#東海道歩き旅 新着一覧
![大沙川の隧道(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/2f/5335bb882fddddf9ffb1393d5c437d71.jpg)
大沙川の隧道(東海道歩き旅・近江の国)
「きずな街道休憩所」で暫し身体を休め、猿飛佐助の実在説を知り何とはなく納得し、再び街道に戻る。 とすぐ目の前に、立派で頑丈そうなトンネルが現われた。地元では、「吉永のマンポ」と呼び親しまれ
![猿飛佐助(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/53/063017d4c17410f9b3cd365da20d9b44.jpg)
猿飛佐助(東海道歩き旅・近江の国)
右手にはほぼJR草津線が併走し、その向こう側を野洲川が流れている。反対側は、吉永山など...
![きずな街道(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/2a/ae6697d5183c8a9f53b0e3cae7e3fb71.jpg)
きずな街道(東海道歩き旅・近江の国)
旧東海道は嘗ての伊賀領に入り、三雲駅前三叉路の、「微妙大師萬里小路藤房卿墓所」の石碑...
![横田の渡し(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/2e/f76cee28f848b21b39bcff64a0460bb2.jpg)
横田の渡し(東海道歩き旅・近江の国)
その先で県道を越えると、野洲川の堤防に突き当る。そこが「東海道十三渡し」の一つ、「横...
![日吉神社御旅所 (東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/7d/8febd044355dca129d7f12faa895b47f.jpg)
日吉神社御旅所 (東海道歩き旅・近江の国)
「泉村 いづみ縄手 松並木あり 立場なり 白菊と云う銘酒有」 ここ泉村も北脇に続く、...
![泉村 「五重相伝」(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/e6/028c93101956247eca5ddb7dc2f614f6.jpg)
泉村 「五重相伝」(東海道歩き旅・近江の国)
田圃の中の直線道を歩き北脇の集落に入ると、中之町の交差点角に、「料亭 米新楼」の看板...
![北脇縄手(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/39/23986f52c0efaf71bbf6175ebe063e58.jpg)
北脇縄手(東海道歩き旅・近江の国)
蔵元「美冨久酒造」の酒蔵横から北に延びる参道があり、奥には柏木神社が鎮座している。創...
![林口一里塚と西の見附(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/c1/019050c6a87d7eaadcedc096d98a7377.jpg)
林口一里塚と西の見附(東海道歩き旅・近江の国)
百軒長屋跡辺りにも、平入り町屋の美しい町並が残されている。この辺りまで来ると、新たに...
![百軒長屋跡 (東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/01/a121d716e276c0de4eeb3eea271cfd8f.jpg)
百軒長屋跡 (東海道歩き旅・近江の国)
東海道は新しく出来た水口の城下を避け、お城の北側を、右折、左折、左折、右折、左折、右...
![甲賀市ひと・まち街道交流館(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/4b/d2f460f9e87a74dfd6d18f208af327dc.jpg)
甲賀市ひと・まち街道交流館(東海道歩き旅・近江の国)
水口宿場の京口御門を出て石橋を渡り、近江鉄道の踏切を越えると、嘗ての東海道は真っ直ぐ...
![京口御門と石橋(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/76/2d094b2390b287b466d6521a932be0c8.jpg)
京口御門と石橋(東海道歩き旅・近江の国)
水口は東海道50番目の宿場町と、水口岡山城の城下町、両方の顔を併せもつ町で、名物や名産...