についての覚え書。認識=反映像と考えた場合、その原点は脳が誕生した魚類の段階にある。また、人間の認識=問いかけ的反映像の直接の原点と考えると、人類へとなっていくサル類の
![書くことは考えることである〜その実践は思弁への最初の一歩〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/3b/f3d72c44b42aec5d86985136f5086ac3.jpg)
書くことは考えることである〜その実践は思弁への最初の一歩〜
「人間は何を食べるべきか?」ということを<生命の歴史>から説こうと書き始めた。「書くことは考えることである」との金言、まさにその...
![(加筆)カルシトニンとパラソルモン(2増補)〜生命の歴史に尋ねることの意義〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/d4/234dbc8a543f034d6b967a816f371bf7.jpg)
(加筆)カルシトニンとパラソルモン(2増補)〜生命の歴史に尋ねることの意義〜
17/11/11 06:08カルシトニンとパラソルモンについて、その区別と連関を分かるには、生命の歴...
![山鍛錬は頭脳活動を活性化させる(2/3)〜生命の歴史に尋ねれば〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/ae/fc389d6b0e88f982bccf86aa81b25ee4.jpg)
山鍛錬は頭脳活動を活性化させる(2/3)〜生命の歴史に尋ねれば〜
山を走って歩いてするとアタマの働きが活性化する、しっかり働くと言うと、そんなはずがない。運動とアタマの働きと何の関係があるというのか ...
ブログの再開について
ブログを再開するとしてから、随分と月日が経ってしまった。楽しみにしていただいている方が...
![月と人間〜現在の月の力とは〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/1c/2d2a16882ade1a3e1ab114faeb9822f7.jpg)
月と人間〜現在の月の力とは〜
月の満ち欠けが人間(=生命体)に大きな影響を与える。それは何故なのか?<生命の歴史>に尋ねれば、物質が生...
今宵のスーパームーンに想う〜生命の誕生と月〜
満月の光を浴びるとココロとカラダが安らぐ感覚がある。生命の誕生と月の関係からすれば、...
- 前へ
- 1
- 次へ