goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

チューリップが満開になってきました

2025年04月15日 | 

今日は一日風が強くて、良い天気だったりたまに雨も降ったりの忙しい天気。暖かい日が増えて最高気温は20度位で最低気温は10度を切らない日が増えてきました。

庭にはチューリップが増えてきています。

原種系のこの花は、もう何年も咲いています。でもずっと一輪だけ。

新たに植えた原種系

黄色い八重咲き

フリンジ咲き

パロット咲き

ラナンキュラス ラックスはサティロスが2鉢で咲き始めました。

アリアドネは3鉢で満開になってきました

ニノス

ミノアンⅡ

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールド

ラナンキュラス ポンポン アラジン

ラナンキュラスはガンジークリームが2鉢。4輪と大きめな1輪

ピンクのシバザクラ ダニエルクッションの花が増えています。

ソメイヨシノはもう散っていますが、ハナカイドウはもう少し楽しめそうです。

ブログはもうすぐ20年目に入るところなのですが、サイトがクローズされるとのこと。

昔の様子を見るのに便利にしていたのですが、どうしようか、悩み中です。

コメント

今週も次々と花が咲いています

2025年04月11日 | 

今日は午後から雷雨になりました。不安定な天気です。

庭では、クレマチス「ガンジークリーム」が咲き始めました。毎年一番早いクレマチスの花です

突然できてきた小さな花 プシュキニア・スキロイデス

ミヤコワスレも咲き始めました。

小さな花のビデンスも咲き始め

チューリップの大きな花

フリンジ咲きも

シバザクラはピンクのダニエルクッション

青いオーキントンブルーアイは既に満開

オステオスペルマム ブルーアイビューティーも開花

クリスマスローズは小さいですが新しく咲いた花があります。

小野寺園芸の2種

名札の無いもの

もうすぐ満開になりそうな、ハナカイドウです。

コメント

ランとクリスマスローズ

2025年04月05日 | 

4月に入ってから気温の低い日が続いている感じです。来週からまた暖かくなるようです。

今日の花は、デンドロビウム。イエローソング’キャディが咲き始めました。今年の花は少なめ。

今年一番花の多いワンダフルロマンス ’ビジョン’

珍しく良い香りのシースカイ’シルク’ 

意外と沢山咲いたヒメザクラ フジッコ

去年は咲かなかったコチョウランは、今年は順調。

4鉢あるうちの最後の一鉢からも出てきました。開花が楽しみです。

最初に出て来た鉢は蕾が出てきました。

こちらの鉢も花茎が伸びてきています。

この花茎の生育が悪いです。心配。

クリスマスローズはだいぶ花が終わってきていますが、中にはまだ新しい花があります。

黄色い大輪の花

③L924X多弁 ゴールドフラッシュ

⑯ミヨシ ホワイトオーケストラ

⑬大森プランツ クリスマスローズ ダブル ’アプリコット’

土屋園芸  

庭ではハナニラが出てきました。結構処分したのですが。

ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)もボチボチ咲いています。

チューリップは、原種系のリトルビューティ―が開花です。

松葉義気が大きな花が沢山咲いてきて彩になっています。

シバザクラ オーキントンブルーアイの花が増えています。

アザレアも続けて開花

ハナカイドウも花が増えてきています。

コメント

春と思えばまた冬に・・

2025年04月01日 | 

先週末から一機にまた冬に戻ったような気温になって、今日は雨。昼間の気温は5度。先週は初夏のような気温だったのに気温差が大きすぎます。

そんな中でも開花したのは、アザレアです。株が全然大きくならないのですが、毎年良く咲いています。

そして久しぶりに咲いたような気がするのは、クンシラン。去年は咲かなかったようで2年ぶりです。

そしてデンドロビウムのシースカイ’シルク’が咲き始めました。

ヒメザクラ フジッコは2輪で終わりかと思っていたら、追加で花が咲きました。

シンビジュウムは、森の精’ふっこ’とサクラルージュが満開になっています。

洋ランたちはまだ花が咲いています。

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールドの花が開きました

ラナンキュラス ポンポン アラジン も、もうすぐ

チューリップ (ミニチューリップ ストレッサ)の花も増えてきています。

コメント

桜の開花宣言の後

2025年03月27日 | 

桜の開花宣言が24日月曜日に発表されました。いよいよ桜の季節です。このあたりでも一昨日から桜が咲いているのを見られるようになりました。

庭では同時にハナカイドウが咲き始めました。

先に咲き始めていたピンクユキヤナギはすでに満開を過ぎて花びらが落ち始めています。

そしていよいよチューリップ(ミニチューリップ ストレッサ)も咲き始めました。

マツバギクは大きなオレンジの花が開花

 

ラナンキュラス ラックスは、球根を植えたの鉢から、ついに開花です。最初に咲いたラナンキュラスは「アリアドネ」です。

ラックスは蕾がたくさん上がってきています。

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールド

ラナンキュラス ポンポン アラジン

先に咲いているラックスは花が増えてきています

ニノス

ミノアンⅡ

小さい花ですが、スーパーチュニアが咲き始めました。

小さなカタバミも咲いて、蟻も活動しています。

オステオスペルマムは、3D  ベリーホワイト

3Dイエロー

3Dホワイトは沢山咲いています 

小さな花が咲いたと思ったら、挿し木をしたパンジーでした。

コメント