お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

シンビジュウムの蕾と花

2019年01月26日 | ラン

毎週書いている、シンビジュームの花の成長記録・・・みたいになっていますが、

段々と蕾が大きくなってくると、札と違っているのが段々分かってきたりします・・

これは、、、下垂性の花・・・となると、アイスキャスケードでは無いかと思います。

 

そしてもう一つも蕾が出てきました。これも↑の蕾と似ているので、多分同じアイスキャスケード。この鉢は過去のブログを見ると一昨年の春に咲いています2015年から仲間入りの2代目。

 

こちらは札の通り、ラッキーレインボー"サント ラビーヌ” 2013年から6年目

 

これは花が白そうなので、「プリンセス マサコ」。2014年から5年目です。

 

サクラルージュは2009年から

 

 

森の精 ’結’ は2015年の仲間入り。去年に引き続き開花です。

  

他にも芽が出てきていますが…花の芽なのか葉芽なのか・・・

去年はあまり咲かなかったシンビジュームですが、今年は良いです。


デンマークカクタスが満開です。

2019年01月26日 | 多肉

デンマークカクタスが良く咲いています。

今年最後に咲いたのは、「フリーダ」

ほぼ満開。

 

 

日にかざしてみました・・・

 

こちらはソフィア。花びらが細い品種です。

 

二鉢。右は先に咲いた鉢でほぼ終わり。左が今満開です。

多肉系の花びらは、普通の草花と違っていて、日に当てるとキラキラします。

 


チョコレートコスモスが咲きました。

2019年01月26日 | 

先週は咲いていなかったと思うんだけど・・・

秋に仲間入りしたチョコレートコスモス。一輪咲いていました。

 

オステオスペルマムは寒かったせいか開かず・・

パンジーは満開です。

ナデシコは赤い普通の花とピンクの大き目の花・・ピンクはいまいち開かない

 

ニホンズイセンはまだまだ満開状態です。

 

球根は、芽が結構出てきています。ヒヤシンスは蕾が

 

クロッカスにも蕾が現れました。ジャンボクロッカス・・確かに芽が大きい。

 

チューリップの芽も

秋植えのスイートピー。二鉢ありますが、雪が降らないせいもあって、かなり伸びました。

 


シクラメンとバラ

2019年01月26日 | 

11月に仲間入りしたガーデンシクラメン。

ずっと花が続いています。

 

太陽に向けて撮ってみました・・・いまいち?

 

夏越ししたミニシクラメンは。。。次の蕾がなかなか咲きません・・日陰にあるからかな・・

バラはいつもの黒真珠とホームアンドガーデン。この二つは一年中咲いている気がします。


黄色いオンシジュームの花たち

2019年01月26日 | ラン

今日は曇りがちな一日。最高気温8度。風もあって寒いです。

オンシジュウムのトゥインクル フレグランスファンタジーとアロハイワナガです。

どちらも満開になりました。

香りの高い、フレグランスファンタジー。2つの鉢に3本づつ。一本折れてしまったので5本の茎に咲いています。

 

オンシジュウムは今回の株は花が少な目