言葉 第二弾

見かけたもの 聞いた事 本等からの、言葉、   
自らも発した言葉を ここに残します。
第一弾も、並行して更新中

お褒め

2025-01-19 14:50:00 | 日記
お褒めいただき、、、
「ママはいつも頑張ってるね」

「ありがと〜〜
誰もそんな事言ってくれないんで」なんて話していた。
パパは別表現で表してくれるけど、子からの真っ直ぐな リアルな言葉はお初だった。そして
ニコニコしながらスリッパの裏をウエットシートで拭いていたら、
「たのしそうだね」

別に楽しいわけではないが、、、 
いいじゃないか、ニコニコしてしまう。






日本茶、紅茶、そしてウーロン茶もすべて同じ葉っぱ

2025-01-19 11:43:00 | 日記
日本茶、紅茶、そしてウーロン茶もすべて同じ葉っぱからできている。

もとは一緒の木。
同じ葉っぱ。
それを人間が『もっとこんな味がいい』『あんな香りが好き』といろいろ作り出した。
それはただの区別であってどちらがより勝っているか、ということとは違うんですよ。』





続きの文
「人間も同じだといわれることがありますね
私たち人間は、もとはアフリカ人女性、ミトコンドリア・イブ。
長い年月を経てさまざまな人種に分かれていった。
区別されただけ。けれど、人間は時に人種にも優劣をつけたがる なぜなんでしょうかね」

《魔女たちのアフタヌーンティー》


なぜなんですかね?
考えてみれば、それもそうだ。
人に対しても、誰かと比較して 自分に対しても 優劣を考えてしまうって、、。




掲示板

2025-01-18 19:15:00 | 日記
[感謝の言葉は心を繋げる]



感謝を言葉にしなければ わかないこともある

なんでもそうだけれど、言葉にしなくても分かるよね?と
言わないで想うだけでは、伝わらないってあるよね


ちょっと納得。





お茶あるところに希望あり

2025-01-17 09:01:00 | 日記
「まずは自分自身を整えるの
お茶はそのためにあるのよ。Tea for ne」

お湯を沸かす。
ポットやカップを温める。
茶葉を量る。
ポットに熱湯を注ぐ。
そして茶葉を入れた瞬間に、まるで花が開いたように赤茶色の葉っぱたちが踊りだすのを観察する・・・

そんな小さな動作ひとつひとつに、私は限りなく癒されるわ。
自分がいかに日頃あくせくしているかを忘れることができるから」

《魔女たちのアフタヌーンティー》

ティーパックを垂らしてスピーディーに飲めるというのは、日常を急ぎ過ぎ?

茶葉を手に取る優雅さが ゆとりを生み出すのか
















優しいと意地悪

2025-01-14 23:45:00 | 日記

「うんとやさしい ひろかと、うんと意地悪なひろかがいるの」

「みんなそうだよ。いろんな絵の具を持ってるんだ、きれいな色も、汚ない色も」


ひろかの持ってる明るい色が、真の暗い日々をいつも照らしていたんだぞ。


人は自分でも気づかないところで、だれかを救ったり苦しめたりしている。



《カラフル》




自分の知らないところで 誰かが傷ついて
自分の知らないところで 誰かが救われている世の中

私の知らないところで 私により傷ついた人はどれだけいるだろう?
気付かないとは これまた罪深きことか、罪なきことか。