#熊野市 新着一覧
![2024.12.2 大又川(熊野市飛鳥町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/76/8aa56db039a1703c213077d3c080b0fc.jpg)
2024.12.2 大又川(熊野市飛鳥町)
ちょっといいな〜と思う風景に合うと、次のことが気になります。晴れた日、曇りの日、午前、午後、陽があたる、あたらない時それに風伝おろしのような自然現象は、朝に多いのですが、季節ごとに、月夜...
![2024.11.30 大又川の紅葉(熊野市飛鳥町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/72/1366aee1859d1482f2b716631cb2f49e.jpg)
2024.11.30 大又川の紅葉(熊野市飛鳥町)
明日はお日様が当たる前に行ってみよう、と思ったきれいな場所大又川の綺麗なブルーも出した...
![2024.11.29 荒滝(熊野市紀和町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/28/719c2d4b6d0f2860c6bbc070770d3110.jpg)
2024.11.29 荒滝(熊野市紀和町)
紅葉が見頃となっていました朝早い時間ですお日様が当たるのは午前9時過ぎかなお日様が当たる...
![2024.11.23 鬼ヶ城竹あかり(熊野市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/a3/9ca9c398346de078b4ecfbc5fd57ecb4.jpg)
2024.11.23 鬼ヶ城竹あかり(熊野市)
熊野古道登録20周年記念ナイトイベントしておこなわれた「鬼ヶ城 竹あかり」多くの人が訪...
![2024.11.23 どぶろく祭り(熊野市育生町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/3c/7303c6d297e5b4129b8a1bee0287e521.jpg)
2024.11.23 どぶろく祭り(熊野市育生町)
大森神社の神事が終わり、お昼になると「どぶろく祭り」が始まります。今年は、熊野鬼城太鼓...
![2024.11.23 大森神社例大祭(熊野市育生町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/cb/d8e5f5b7b3531b93ac8fad4e646b4345.jpg)
2024.11.23 大森神社例大祭(熊野市育生町)
どぶろく祭で有名な神社です。午前10時から例大祭が始まるのですが、今年は着くのが遅れてす...
![2024.11.22 荒滝(熊野市紀和町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/83/bed18e103db2d344e2297c6189f91415.jpg)
2024.11.22 荒滝(熊野市紀和町)
今年は冷え込みが遅かったので、紅葉も遅いですね。滝の右横の木が赤く染まるのですが、まだ3...
![2024.11.21 石蕗の花(熊野市有馬町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/45/76b956af38985579835962793a37a5c0.jpg)
2024.11.21 石蕗の花(熊野市有馬町)
世界遺産 花の窟 国道沿いに多く咲く石蕗の黄色い花毎年、撮りに行くのですが、朝の早い時...
![2024.11.17 丹倉神社(あかくらじんじゃ)例大祭(熊野市育生町赤倉)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/a8/469e71f735f319fc002d65cd58e1822f.jpg)
2024.11.17 丹倉神社(あかくらじんじゃ)例大祭(熊野市育生町赤倉)
今年も無事に例大祭がおこなわれました。熊野の古代信仰の場所で、大岩が御神体です。始まり...
![2024.11.9 山寺権現伏拝(熊野市神川町柳谷碇)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/32/008e99babecbd3f73a22b8010e804e2f.jpg)
2024.11.9 山寺権現伏拝(熊野市神川町柳谷碇)
神川町神上から柳谷へ抜ける山道に、2つの集落があります。初めてこの辺りを巡ったのは、京...
![2024.11.9 大丹倉(熊野市育生町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/8e/dc489f8ef088cae2e6c70d7fbd88dd68.jpg)
2024.11.9 大丹倉(熊野市育生町)
お天気が下り坂かと思い、朝早く育生町の田野々に行くついでにドローンを持って行った。ここ...