お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

ランとクリスマスローズ

2025年04月05日 | 

4月に入ってから気温の低い日が続いている感じです。来週からまた暖かくなるようです。

今日の花は、デンドロビウム。イエローソング’キャディが咲き始めました。今年の花は少なめ。

今年一番花の多いワンダフルロマンス ’ビジョン’

珍しく良い香りのシースカイ’シルク’ 

意外と沢山咲いたヒメザクラ フジッコ

去年は咲かなかったコチョウランは、今年は順調。

4鉢あるうちの最後の一鉢からも出てきました。開花が楽しみです。

最初に出て来た鉢は蕾が出てきました。

こちらの鉢も花茎が伸びてきています。

この花茎の生育が悪いです。心配。

クリスマスローズはだいぶ花が終わってきていますが、中にはまだ新しい花があります。

黄色い大輪の花

③L924X多弁 ゴールドフラッシュ

⑯ミヨシ ホワイトオーケストラ

⑬大森プランツ クリスマスローズ ダブル ’アプリコット’

土屋園芸  

庭ではハナニラが出てきました。結構処分したのですが。

ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)もボチボチ咲いています。

チューリップは、原種系のリトルビューティ―が開花です。

松葉義気が大きな花が沢山咲いてきて彩になっています。

シバザクラ オーキントンブルーアイの花が増えています。

アザレアも続けて開花

ハナカイドウも花が増えてきています。

コメント

春と思えばまた冬に・・

2025年04月01日 | 

先週末から一機にまた冬に戻ったような気温になって、今日は雨。昼間の気温は5度。先週は初夏のような気温だったのに気温差が大きすぎます。

そんな中でも開花したのは、アザレアです。株が全然大きくならないのですが、毎年良く咲いています。

そして久しぶりに咲いたような気がするのは、クンシラン。去年は咲かなかったようで2年ぶりです。

そしてデンドロビウムのシースカイ’シルク’が咲き始めました。

ヒメザクラ フジッコは2輪で終わりかと思っていたら、追加で花が咲きました。

シンビジュウムは、森の精’ふっこ’とサクラルージュが満開になっています。

洋ランたちはまだ花が咲いています。

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールドの花が開きました

ラナンキュラス ポンポン アラジン も、もうすぐ

チューリップ (ミニチューリップ ストレッサ)の花も増えてきています。

コメント

桜の開花宣言の後

2025年03月27日 | 

桜の開花宣言が24日月曜日に発表されました。いよいよ桜の季節です。このあたりでも一昨日から桜が咲いているのを見られるようになりました。

庭では同時にハナカイドウが咲き始めました。

先に咲き始めていたピンクユキヤナギはすでに満開を過ぎて花びらが落ち始めています。

そしていよいよチューリップ(ミニチューリップ ストレッサ)も咲き始めました。

マツバギクは大きなオレンジの花が開花

 

ラナンキュラス ラックスは、球根を植えたの鉢から、ついに開花です。最初に咲いたラナンキュラスは「アリアドネ」です。

ラックスは蕾がたくさん上がってきています。

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールド

ラナンキュラス ポンポン アラジン

先に咲いているラックスは花が増えてきています

ニノス

ミノアンⅡ

小さい花ですが、スーパーチュニアが咲き始めました。

小さなカタバミも咲いて、蟻も活動しています。

オステオスペルマムは、3D  ベリーホワイト

3Dイエロー

3Dホワイトは沢山咲いています 

小さな花が咲いたと思ったら、挿し木をしたパンジーでした。

コメント

春分過ぎたら一気に夏模様に

2025年03月23日 | 

春分の日を過ぎて、今日は一気に春模様。気温は25度に近づいて、風はそんなに強くなかったので暑かったです。感じはもう初夏でした。

一気に気温が上がってしまったので、土が乾いて水不足になってしまったのもありましたが・・・

まずはクリスマスローズ。多分冬越しした最後の花。

札の無かった品種。八重の綺麗な花が咲きました。

⑧小野田農園のこの株は今年は咲かないようです。

庭ではハナニラ ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)が開花。桜の時期が近い感じがしてきました

シバザクラ オーキントンブルーアイも開花

マツバギクも早々と咲き始めました。

ベルゲランタス・マルチセプス(照波・三時草)

春の仲間入りは大輪八重咲きアネモネのレバンテ ピンクと赤の2種。午前中はまだ花が広がっていなかったのですが

気温が一気に上がって、花が開きました。大きな花です。

ラナンキュラス ポンポンシリーズのアリス。花が終わっているので来年咲いてくれるか期待

今までのラナンキュラスは球根を植えたのがちょっと遅れたのですが、大きな蕾が出てきました。

ラックス アリアドネ

ポンポン ガーフィールド

ラナンキュラス イカロス

庭の花はヒヤシンスがいっぱいです

コメント

クリスマスローズ記録2

2025年03月21日 | 

今年増えたクリスマスローズです。20鉢あります。既に花が咲き進んでしまっているのもありますが、まだまだ見れるものも沢山です。2/24記事の更新になります。

松村ナーセリー からは6鉢

COLOR GOLD  DOUBLE Mix

 COLOR GOLD  DOUBLE Mix

 COLOR GOLD  DOUBLE Mix

フルーツドロップミックス

フルーツドロップミックス

フルーツドロップミックス

小野寺農園(岩手山)からは5鉢

小野寺農園(岩手山)

小野寺農園(岩手山)

小野寺農園(岩手山)

小野寺農園(岩手山)

広瀬園芸から2鉢

広瀬農園 

農園不明の鉢が7鉢

花びらの多い八重品種

縁取りの八重品種(1980)

ゴールド系ダブル

八重品種(998)

背の高い紫八重種

P70多弁5レッドゴールド底白紅白系 X ゴールドhyb多弁7ピンクピコティ紅白系

ゴールド系ダブル

という事で全部で43鉢になりました。

コメント

庭の春と初春の花

2025年03月20日 | 

春の陽気になったり雪が降ったりと三寒四温の陽気ですが、春分の日も過ぎてこれからは暖かくなりそうな・・ソメイヨシノの東京の開花ももうすぐのようですし。

庭は花も咲いていますがこれから咲く蕾が増えてきています。

ソメイヨシノのすぐ後に咲くハナカイドウ。蕾が膨らんでいます。

アザレアも蕾が膨らんできました。

アジサイの新芽です。

 

ピンクユキヤナギは満開に近くなってきています。

シバザクラ オーキントンブルーアイも蕾が出てきました。

マツバギクももうすぐ咲きそう

三時草も久しぶりに咲きそうです

ここからは春の花。球根は大輪のスイセンが増えてきました。

ラッパスイセンが2種

八重咲スイセンが1種咲いています。変な方向向いているので写真が撮りにくく・・

八重のスイセンは、エルリッチャが咲き始め。これから沢山咲く予定

先に咲いた黄色いゴールデンレイン

久しぶりにアネモネ。3輪め

ラナンキュラスは大きな花。トワイライトレディが2種です。

ヒヤシンスの花が増えています。色々。

コメント

クリスマスローズの記録1

2025年03月20日 | 

昨日は3月も後半になったのに、雪が降りました。積もりませんでしたが、雷も鳴って荒れ模様でした。今日以降は段々と暖かくなるようです。今日は春分の日。これから昼の方が長くなります。

さて、ベランダで育てているクリスマスローズです。全部で23鉢。まだ咲いていないのが2鉢ですが1鉢は蕾を持っています。もう一鉢は葉が沢山・・

段々管理出来なくなっているのですが、3/9記事の更新版です。

⑬大森プランツ クリスマスローズ ダブル ’アプリコット’

⑳ 野田園芸は2鉢

⑫野田園芸 セミダブルゴールド交配

土屋園芸から2鉢  濃赤紫ダブル

土屋園芸 ダブルリバーシブル

⑱佐賀県上峰町から4鉢

⑪佐賀県上峰町から

⑭佐賀県上峰町から

④佐賀県上峰町から

㉑新入り 白

⑰伊藤農園 白ダブル

③L924X多弁 ゴールドフラッシュ

⑤小野寺園芸(岩手山) 

⑩紫八重品種

⑲八重品種 998

⑥ミヨシ プリマドレス

⑯ミヨシ ホワイトオーケストラ

⑦ミヨシ エレガンスアイス

⑮黄色ダブル

①広瀬農園 セレクトダブル

②童仙房 ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

コメント

今日の開花記録です

2025年03月15日 | 

昨日は満月。2月の満月は「ワームムーン(Worm Moon)」というそうです。

日本で言うと「啓蟄(けいちつ)」と同じような言葉に感じます。ちなみに啓蟄は3月5日だったんですね。

谷津干潟に散歩に出かけたら、河津桜でしょうか、満開でした。でも、今日は寒いです。昨日は暖かかったのに。

我が家の庭では、ピンクユキヤナギの花が一気に開花。三寒四温で暖かい日が続きましたから。

バラ科としてはハナカイドウも蕾が膨らんできています。東京のソメイヨシノの開花予想は来週あたりみたいです。

洋ランはシンビジュウム サクラルージュが咲き始めました。今年は咲いてくれました。

アイスキャスケードは2鉢目も開花です。

庭の草花としては、オステオスペルマムが増えています。今週は3D パープル18が咲きました。

3Dホワイトも花が増えてきています。

3Dイエローも蕾が沢山あります

大輪のスイセンも咲き始めました。

花壇ではヒヤシンスの花が増えてきています。

クロッカスの ピックウィック(絞り紫)もまだ咲いています

ラナンキュラス ラックスはニノスが咲きました。

ミノアンⅡは花が増えてきました。

トワイライト・レディの2輪目の花が大きくなってきました

ガーデンシクラメン3種。元気に咲いてます。

コメント

花壇に春の花が咲き始めています

2025年03月11日 | 

クリスマスローズや洋ランの花が増えているのですが、庭にも春の球根の花が咲き始めています。

今年も咲いたミニアイリス ポウライン。植えっぱなしでも結構長く咲いています。が、今年は1輪だけになってしまいました。

クロッカスは。黄色、白、クリーム色に続いて、 ピックウィック(絞り紫)が一輪咲きました。

と撮ったらすぐに隣のヒヤシンスも開花です。このところ寒いのに花は咲きますね。

これも早春の花・・ピンクユキヤナギ。花が咲き始めました。

今年も蕾がたくさんあります。これから楽しみ

ラナンキュラスのトワイライトレディの2輪目。鉢には2株あるようで、前とは別の株です。

アネモネの2番花。花びらは少なめですが、段々大きくなってきています。

ラナンキュラス ラックス ’ミノアン’ がしっかり開花。ラックスらしい花に。

ストックは11月からありますが、まだまだ元気に咲いています

今年は暖かいようで、クレマチスの蕾がもう出てきています。

これから春の球根で庭の花壇も賑やかになっていきます。

コメント

庭の花もちょっと春

2025年03月02日 | 

暖かい日が続きますが、明日から寒くなるらしい・・・三寒四温です。

暖かいので早々とオステオスペルマムの花が増え始めました。

3Dホワイト

3Dイエロー

これもオステオスペルマムかな

以前仲間入りしたラナンキュラス ラックス ミノアンが咲き始めました。

スイセンも黄色いゴールデンレインと白いニホンズイセン まだまだ咲いています。

クロッカスも花が増えています。

アネモネは2番花。ラナンキュラスのトワイライトレディも一番花が終わって二番目の蕾が開き始めました。

だいぶ前からあるパンジーたち。まだまだ元気に花が咲いています。

 

ガーデンシクラメンは一時霜被害で家に入れていましたがすっかり元気になって花が沢山上がってきています。

 

散歩で近くの公園では梅が咲いていました。

そういう季節ですね。

 

コメント

花壇には花が少しずつ増えています

2025年02月24日 | 

今日までが寒波で寒いようです。明日から暖かくなるとのこと。春来るか。

花壇の花は徐々に増えています。

トワイライト・レディを今年も御迎え

ラナンキュラス ポンポン イグルー

八重のアネモネ

球根植えた去年のポンポン、ラックスなどのラナンキュラスは順調に葉が出てきてます。

芽が出始めた球根も

クロッカスはクリーム色の花が咲いて、黄色と白とで3種類になりました

スイセンも黄色いゴールデンレインと白いニホンズイセン

コメント

デンドロビウムとクリスマスローズ

2025年02月19日 | 

また寒くなってきました、連休明けまで寒いそうです。

デンドロビウムの花が咲き始めました。

ヒメザクラ フジッコは2輪

エンジェルベイビー グリーン愛 は3輪咲きました

新しく迎えたクリスマスローズ

野田園芸のガーデンハイブリッド・ダブル

こちらは先日の新入り。二輪目です

元々あるクリスマスローズは

野田園芸品

佐賀県上峰町から来た4鉢のうちの1鉢目が開花です

先に咲いた株は花が増えてきています。

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

広瀬農園のセレクトダブル

花壇では黄色いクロッカスも咲き始めました

先に咲いた白いクロッカスの花は増えてきています。

コメント

蕾が膨らんでいるクリスマスローズ

2025年02月15日 | 

昨日、今日と暖かい日になりました。昼間の気温は1日、今日と暖かい日になりました。昼間の気温は14度。風は南風。

クリスマスローズの蕾が上がってきています。

既に咲いているのは、ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

と、広瀬農園のセレクトダブル

MPミヨシ エレガンスアイス

MPミヨシ ホワイトオーケストラ

L924 多弁5ホワイトゴールドベインと多弁系4ピンクゴールドフラッシュベイン白

セミダブルゴールド交配種

佐賀県上峰町から来た4鉢。割と早咲き

 

 

草花はパンジーが元気ですが、オステオスペルマムの3D ディープサンが久しぶりに咲きました

先週から咲き始めたクロッカス

スイセンはニホンズイセンと

八重の小さな花、ゴールデンレインと言うようです

今年のアネモネ

春の花、ピンクユキヤナギの蕾が膨らんできています。

コメント

クロッカスが咲きました

2025年02月11日 | 

強い寒波で寒い日が続いています。今朝も氷点下。最高気温は10度以下・・

まだ寒いですが、早春の花、クロッカスが咲き始めました。これが咲くと何となく春が近く感じる。

球根の花は今はニホンズイセンが満開に

続いて八重のスイセンが少しづつ開花中

11月に仲間入りしたガーデンシクラメンが寒さに耐えています

寒さに強いパンジーたちは元気に咲いています。

シュガー・ボンボン とプティ・シャトン

他にもパンジーが色々

ビデンス ゴールデンエンパイヤ

マツバラフラワーファームの八重咲き アネモネの花が開きました。

コメント

少し春めいて来た

2025年02月09日 | 

昨日今日と北風が強いので風の通るところではかなり寒く感じるのですが、風の無いところに行くと陽射しが強く感じるようになりました。気温はまだまだ低いですが、なんとなく春気分。

クリスマスローズの季節になってきました。

新入りのクリスマスローズです。(特に名前は無し)

ベランダでは早咲きの品種の花が増えています。一番沢山咲いている、広瀬農園のセレクトダブル

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットも咲きました。

もう一つ、新入りは、アネモネ。珍しい花びらです。

マツバラフラワーファームの八重咲き アネモネです。

ラナンキュラス ポンポンの2輪目と3輪目が咲いています

ニホンズイセンは満開になってきました

黄色い八重のスイセンも咲き始めました

月を見ていたらちょうど鳥の群れが横切りました。カワウっぽい感じです。こんなにいるのかな・・

その後もいくつかの群れが飛んで行きました。

コメント