#葵祭 新着一覧
![京都・上賀茂名物(続編)→葵家やきもち総本舗の「やきもち」記事に追記😆💦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/b0/5246b4e42ac7833b6dc6806e2d63da0a.jpg)
京都・上賀茂名物(続編)→葵家やきもち総本舗の「やきもち」記事に追記😆💦
昨日の「やきもち」の記事の続編と言っても先程「昨日の記事」にはこっそり追記したので重複しています🙇♀️(昨日の記事をご覧になってられない方も)
![京都・上賀茂名物→葵家やきもち総本舗「やきもち」大好き😋👍💕](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/c9/049b0404807b5698982830bf0ffa5c42.jpg)
京都・上賀茂名物→葵家やきもち総本舗「やきもち」大好き😋👍💕
日本の各地で大雪警報❄️京都も大阪もほとんど降っていないでも交通機関には影響が・・・🚃🚗✈️昨日・
![アントレ行列の曲](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/02/ccb6321f1580d9660f0697d178cb21f8.jpg)
アントレ行列の曲
7日にお参りした上賀茂神社。お社の奥の神山に神が降臨されたことで神山をお祀りしている世界遺産。葵が御神紋で源氏物語で、光源氏が葵祭の主役勅使代...
![在フィリピン日本大使館が紹介した葵祭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/5a/d222841e3be6a387a8a85fc93452f735.jpg)
在フィリピン日本大使館が紹介した葵祭
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下のような記事で葵祭を紹介しました。 葵祭は...
![☾アオヒマツリ【ウツキスヱ:旧暦四月末・西暦2024.6.5】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/d8/8a6575fa0aa20e69e592985dd7337d1b.jpg)
☾アオヒマツリ【ウツキスヱ:旧暦四月末・西暦2024.6.5】
紀元前、弥生と呼ばれる時代のアオヒマツリは、ウツキスヱ、盛夏(夏至)へと向かう準備のメ...
![「梅の日」!!「由緒正しい記念日」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/16/8684163fbda53c06fb36d62ce3a6b1f4.jpg)
「梅の日」!!「由緒正しい記念日」!!
「6月6日(木)」「梅の日」「1545年6月6日」(天文14年4月17日)京都・賀茂御...
![葵祭・斎王代列~その5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/50/33eb690104d16b5f91baeef30a336963.jpg)
葵祭・斎王代列~その5
内侍、女別当の後には蔵人所陪従と斎王代の牛車が続きます。蔵人所陪従(くろうどどころべい...
![葵祭に猫も参加させました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/67/0d5b3f26d89acd34d9a82fa224386e12.jpg)
葵祭に猫も参加させました。
5月15日午後 下鴨神社から上賀茂神社に 向かう 葵祭の行列を北大路大橋から北に上がっ...
![葵祭・斎王代列~その4](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/9d/777ed619e4f82bb3584a71aa07c0dc1d.jpg)
葵祭・斎王代列~その4
今回は斎王代の腰輿(およよ)に続く人達、騎女、采女、内侍、女別当の紹介です。騎女(むなの...
![葵祭・斎王代列~その3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/0d/4ac9f59b64ba6291a1efc251fbb7dfe9.jpg)
葵祭・斎王代列~その3
今回は葵祭の主役の斎王代についてです。斎王代は輿丁役(よちょうやく) に担がれた(実際には...
![葵祭・斎王代列~その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/b0/9729bc6564fac23a9d73ab2bbe181d94.jpg)
葵祭・斎王代列~その2
今回は斎王代列で行列の先頭から斎王代の輿の前までを紹介します。先導の肝入(きもいり)と...