マンリョウの実が赤くなりました。地面から勝手に芽を出したマンリョウ。
サボテンのうさぎのほっぺ(マミラリア白星 Mammillaria plumosa)の花がまだ咲いています。以前よりも大きくなった気がします。
3種のミニシクラメンたち。
夏越しした品種は大きな花が咲いています。
↓ 珍しくやってきたハナアブ。手を摺ったり足を摺ったりしています。
↓ 青い空を横切っていく飛行機。
なかなか休日にこういう青空が見えなかった・・・・
マンリョウの実が赤くなりました。地面から勝手に芽を出したマンリョウ。
サボテンのうさぎのほっぺ(マミラリア白星 Mammillaria plumosa)の花がまだ咲いています。以前よりも大きくなった気がします。
3種のミニシクラメンたち。
夏越しした品種は大きな花が咲いています。
↓ 珍しくやってきたハナアブ。手を摺ったり足を摺ったりしています。
↓ 青い空を横切っていく飛行機。
なかなか休日にこういう青空が見えなかった・・・・
先週にひき続きシンビジュウムの様子です。花が大分開きました。晴れた日差しでの撮影です。
最初の一輪目は、森の精 結 (ゆい)
サクラルージュ
こちらもサクラルージュですが、花がまだ咲いていません。
プリンセスマサコの芽も伸びてきた・・ような気がします。
ついでにバラも・・・
ホームアンドガーデンが一輪咲きました。
6号鉢の花。二輪目の蕾が開きつつあります。
今蕾を持っているバラがいくつかあるのですが・・咲くかな・・
土曜日、日曜日と天気が悪かったのですが、やっと三連休の最後に晴れました。でも北風が強くて結構寒かった・・
冬の青空は透き通っていて綺麗です。
花の写真は昨日と今日のミックスです・・
まずはパンジー。
右側の一株だけがこちら側に花が向いていなかったので・・・↑ 4株の写真です
ナデシコ。赤い花が一番元気。
ニホンズイセンは続々開花しています。
ブーゲンビリアは段々と苞が落ちて行ってしまって、減ってきましたが、花が咲いているのもありました。
キンカンはすっかり黄色くなりました。
↓ユズの葉が黄色くなってしまっています。 ↓シランの花壇は来年の発芽を待つ状態に。
葉が落ちたドウダンツツジと、紅葉したサツキ
バナナは家に入れて、晴れた日には日光浴です
三連休が終わり、あとは年末を待つだけ・・・か