お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ちょっとの晴れ間とバラの花

2021年07月07日 | バラ

梅雨に入ってからは割と涼しめだった感じがするのですが、今日は蒸し暑かったです。午前中までは雨が降ったり止んだりで湿度が80%以上、気温は28度・・・高湿度が辛いです。

雨が続いて花の元気もいまいち・・ 今日は午後からは少し陽射しも有ってよかったです。写真は日が出ていたり曇っていたりと短時間なのに色々です。

2鉢目のイブピアッチェ。この鉢としては一番花です。

 

ちょっと小さめなのは、ローズうらら。4輪咲いています。

 

久しぶりのミッシェルメイアン。と、ウェディングベル

 

ホームアンドガーデンも少しづつ咲いてます。

 

黒真珠も二番花が次々に咲いてます。

バラでは無いですが・・・カンナとアジサイ。


雨続きの庭の花

2021年07月04日 | 

今日も一日雨です。梅雨前線は移動しているのですが、南関東は引き続き雨です。

赤いナデシコの花が一輪咲きました

先日花が咲いたユズ。実が膨らんできています。ブルーベリーは今年は沢山なりました。50個はすでに食べたと思いますが、まだまだ実が成りそうです。

  

白いキキョウの花が増えました。他のキキョウも花が増えています。

 

ピンクのカサブランカは3輪。カンナも咲いています。

 

クレマチスは今日もプリンセスダイアナ。意外と良く咲く・・。グラジオラスはそろそろ上まで咲ききってしまいそう。

 

バラは二番花 。 黒真珠とローズうらら

セントパトリック

 

ローズヨコハマとプチトリアノン

 

コンテッサとウェディングベル

 

明日明後日は曇り予報・・・雨降らないといいな・・


雨上がりにやってきた鳥と蜂

2021年07月03日 | 

雨が続いている梅雨の空・・・

今日の午後、雨上がりにやってきたのはシジュウカラ。

 

雨に濡れているイングリッシュラベンダーにやってきた、ハキリバチ。最近は良く来ています。

 

雨が上がったばかりの花に蜜は出てきているのかな・・

 

いつもミントの花の季節に良く来るヒメハラナガツチバチ。今日はラベンダーにも

気分を変えてテンプレートを変更してみました。写真のフレームが黒くなったので印象が変わったかな


真っ白なキキョウも咲きました

2021年07月02日 | 

今日は一日雨・・結構強い雨が降っています。梅雨本番という感じです。

キキョウの季節・・・キキョウの季節は梅雨の季節・・かな。 開花期 6月~10月。

真っ白いキキョウが咲きました。流れ星シリーズ 宿根性 矮性キキョウ

 アストラ ホワイトですね。隣がピンク。

ピンクが2鉢とブルーとホワイト

 

さらに矮性で、地面ギリギリに咲いているキキョウもあります

先日咲き始めたテーブルカンナ。      小さなビデンスも沢山咲いています

 

ユリのカサブランカは3輪目が咲いています。

パンジーは2種が咲いています

 

アジサイ と クレマチスのプリンセスダイアナ

 

バラは二番花のシリーズで、、黒真珠とオクトーバーフェスト

 

ローズうららとコンテッサ

 

ローズヨコハマとセントパトリック

 

バラの花は段々小さくなっています。


【多肉】プーリーのピンクの花

2021年07月01日 | 多肉

小さなサボテンの大きなピンクの花が咲きました。

去年は咲かなかったサボテン マミラリア属プーリー。

2019年に仲間入りして、ちょうど二年前に咲きました

緋花玉の2輪目の蕾が大きくなってきました。

尾形丸の蕾も大きくなってきています。美女丸はあと4つ位かな。

今日は一日こんな空・・・雨降ったり止んだり・・梅雨だから・・

明日も一日雨らしいです