*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

2023・7・17のプレイバックPhotoと2024/7/12~7/17の夕焼けとキノコが生えてきた他

2024-07-18 | 日記

京都祇園祭

その後に行った滋賀県ラコリーナ近江八幡

ここからはいつもの夕焼け雲

16日の早朝にこんな雲が

17日の夕焼け

こんな湖みたいな雲の形↑

凄い鱗雲の夕焼けとなりました

 

そして、ラストphotoは

きのこが生えて来ました

アメリカンブルーの花の下に

こんなキノコが生えて来てびっくり!!

前日に花を整理カットしたばかりでしたが

翌日まで置いてたら傘が開いてましたので

恐くなって、処分しました。。。^^:

コメント

2024・7・11道の駅青洲の里でランチ&大賀蓮?古代蓮?

2024-07-17 | 日記

道の駅 青洲の里でランチしました

ヘルシー食の食べ放題のランチでしたが

それぞれ、好きなお惣菜を。

サラダは別皿に沢山頂きました。

後は、デザートにコーヒーを。

私は白玉お汁粉をデザートに。

 

2015・4・23に

藤の花が咲いてる時期に

春林軒に来たことがありました

下のphotoは先日のもの

なので、今回は行きませんでした

2015・4・23の時は

まとめて、保存して有りました。

TVドラマでも見たことがありました。

花岡青洲は麻酔薬を発明し、世界で初めて

全身麻酔による乳がん摘出手術を成功させました。

1804年10月13日のことでした。

~道の駅に置かれていた

「医聖 花岡青洲」のパンフレットよりお借りしました。~

道の駅の周辺を散歩する予定でしたが

雨の降った翌日の事でもあり

ずっと、下へ降りたら

上ってくるのが、ランチした後なので

少し行ったところで

帰ることに。

大賀はすが見ごろと案内が出てましたがパス。

道の駅を出て帰る方向にでて少し行ったところで

うん?

蓮の花?見えました。

案内板とは違う場所。

通り過ぎたのでUターンして貰いました

細長い池に蓮がみっしり

花はそんなに咲いてませんでしたが

花を見る場所がありました。

池の名前も分かりませんが

細長い池?

雨で花びらが。。。。

ハスの葉も大きい↥

きっとこれは、大賀ハス?

古代ハス?

とても、大きな蓮の花でした。

大きく開花した花を見たかったけど

この状態でも充分

良かったです~

初めて見ましたが、薄いピンクの花の色が

本当に可愛いらしい。。。。*

 

 

コメント

2024・7・11和歌山県紀の川市の粉河寺へ少し立ち寄り!

2024-07-14 | 日記

 

大門(重要文化財指定)

規模の大きい三間楼門で

宝永四年1706年総欅造りで

金剛力士像は仏師の春日の作と言われ

尊像の溶剤は桂の巨木

~紀の川観光協会からお借りしました~

大門の金剛力士像↑

楼門の入口天上に

童男堂・・和歌山県指定文化財

 

念仏堂↓

太子堂↓

暫く行くと中門が見えます

正面の額に山号の「風猛山」の文字は

大10代紀州藩主 徳川治宝の筆だそうです

粉河寺は和歌山県紀の川市粉河に有ります

粉河観音宗の総本山の寺院

山号は風猛山

西国三十三所第3番札所。

 

時間の都合で中門までしか行かれませんでしたが

とにかく、広いでした。

桜が沢山大きな木が植えられていましたので

きっと、桜の季節は素晴らしいのではないかなと

思います。

次回春の季節に再度と思います。

コメント

2024・7・9 薄明光線が出現

2024-07-13 | 日記

この後

駅前で向日葵

韓国映画

ソンガンホさん主演の

「タクシー運転手 約束は海を越えて」を

見終えて

まだ、余韻が残っている中

いつものように、夕焼けを写そうと

思っていたら、この日は

薄明光線が出現しました

雲が多かったのですが

海に向かって放射状の雲が

見えました。

梅雨明けしたら、もっと

はっきりとした綺麗な薄明光線が

見れるのではと

密かに期待を持ってます。。。。*

コメント

2024・7・7セミが鳴きだしました。6~8日までの雲と多肉植物と子宝草

2024-07-09 | 日記

わがやの多肉植物の寄せ植え

今年も元気

七夕の日の雲↓

8日の雲

子宝草が元気だった

梅雨とは言え毎日の蒸し暑さに

高温。。。

一雨が欲しい。

嬉しくない高温の記録

 

7日の七夕の日にセミが鳴きだしました

今朝も、まだ、合唱とは行きませんが

鳴いています。

蒸し暑い、気だるい毎日の中で

セミの声に、本格的な真夏が

やって来るかと思うと

ふうっ~~・・・・

コメント