お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

谷津干潟はカモがいっぱい

2025年02月02日 | さんぽ

今日は雪かも・・・という予報でしたが、雨でした。

昨日は野鳥観察に、谷津干潟に行ってきました。

着いたときは潮が引き始め

海水が張った干潟では色々なカモが泳いでいます。カモの種類が多すぎて良く分からない・・

間違えている可能性高いですけど。カルガモを撮るの忘れた・・

自宅周辺でもおなじみのコガモ

オオバン

ヒドリガモ

ここからは初モノで、オナガガモ

潮が引いてからの食事中

オカヨシガモ

スズガモ

ハシビロガモ

カイツブリ

カンムリカイツブリ

こちらはお馴染みのカワウ

イソシギ

引き潮の後、物凄い数のイソシギが。。。

潮が引いたときはここまで見えました

アオサギは蟹とか食べてたようです

ダイサギ

お馴染みのコサギは食事で水面突いていました

小鳥たちはあまり見れなかったのですが・・

飛び込み好きなカワセミは淡水池で

淡水池に集まったヒヨドリ。横に並んで沢山居ました。一度にこんなに見たのは初めて。

まるまるしたスズメ

ハクセキレイは海水の場所でも居るんですね

どこにでもいるカワラバト。キジバトも居ました。

谷津干潟の観察センターで公表されている昨日のリスト

もう少し遅くまで居たら色々なシギが見れたのかも、と思いつつ、また今度

コメント

1月2日 ☀

2025年01月02日 | さんぽ

毎日良い天気が続きます。と言うか、雨が降らないです。

庭ではニホンズイセンが咲いたのですが、向こう側向きに咲いています。花が見えない・・

菊はまだ綺麗に咲いているのがあります。

庭に変化が無いので・・・昨日今日と公園で野鳥見物。こちらもそれほど変化はないですが・・

沢山の鳥が移動したと思ったら・・・飛んできたのはゴイサギの幼鳥みたいです。始めて見ました。

あとはいつも通りで・・・・いつものコサギ

季節が変わって来ているので、コガモの姿が目立ちます

留鳥のカルガモも健在

今日もカワセミはいるのですが動かず

メジロ

ヒヨドリ

シジュウカラ

ハクセキレイ

コメント

久しぶりに公園散歩で野鳥観察

2024年12月29日 | さんぽ

今日は久しぶりにカメラを持って公園を散歩してきました。普段もウォーキングをしているのですが歩くのが目的なのでカメラ持たずにひたすら歩いています。

公園ではもうニホンズイセンが咲き始めました。

ススキの穂が青空に映えます

サザンカには花を突いているヒヨドリが

メジロが木を突いていました。自分で穴開けたのかな・・

シジュカラ

お目当てのハクセキレイ。今日はセグロセキレイが居なかった

薄氷が張っていた池でピョンピョンと動きます

餌を探すコサギ

止まっている噴水ではコサギと休んでいるカルガモ

日陰にもカルガモが居ました

今年はコガモが沢山居る感じ

オスが多いですが・・

カワセミも発見

 

コメント

折角行ったので入間航空祭の写真も

2024年11月16日 | さんぽ

もう2週間前になるのですが、埼玉県の入間航空祭に行ってきました。初めてです。入場者は25万人という事です。

EC-1                  CH-47J

 

U-680A                T-4

C-2&C-1&U-4(C-1は後程)

ブルーインパルス(BLUE IMPULSE)

C-1 31号機(最終製造機)の退役記念。30号機とランデブー飛行

ラストフライト記念撮影

地上展示していたF-15は15時で終わるとすぐに帰投

私は西武線で帰宅

コメント

秋の花見?

2024年09月23日 | さんぽ

今日は涼しくなってきたのと晴れてきて青空が見えてきたので公園で花見してきました。

なんか秋も桜が咲いて花見なんて・・・変な感じです。秋の桜はコスモスですが。秋桜はまだ咲いていないですね。

数本の桜の木で花が咲いています。なんか不思議。新しい葉も出ています

花は小さめです。

陽射しは弱め。陽射しだけだと秋なんですけどね

赤とんぼ。ずっと飛んでいて止まりません

シオカラトンボは休憩

ショウリョウバッタは近づくと跳ねるので見つけやすいですね

不思議な秋の花見でした。。。

コメント

満開の桜見物散歩

2024年04月08日 | さんぽ

東京が満開という事だったので、土曜日と日曜日に散歩見物してきました。ソメイヨシノはほぼ満開でした。

土曜日は低い雲が立ち込めた天気。スカイツリーの最上部が見えません。

桜は8分・・ほぼ満開

  

 

 

ユリカモメは頭の色が段々変わってきました。

 

 

アオサギとカワウ

 

カルガモも・・・手漕ぎボートが通ってたので水鳥は少なめでした

 

こちらはいつもの公園。日曜日の朝、雨上がり。満開でしたが、なんとなく花が少なめ

 

 

芝生では、ツグミとムクドリが食事中

 

                     桜の木にはヒヨドリが

 

コメント

開花宣言を聞いて近所の桜を見てきました

2024年03月30日 | さんぽ

昨日、東京の桜の開花宣言が出たので、近所の公園で桜の様子を見てきました。

ソメイヨシノは数輪の開花。まだまだ蕾は堅い感じがします

 

この株だけは花が沢山咲いていました。

 

別の場所の白い花の桜の木。かなりの数の花が咲いています。この花は葉芽も一緒に出てきています。

白井花の木と別の場所で沢山咲いている木

 

桜以外には、ハナカイドウの蕾が膨らんでいたり、白いユキヤナギが満開になっていました。

 

モクレンもまだ蕾

野鳥はというと、シジュウカラとムクドリ

 

ヒヨドリが一羽。

池には亀が。目覚めたようです。コサギとカルガモが休憩中

 

いつの間にかレンギョウが満開になっていました。

 

ミニ水仙・ティタティタが満開に。大輪も有るのですが、まだあまり蕾が上がっていません。

クヌギの花でしょうか・・。葉芽も出てきて新緑ももうすぐって感じです

 

昨日の月。台風のような大雨の後だったからでしょうか、綺麗に見えました

コメント

昨日は桜と野鳥見物

2024年02月25日 | さんぽ

今日は残念ながら雨の一日のようです。朝から気温が上がらないです。

昨日は出先で桜見物でした。ソメイヨシノはまだまだ蕾が硬いですが、この八重の早咲きの桜、河津桜(だと思う)はもう満開に近いです。青空だったので桜の色が映えます。

 

 

スカイツリーとかNEXと一緒に写してみました

 

川の杭に止まっていたコサギ。      遠くにはスカイツリー

 

今日もユリカモメが杭に並んでいました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

ここからいつもの公園。目の前を横切ったのはカワセミ。カメラ持っているときに見るのは久しぶり。池には珍しくコサギがジッとしていました。

 

木にとまるヒヨドリ

 

動き回るシジュウカラ

 

枯草に隠れる渡りのツグミ

 

カルガモとカワラバト

 

コメント

いつのまにか梅の季節に

2024年02月12日 | さんぽ

2月も中旬に差し掛かり、いつの間にか梅の季節になっていました。

近くに梅の木が無いので少し遠出の散歩してきました。

 

白い花は満開で、ピンクの花は終わりそうな感じ

 

近くで見つけたのはツグミとシジュウカラ

 

いつもの公園に移動しているところで見つけたのはキジバト

 

サザンカにはメジロが

 

いつもの公園でもツグミが数羽。

 

いつものハクセキレイとヒヨドリ

 

 

池ではカルガモとコサギ

 

ここは桜ばかりなのですが、まだまだ蕾が硬いです。ニホンズイセンはまだ花が沢山です。

 

コメント

散歩と野鳥観察

2024年01月28日 | さんぽ

今年最初の満月は金曜日。ウルフムーンと言うそうです。良い天気で綺麗に見えました。

土曜日は川辺の散歩に

頭の白いユリカモメがイッパイ。杭の上に止まっています。

 

  

ユリカモメだらけですが、ポツンとコサギが釣り人のそばに寄り添っていました。餌のおこぼれ貰っている感じ。

 

川面には、コガモとオオバンがユラユラ

 

風が冷たいのか、丸くなっているのも居ました

 

                       カルガモの姿はあまりなく

 

スズメが集団で行動

 

ムクドリも少しですが。

 

カワラバトは割とバラバラにしていました。

 

いつものスカイツリー。手前の鉄橋を成田エクスプレスが通過してい行きました。

 

夕方のスカイツリーはシルエットに

桜はまだまだ、ですが、近所では梅が咲き始めていました。

 

コメント

雪のあとのバードウォッチング

2024年01月14日 | さんぽ

昨日は夕方から雨が降り始め夜には雪になりました。今朝はー1度。いつもの公園には雪が結構残っていました。ニホンズイセンはみんな倒れています。

池の半分は凍結です。

広場にも残雪。空は雲の無い青空。

 

久しぶりにカメラを持ってバードウォッチング。

モズに二年ぶりに会いました。いつものシジュウカラも。

 

ヒヨドリも恒例です。右はシロハラかな・・

 

雪の残った道端にはハクセキレイが3羽

 

人を恐れずに近づいてきます。

 

池にはいつものカルガモと、今日は珍しくコガモが5羽居ました。

 

カルガモが休んでいるところにやってきたのはコサギです。

 

コメント

散歩道での秋散策

2023年11月25日 | さんぽ

久しぶりにカメラを持っての散歩です。葉の色が変わり、渡りの鳥や海鳥などが見れるようになりました。川畔の桜の葉がすっかり赤くなっていました。

 

杭の上にはユリカモメが沢山並んでいました。

川の中では、オオバンの団体が

 

 

カモはコガモが沢山。カルガモよりも多い感じ。

 

久しぶりに見たハクセキセイ

コサギもウロウロ

 

コサギの喧嘩か?最近、橋の上で見るのはカワウたち

 

ダイサギも

  

ここからはいつもの公園。ここも紅葉が進んでモミジが赤くなり始めています。

 

黄葉とかススキの穂とか・・秋の感じ

 

カルガモと久しぶりに居たカワセミ

 

コメント

川の畔の野鳥たち

2023年08月11日 | さんぽ

平日に短時間の雨が降りましたが・・・まだまだ雨が足りない感じです。

今日は別の場所から・・最高気温が34度の間昼間に散策

久しぶりにスカイツリーを見て

川の畔には、大きなアオサギ

 

カワウは毛繕い

 

コサギ

 

一羽だけ居たカルガモ

 

カルガモのそばにいたチュウサギは、なんかウロウロと散策

 

と写真を撮っていたら、鳩が集まってきた。

 

 

この辺はスズメが多いけど、みんな結構太っている感じがする。

 

コメント

久しぶりにカメラ持って公園散歩

2023年07月16日 | さんぽ

この夏一番の暑さ・・・36度になったようです。日本の最高気温は39.7度だったそうです。まだ暑い日が続くようです。。

最近の散歩しているのですが、運動優先でカメラを持たなかったのですが、久しぶりにカメラ持参してみました。良い天気・・

池の周りでトンボ探し。真っ赤なショウジョウトンボのメス。と、オオシオカラトンボ

 

シオカラトンボ

 

白黒のコシアキトンボとシオカラトンボのオスメス

 

アオスジアゲハ

珍しく大きなアオサギが

 

 

一時期減ったカルガモが今日は多かった気がします

 

最近多いのはムクドリ

 

シジュウカラは一羽。他にも鳴き声は聞こえましたが・・姿が見えず

スイレンの花はまだ沢山咲いていました。

 

                      これは和蘭でしょうか↓

 

青い空ですが霞んでいる空を飛行機が飛んでいきました

コメント

暖かい春散歩

2023年04月01日 | さんぽ

今日は20度を超えて暖かいというか、動くと暑い日になりました。青空が広がった休日は久しぶりな気がします。上着を着て歩いていたので暑かった・・

桜がまだ満開。散り始めたり、葉が出たりしている桜もありますが、まだ咲ききっていない桜も。

新緑と桜に囲まれた遊歩道。青空に桜が映えます。

 

 

散った桜の花びらが積もっています。

新しい葉が出ています

 

 

 

モミジの花も咲いています。ほぼ満開。地味ですけど

 

ツツジもこんなに咲いています。

 

暖かいので野鳥たちも出てきてます。ハクセキレイとムクドリ

あまり見なかったツグミもいます。ソロソロ北の方に移動するころ。

今日のエナガは一羽だけ

シジュウカラとシロハラ(目しか見えない)

 

ヒヨドリは相変わらずうるさく鳴いています

池ではカルガモが日向ぼっこかな

タンポポにモンシロチョウ・・と春を感じるところです

コメント