今日も良い天気で気温も高く・・・でも風が割と涼しく感じました
今日目を引いた花は・・
ついに咲いた!シャクヤク。
バラは、ジプシーソウル。
カンパニュラ
フリージア
ダッチアイリスはポットに入った株が小さな花が咲きました
今日も良い天気で気温も高く・・・でも風が割と涼しく感じました
今日目を引いた花は・・
ついに咲いた!シャクヤク。
バラは、ジプシーソウル。
カンパニュラ
フリージア
ダッチアイリスはポットに入った株が小さな花が咲きました
暖かいので毎日バラの様子が気になります。
色が変化するバラの花。アブラカダブラ
シトロナードはプチトリアノンの陰で見えませんでしたが4輪咲いていました
黒真珠は一気に開花
トイトイトイ!は1輪、プチトリアノンは6輪
ローズうららは2輪目とオクトーバーフェスト
ゴルデルゼとミミエデン
これから咲くのは、ルイの涙とセントパトリック
ホームアンドガーデンとミニバラ
暖かくなってきたのでバラの花も次々と咲いています。
ゴルデルゼ(FL)二輪が咲いています
ジョージバーンズ(FL)
コンテッサ(HT)
ローズヨコハマ(HT 6号鉢)
プチトリアノン(FL、フランス王妃マリー・アントワネットが愛した離宮プチ・トリアノンの名)
黒真珠(HT)がいよいよ開花です。一気に沢山咲き始めています
最初に咲いたローズうらら
ツルバラのキングローズ バラじゃないですが、アザレアは咲き続けています
今日の月齢は3。細い月が出ています。その上には金星が光っていました
今日も庭の監督はツバメ・・
クレマチスはベルオブウォーキング。2鉢目が咲きました。
こちらは先に咲いたベルオブウォーキングの花
バラの季節ももうすぐ・・次に咲きそうなローズヨコハマ
こちらはツルバラのキングローズ。テントウムシの幼虫もいます。右はセントパトリック。
黒真珠もそろそろ咲きそうです
こちらはコンテッサ。ホームアンドガーデンも蕾が増えてきました
プチトリアノンは、蕾が沢山上がっています
ローズうららの花が大きくなってます。アザレアはまだ元気に咲いています
そろそろ終わりそうなドウダンツツジ。街中ではツツジが満開を過ぎました
シバザクラは青からピンクへ。ナデシコの花も増えました。
ダッチアイリスとチューリップ
今日は曇りです。このところは夏日になったりして暑かったのですが今朝は涼しいです。
このところは一週間経つと庭の花が日々増えている感じです。今週咲いた花を中心に
1月に買ったデルフィニウム F1 2本。まずはブルーインプが咲きました
昨年よりも早くダッチアイリスが2本咲きました。
クレマチスはニオベが一輪
グラディスピカード
ベルオブウォーキング~Belle of Working~、ドクターラッペル満開
ボタンは2種類目。「金閣」が咲きました。去年は咲かなかったみたいです。
「芙容司」は満開に
バラはローズうららに続いてプチトリアノンが咲きました。
いつも早い黒真珠は開き始め。キンカンの木にはアゲハがやってきています。
やっと咲いたスーパーチュニア ラズベリーチーズと銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュ。
挿し木したチェリーセージ。 どこから来たのか、自然発芽でビオラが咲きました。
クンシランも咲き始めています
南風の強い日が続いています。気温は20度を超える日が増えてきていて、昼間は暑い・・
気温が高いせいか、草花の育ちも良いです。今日目についた花・・
今年最初のバラが咲きました。ローズうららでした。大きな一番花が咲いています。
ボタンの一番花・・ 「芙容司」です。蕾が沢山出ているのでこれから一斉に咲きそうです。
ちょっと早めですが、アジサイが仲間入り。花びらが波打っている、見たことの無い花。
渥美半島 産地限定品種 HBAカーリースパークル
いつものアジサイはまだ蕾が見えてきたところです。
今日は南風・・だけど、雲が広がって陽射しが無いです。ちょっと肌寒い。
クリスマスローズの様子ですが・・・去年の今頃と同じくらいかな
昨年、佐賀県上峰町からやってきた4鉢、段々咲いてきました。
この2鉢も蕾が上がってきていますが開花は未だ
小野寺園芸オリジナル の2鉢
1株なのか2株なのか・・2色の花。新しい蕾も出てきています。
ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットは既に満開
セレクトダブルと白い花の鉢
寒いのにバラの蕾があります。シトロナードとローズヨコハマ
ホームアンドガーデン
年末が迫ってきました・・・ 冬型で関東は青い空の日が増えています。
デンマークカクタスのダークマリーが咲きました。今年の3月に花が終わってから来たので、花を見るのは初めてになります。
下こちらはシンビジュウムと同居しているデンマークカクタスですが、品種は咲いて見ないと分からない・・
リトープスはこの一輪だけ。他は芽が出てこないです。
バラはゆっくりと開花中。セントパトリックが綺麗に開いてきています。ホームアンドガーデンもゆっくりと開花
イングリッドバーグマンの二輪目はまだ残っています。アザレアはまた蕾が出てきました
庭の紅葉の一つ、ユキヤナギ。キンカンの実は綺麗な黄色になりました。
クリスマスローズは一鉢だけ先に2輪の蕾が膨らんできています。多分、佐賀県上峰町からの一鉢です。
そのほかに去年からの鉢が8鉢あります。どれも新芽が出てきています。
セレクトダブルと白い花のクリスマスローズ
その他色々・・・
今日は満月・・・ことし最後の満月「コールドムーン」
右の写真で右上にぽちっと見えているの点は火星です。月が火星に接近する日。火星が「衝(しょう)」となるそうです。(「衝」とは、太陽系の天体が、地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間のことです。)
庭は秋バラが見ごろに時期
プチトリアン
ルイの涙の枝が長く伸びて、背丈を超えてしまいました。その先端に花が咲いたので良く見えない・・
真っ赤なイングリッドバーグマン。二輪目が咲きました(右)
黒真珠は絶え間なく咲いています。秋バラらしい色になってきました。
ホームアンドガーデンはポツポツと咲いています。ツルバラのキングローズ。一輪だけです。
クリスマスローズの蕾が出て来たようです。ソロソロ花期がやってきます。
まだまだ秋バラの季節・・・というか、バラ園では今が見ごろになっているようです。
庭のバラも少し増えています。普通秋には咲かないツルバラのキングローズが一輪咲きました。ホームアンドガーデンもやっと咲き始めた感じ。
HTのイングリッドバーグマンとジャストジョイ。花が大きいです
セントパトリックとピンクダブルノックアウト
黒真珠は次々と花が咲きます
色付いたブーゲンビリアと紅葉したドウダンツツジ
キンカンの実がだいぶ黄色くなり、マンリョウの実も赤くなっています。
またまた生えてきた・・・ナンテン、マンリョウとアオキ・・よく出てくる
寒くなってきたので、シイタケのホダ木を48時間水に浸けました。何個出てくるかな
窓から見えるイチョウの葉が見事に黄色くなっています。聞きなれないさえずりが聞こえてきたら・・・珍しくカワラヒワが居ました。
朝の気温が一桁になるのが当たり前になってきました。
昨日はそれでも昼間の気温は18度と暖かでしたが今日は14度と冷えています。
庭のバラ。。ジャストジョイの大きな花入が一輪咲いています。
段々開く様子・・
真っ赤なバラは、イングリッドバーグマン。6月以来の開花
ピンクダブルノックアウトは、花びら少なめ
黒真珠はダークレッドのそれらしい花になりました。
この秋は花が少なめなピンクのホームアンドガーデンと黄色いのはセントパトリック。
ジェミニは4輪、綺麗に咲きました。かろうじてまだ残っているのはジョージバーンズ。
アザレアは花が少なくなってきました。
トウガンのツルに隠れてツルバラには実がいくつか出来ていました。
このところ雨が降りません・・・
最低気温が一けたの日が多くなっている気がしますが、今日は22度と割と暖かくなりました。
庭のバラはゆっくりと咲いています。
今日目についたのは、ジェミニ。いつの間にか3輪の花
先に咲いた花はもう全体がピンク色に。咲き始めは中はクリーム、外がピンクです。
ジョージバーンズは小さめですが一輪咲きました。
コンテッサは大きな花が2輪
黒真珠は沢山咲いています。いつも元気・・
ホームアンドガーデンがやっと咲き始めました。
11月8日は皆既月食+天王星の食という事で話題になりました。
ベランダから眺めた月・・ 月の下にぽちっとある点が天王星
見えにくいですが、天王星が出てきたところ。月の右下あたりにある点です。
月食が終わり綺麗な満月になりました。
秋バラが少しづつ咲いています。
今週咲き始めたのは、プチトリアノン。大きめの花が一輪咲きました。涼しいので少しづつ開いて長く咲いているのが良いですね。
隣に咲いているシトロナードはまだ咲いています。
コンテッサは続いて2輪が咲きました
トウガンのツルでグルグル巻きになっていた、黒真珠・・撤去されたので、十分陽もあたり元気に花が咲いているように見えます。
アザレアは満開が続いています。花も大きい感じがします。
葉が色づいているのは、ブルーベリーが真っ赤に。。ドウダンツツジは赤みがかっています。
気付けば秋バラの季節。だいぶ涼しくなってきてやっと花が増え始めました。
アブラカダブラは段々と色づきが変わる花
プリンセスヴェールと気付いていなかった・・コンテッサ
黒真珠はトウガンのツルが巻き込んでしまっていますがしっかり咲いています
ローズヨコハマは3輪咲きました
パシュミナは一輪
トウガンの葉に隠れてたのはシトロナード。実も色づいていました
シャルルドゴールは開ききっていますが、良い香りを放っています
満開になってきたのはアザレア。
久しぶりにルビーネックレスの花が咲きました。一度ダメになってしまいそうでした復活です
コノフィツムの桜貝の二輪目と日傘の二輪目
名称不明のこの株は4輪の花が咲きました
今日は最高気温が24度と、久しぶりに半そでを出しました。
空にはうろこ雲が広がって、いかにも秋空という感じ
あまり咲いていなかったバラの花が徐々に咲き始めました。黄色い花はローズヨコハマ。3つ蕾が出ていて、2輪が咲きました。
プリンセスヴェールも開花。まだ蕾も出てきています。
シャルルドゴール
黒真珠も咲き始め、蕾も増えてきています。
コスモス特集で忘れていた、キバナコスモス。こちらも背が高く育って咲いています。
今日も長トウガンの9個めを収穫。前回とほぼ同じで37㎝です。
あと。。。4つ位穫れるかな。大きさは小さくなりそう。姫トウガンはあと1つです。