#絶滅危惧種 新着一覧
![「自転車屋の生き物歳時記」!!「ニホンアカガエル」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/da/cc6173be8cba3397c1c28eb2c6415e74.jpg)
「自転車屋の生き物歳時記」!!「ニホンアカガエル」!!
「7月6日(土)」「自転車屋の生き物歳時記」「ニホンアカガエル」カエル特集ニホンアカガエルこれもごく一般的なカエルですが今では絶滅危惧種に指定されています。ニホンアカガエル(日本赤蛙、Ran...
![一ヶ月経過](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/0b/f16f2f54a64014f5570ee833d6229615.jpg)
一ヶ月経過
やっと戻ったかな。5月30日に検査入院から退院して、概ね一ヶ月が経過しました。体力がやっと...
![「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ハンゲショウ」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/8e/3cd9f99abfbbbce524ac68edb791d995.jpg)
「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ハンゲショウ」!!
「7月1日(月)」「半夏生」「自転車屋の生き物歳時記」「植物編」「ハンゲショウ」ハンゲ...
【絶滅危惧種】イソコモリグモ 採集と観察
【絶滅危惧種】イソコモリグモ 採集と観察自然度の高い砂浜に生息するクモ・・・という事は北海道のほとんどの砂浜で見ることができます内視鏡カメラで巣の中を覗いたり、スコップなしで採集...
![「自転車屋の生き物歳時記」!!「ハッチョウトンボ」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/ae/1bd1f6d4ebc3405532cf6f1f459a54e2.jpg)
「自転車屋の生き物歳時記」!!「ハッチョウトンボ」!!
「6月12日(水)」「自転車屋の生き物歳時記」「ハッチョウトンボ」昨日京都で希少な天然...
![幻の花「窯無ホテイアツモリソウ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/a6/b5cc039c377cf54d0f32a95078397020.jpg)
幻の花「窯無ホテイアツモリソウ」
幻の花「窯無ホテイアツモリソウ」です。「入笠すずらん山野草公園」で見ることができます。...
【どこに潜んでいるかわからない恐怖】オオウスバカゲロウ幼虫捕食
【どこに潜んでいるかわからない恐怖】オオウスバカゲロウ幼虫捕食すり鉢状の巣(アリジゴク)を作らない種なので、飼育しているわたしでも捕食するまでどこにいるか分かりません
![イボタノキで吸蜜するコマルハナバチ。羽化したてのミズイロオナガシジミ。光るヒメウラナミジャノメ。淡竹のおやき。コミスジ、オオミドリシジミ(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/8e/e1af09e5021cde6c9c238522d5707242.jpg)
イボタノキで吸蜜するコマルハナバチ。羽化したてのミズイロオナガシジミ。光るヒメウラナミジャノメ。淡竹のおやき。コミスジ、オオミドリシジミ(妻女山里山通信)
最高気温が29度の予報の中、妻女山へ。そろそろゼフィルスに出会えるかもと。なんと羽化し...
![生物多様性を支える動物園の役割](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/2a/87334de4f49a31e5e6f24df3de261a0d.jpg)
生物多様性を支える動物園の役割
生物界で “絶滅危惧種” という言葉を良く聞くことがある。地球は多様な生物が生息してこそ健全であると言われているが、それが危うい現状にあるという。絶滅の危機に...
![鳥の鳴き声だけ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/6b/10cafc92a8abaef160069ee9ec453f3f.jpg)
鳥の鳴き声だけ
2021年の年末 オーストラリアで発売された同国内で絶滅危機にある53種類の鳥の鳴き声だけが収録されたアルバム『songs of disappearance(消えゆく歌)』
![キバネツノトンボの産卵。突然のアクシデントであたふたも。無事産卵を終えることができました。9つの卵塊を発見(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/03/3e4a53dcbf8ec228d724d66efafce405.jpg)
キバネツノトンボの産卵。突然のアクシデントであたふたも。無事産卵を終えることができました。9つの卵塊を発見(妻女山里山通信)
そろそろゼフィルスの季節と晴天の妻女山山系へ登ったのですが、目にしたのはキバネツノト...