お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

今日の散歩は、カワセミとカワウ

2018年06月02日 | 日記

今日は朝から天気が良いので公園散歩・・と思って行ったら、曇っていた・・

歩いていてもそんなに暑くなかったけど、たまに日が出るとやっぱり陽射しは厳しいですね。

今日の公園は、珍しく、カワウが水の中以外にいました。なんか変な感じですが・・・

もちろん食事の時は水中をスイスイと泳ぎます。でも、羽をすぐに乾かしていました。

近いところに止まったカワセミ。アイコンタクトをしたかどうか・・

 

今日、カワセミが同時に二か所に出現・・二羽いることを知りました。大と小・・

歩いていたら、鳩が行き倒れかと・・思ったら、歩いて行きました。。

久しぶりに見たシジュウカラの群れ。ヒナのような小さいシジュウカラに御迎えしてもらいました。

シジュウカラは毛虫やバッタと格闘して餌を確保。と思いきや・・せっかく仕留めたバッタ(キタササキリモドキ)をムクドリに横取りされてしまっていました。

 

食いしん坊のムクドリ。今日も草刈りあとで、地面を突いて餌をゲット。道端では毛虫ゲット。

 

カワラヒワ・・初めて見たかも・・・

池の亀・・今日は甲羅干し中。花にはクマバチ。

今日は噴水が止まっていて、池の水は少な目です。  桜の実・・鳥は食べないんでしょうか。

  

スイレンの花は大分減ってきました。

 

代わりに周辺のアジサイが色づいていました。

 

シモツケも花いっぱい

明日も天気良さそうだけど。。。散歩も疲れるので土曜日だけだな~


【バラ】ピンクフレンチレースとマリアカラスが開花 ・・赤系②

2018年06月02日 | バラ

 まだまだ新しいバラの花が開花しています。

ピンクフレンチレースが開花です。かなり赤に近い色に思えます。

ピンクフレンチレース(Pink French Lace)四季咲き中輪 グレー味のあるピンク

 

マリアカラス 独特なピンク色です。

Maria Callas 作出国: フランス 作出会社: メイアン 発表年: 1965 年
HT 四季咲き、花色: ローズピンク 花形: 半剣弁高芯咲

 

 

 品種不明の6号鉢。直立性のバラです。

 

 

 レッドレオナルドダビンチは続いて花が開花しています。花びらが多いです。

 

 

黒真珠はすっかり老木になってしまい、枝が弱っていますが、新しいシュートが根元の方から出てきました。

 

ツルバラは沢山咲きましたが、一斉に終わりそうです。

残るは、ダブルディライト、黄色い花の6号鉢、伊豆の踊り子、ルイの涙、ローズうらら、ウェディングベルズ、エアフロイリッヒ、グラマラス ラッフル、マリー アントワネット、・9種類・・・・


【バラ】花かがりが開花・・・赤系①

2018年06月02日 | バラ

今日のバラの様子です。赤系の花①です。赤系だけど、真っ赤では無い花・・

朱色の花・・花かがりが咲き始めました。独特の色で目立ちます。

花かがり Hanakagari HT 1997年 日本 京成バラ園芸
・花色:朱色 剣弁高芯咲き 11cm 四季咲き 1997年JRC銅賞受賞

 

「ハイディ クルム ローズ」 Heidi Klum Rose (名称不明の6号鉢)の二番花が咲き始めました・・

 

ホームアンドガーデンは、だいぶ花が落ち始めています。とはいえ、まだまだこれだけの花が咲いています。

 

ミミエデンも咲いています。

 


【バラ】黄色いバラが開花

2018年06月02日 | バラ

今日は午後から良い天気になりました。気温はそれ程でも無いですが、日差しが強いですね。

今日もバラの様子から。黄色いバラが咲き始めています。初物です。。

セントパトリックが開花です。大きなHT。花びらの数が多いです。

セントパトリック St. Patrick HT 1996年 Frank A. Strickland 米 四季咲き 微香

 

 

ファイヤーワークスラッフルもついに花が咲きました。バラとは思えない花です。

Fireworks Ruffle 作出国: オランダ 作出会社: インタープランツ 発表年: 2014 年
花色: 黄色弁先赤みがかる(夏は黄色単色)花形: 深裂弁ポンポン咲き 花弁数: 150 枚
花径: 8~9 cm 樹高: 0.8~1.0 m 樹形: 半横張り性 芳香の強さ: 中香

 

サンライトロマンティカは先週から。色が落ちてしまいました。

 

色々なバラがあるんですね・・・