積雪深さ:90cm(4時現在)
降雪もひと段落のようです
川の上流方向を眺めていると
オジロワシが向かって来る
慌ててカメラを取り出すが間に合わず
橋の下を抜けて下流方向へ
南の旧河川の定位置に留まるかと期待したが
向かう先は北の旧河川のようでした
積雪深さ:90cm(4時現在)
降雪もひと段落のようです
川の上流方向を眺めていると
オジロワシが向かって来る
慌ててカメラを取り出すが間に合わず
橋の下を抜けて下流方向へ
南の旧河川の定位置に留まるかと期待したが
向かう先は北の旧河川のようでした
積雪深さ:112cm(4時現在)
隣の新篠津村では115cm
枯れたリンドウも良いですね
(撮り置きから)
今朝久し振りに除雪車が入ったので又雪掻きです
ここ数日除雪車が稼働する基準となる10cmの降雪が判断時に
達していませんでしたので出動していませんでした
でも日中は10cm以上降っていたので毎日の様に雪掻きです
積雪深さ:102cm(4時現在)
ペースが速い
雪降りの合間を縫っての散歩
道から10mほどの所に
小枝が邪魔ですが何とか
お魚さんは居ますか❓
さてと
ねぐらに帰るか
積雪深さ:100cm(4時現在)・超えた~
昨年の今日は10cm(;^_^A・年末の31日は80cm
雪掻きの合間を縫っての散歩中に
「カシャ カシャ」と鳴きながら目の前の電線に
地元では初のカササギが一羽
「北海道のカササギ」で検索してみると面白いですね
199年代苫小牧で営巣が確認されその後ゆっくりと内陸へ
地元の近郊で目撃されたのは2016年栗山町・上幌向
北九州のカササギとDNAが違うそうです
「北海道カササギプロジェクト」より
2020年苫小牧にて撮影
此処ではあまり珍しくもなさそうです
積雪深さ:93cm(午前4時現在)
午前1時には98cm
12月上旬幌向川を散歩していると冠雪の夕張山地が綺麗
夕張岳:赤く見えますけれど白銀です
白色だと山容が識別しづらいので補正しています
芦別岳
芦別岳の左側の山並み
久し振りに「AR山ナビ」を起動して見ると「十勝岳」と表示された
帰宅後、国土地理院の地形図と睨めっこ
中央の高い山が「富良野岳」でその左が「十勝岳」❓❓
一番左が希望を込めて「トムラウシ山」❓
どうぞ信用しないで下さい
一応初めての山に登る時は地形図をプリントアウトして持参しますが
解読出来ません(;^_^A
(その程度の知識なので。でも地形図を眺めていると楽しいです)