お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

赤とんぼがやってきた

2021年11月03日 | 

庭にやってきた赤とんぼ。

すっかり赤くなりました

ナンテンの実は真っ赤に色付き

マンリョウも少しづつ赤くなってきています

ヤブランも少ないですが実が出来ました

ムラサキシキブも

柑橘系は、ユズの実が黄色くなってきました。キンカンは青々とした実が沢山

目立つ花はベゴニア。大きくなって花も沢山です

少しづつ咲いているナデシコ。百日草は元気に咲いてます。

サツマイモも良く育ち葉はまだ青々しています。

ハーブはローズマリーの花

メキシカンブッシュセージも沢山の花

ハイビスカスの蕾が出てきました。いつも秋深い時期に咲きます・・右はブルーベリーの葉。庭では真っ先に紅葉します。

 


菊と秋バラの庭になってきました

2021年11月03日 | バラ

秋らしくなって、庭はキクが目立つようになってきています。毎年同じような状態です。

紫色のストロー状の花

黄色い小菊

オレンジの小菊は、八重の品種と一重の品種

菊の香りが漂っています。セセリチョウも蜜を吸いに来ています

同じような色のマリーゴールドとピンクの大きなコスモスの花

秋のバラは少なめですが、黒真珠の花の色が濃くなりました。

ピンクダブルノックアウトとホームアンドガーデン

枝を刈りこんだ花かがりは、何故かこの時期に蕾が出てきました。


【多肉】メセンの花が増加中

2021年11月03日 | 多肉

メセンの花が増えてきています。

リトープスの花。グレー柴勲玉は5輪が一気に咲きました

 

そして、白い花も・・

 

  

二輪咲いた鉢と一輪咲いている花の大きさの差はこんな感じ。他にもあちこちで蕾が出てきています

コノフィツムはオペラローズの花とシトリナムが二輪目の蕾

 

こちらのコノフィツムにも蕾が出てきました

フェネストラリア属の群玉は開花

 

五十鈴玉は蕾が膨らんできているところです

 

二重脱皮が始まってしまっている品種もあります。黄珊玉と栄玉。