#HAM 新着一覧

コールサイン復活計画④
じっと待つだけ ただただ待つだけ ○33年の時を越えて○コールサイン復活計画①○コールサイン復活計画②○コールサイン復活計画③からの続・・・&n

コールサイン復活計画③
総務省へのアマチュア無線局開局に向けての申請が済み受理されると正式に【無線局免許状】が発給される流れになりそこに【識別信号】呼出符号...

コールサイン復活計画②
さてコレからアマチュア無線局の開局に向けての申請という運びになります ○33年の時を越えて○コールサイン復活計画...

コールサイン復活計画①
前回の○33年の時を越えてから続き・・・ 今回はかつての趣味”アマチュア無線”のコールサイン復活計画を進めていきま...

33年の時を越えて
コチラのBlog”Quraterの趣味のBlog”です ●BMW R100Trad●RoadBike●MTB●機械式腕時計●ウイスキー
HAMtteパーティー2022冬参加しました
2022冬HAMtteパーティー1/8から始め 1/23に終了144 12交信 430 13交信できました HAMt...
WAS(Worked All States)アワード取組中
ハムのアワード(賞状)は世界中でごまんとあるがあるがARRL(アメリカの無線連盟)のDXCC(D...
トンガの義理弟の妻の安否心配
トンガでは一昨日に火山大爆発を起こし、今日も続いて大爆発があったと報道があった。その...
【お茶の間無線局】第4回 Ham雑誌に掲載された1975年と1976年バックナンバー見つかる
1974年11月と1976年3月に東南アジアと南太平洋の島々で電波を出すためにDX-peditionを敢行...
【【お茶の間無線局】第3回 47年前のQSL(交信証)発見と40数年前にアフリカで出会ったHamと交信に成功
昨年末、30年以上ぶりにHamを再開したが私は1970年代に東南アジアの国からHamの電波を出す...
【お茶の間無線局】第2回 1979年以来42年ぶりにブッキナファソのドイツ人友人と交信
昨年の12月、西アフリカの「ブッキナファソ」から出たドイツ人友人と1979年以来42年ぶりにF...