#最中 新着一覧

飯田橋 予定外の訪問😅
飯田橋に行く用事が出来たので、いいだばし萬年堂(新宿区揚場町2-19 元和年間京都で創業 明治5年東京へ移転)へ行ってみました。蒸物製「御目出糖」が有名ですが、今日は日持ちをするお菓子を買うこと...
20240100睦月のお土産
2024年1月もたくさんお土産を頂きました。 「赤福」の栞は毎日異なる種類があるんですって、...

『創業1880年の御殿場の大田屋にて···』
太田屋と言う和菓子屋を見付けまして。-徐々にではありますが、御殿場、小山町近隣の良いお店を発見しつつありまして。...

お土産
安城市のお土産を頂きました!餅入り最中、まいうーです!(^O^)

手づくり最中
榮太樓總本鋪の手づくり最中よくある餡と皮が別々になっていて食べる時に自分で作るタイプ皮...

たねや 本生羊羹冬味 と ふくみ天平
たねや本生羊羹 冬味ふくみ天平頂き物です。本生羊羹、美味しかったです。どう冬味かは わか...

くまモン最中と満月
くまモン最中小豆 ほか粒あんでしっかり粒感あり珈琲ろまん白生あんくるみコーヒーキュラソー...

クリスマスの和洋な晩ご飯に加賀懐石最中!ツリーの片付け♪
いただきものの石川県金沢の加賀懐石最中上段はお吸い物最中、真ん中はお味噌汁最中、下が最中のスープ和風の汁物やお汁粉は飲んだことがありましたが、洋風スープもあるんですね♪

れんこん
先日行った先でたまたまイベントをしていた茨城フェア穫れたてということでどこのお店で買う...

子育てをしているような と お茶の時間
きょうは雨。ずっと雨。ふくは出来ることがどんどん増えて我が家はむすめっこが小さかった頃...

最中のかわ 見つけました
自分では なかなか作れない 最中の皮 近くのお店で売っていました このパイオニア企画さん いろんな材料があって面白...