#茅が岳 新着一覧
![金生遺跡 立春の日の出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/41/e5aa58e40e6970e4782aace4c96b9d4a.jpg)
金生遺跡 立春の日の出
金生遺跡での日の出は立春当日 2025.02.03 は曇天で日の出は一切見えませんでした。残念でしたが、翌日 2.04 は快晴となり、この冬一番の寒さでしたが日の出撮影が出来ました。&
![田植え作業](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/c6/1a0ca1d2dfe5ce6d8bf4903459081ef4.jpg)
田植え作業
2024年5月30日 <父>5月25日は快晴。明野経由で須玉に行く途中、茅ヶ岳の上に雲がポッカリ。車を路肩に停めて撮影。...
![なぜ縄文時代に太陽暦が完成できたのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/f7/110f61691ac5e7053c2a2107699ef575.jpg)
なぜ縄文時代に太陽暦が完成できたのか
なぜ縄文時代に太陽暦が完成できたのかそして何故縄文人のみがそれを完成できたのか 北杜市の八ヶ岳山体崩壊...
![秋日和 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/69/501aec1709855e8c17b2e9b73a4d6f3e.jpg)
秋日和 2
2021年11月8日 <母>昨日の、古墳の上からの眺め。右は、日本百名山で有名な作家、深田久弥終焉の地の茅が岳、その長い稜線の奥が八が岳。...
- 前へ
- 1
- 次へ