#野付半島の鳥 新着一覧
![若きタンチョウ、のんびり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/c8/9a76ebe43f570cff33cd27a2d829c264.jpg)
若きタンチョウ、のんびり
8月に入るとタンチョウの若たちが野付半島の干潟で堂々と餌取りをする姿を見かけます。翼の先に黒い斑が付いている、首が薄汚れている、頭があまり赤くない、そんな特徴を持った若きタンチョウたちです。
![クイナ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/c4/45977d1b4da55e9e9987467cfe614d12.jpg)
クイナ
クイナのヒナを初めてみました。野付半島の湿地で繁殖しているのは確認していました。道路で...
![ショウドウツバメの虫干し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/05/7b79a25323747c6b4278a3d7c264b9e8.jpg)
ショウドウツバメの虫干し
ショウドウツバメの巣立ちヒナ300羽以上が野付半島にやってきました。8月に入ると対岸の海岸...
![オオジュリンとイトトンボ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/25/c9be02967851afdd7b673235eeb8e6c9.jpg)
オオジュリンとイトトンボ
砂嘴と砂嘴の間にできた湿地。この中に沼があります。沼は葦に縁どられています。夏鳥として...
![キアシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/ae/0e7d28a63446507b6d9c59c68d7a3c6a.jpg)
キアシシギ
シギ・チドリの渡りを告げる声。キアシシギの透き通ったピーウィという声が干潟に命を吹き込んできます。おばんです。小太郎でごじゃります。...
![サクラマスの滝登りとオジロワシ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/2f/6c29f50d7df7e747a05dfa0615f12b4a.jpg)
サクラマスの滝登りとオジロワシ
忠類川の上流でサクラマスが滝に挑戦しています。今年は雨量が少なく、川の水量が例年の半部...
![ハリオアマツバメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/bc/12e5489003d33f4ef20690da1a21bfce.jpg)
ハリオアマツバメ
ハリオアマツバメが地上近くを飛び回っていました。根室海峡に突き出る野付半島にはハリオア...
![セイタカシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/73/fa8dc06c5a32ffcc4ba3a0f20874523b.jpg)
セイタカシギ
セイタカシギが湿原の中の沼に立ち寄ってくれています。今年は雨不足で、沼の水位が30㎝以上低下して、水没していた泥丘が顔を出しているせいです。おばんです。小太郎でごじゃります。...
![河口にカモが集まりだしました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/54/ba22b46846b10b8cd4758a3f596f162b.jpg)
河口にカモが集まりだしました。
野付半島の基部を流れる茶志骨川。その河口にスズガモやカワアイサが集まりだしました。まだ1...
![ショウドウツバメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/f3/7955cec9b3da56e1dde4ad3371495194.jpg)
ショウドウツバメ
野付半島の湿原に体の小さなショウドウツバメが10数羽の群れでやってきだしました。湿原の中...
![トウネンの群れ、第一弾。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/16/4260e33d28ac0cfdf053589e663da8ea.jpg)
トウネンの群れ、第一弾。
さあ、始まりました。シギ・チドリの南への渡りが。すでに先発は2週間前に姿を見せていまし...