最近、低コストのインデックスファンドが増えてきた。
STAM、eMAXIS、CMAMとかだ。
信託報酬は後から出たCMAMが安いのだが運用成績が気になったので調べてみた。
ついでにETFや人気巨大ファンドも少し入ってます。(分配金はおそらく別)
信託報酬はまとなびか別のブログで確認してください。
・やり方
投信まとなびの検索で「分類」を選択して「外国株」か「外国債券」か「国内株」を入力。
検索結果が出るので全般の所で「コスト」を選択して「信託報酬率」をクリック。
比較したいファンドの比較表示の所にチェックを入れて下の「比較表示」をクリック。
投信まとなび
・比較した結果1(10.4.6~7.6)成績と運用額
外国株
上場インデックスファンド海外先進国株式 -21.34% 21.8億
CMAM外国株式インデックスe -21.19% 3.8億
eMAXIS先進国株式インデックス -21.14% 24.9億
STAMグローバル株式インデックス -21.19% 89.1億
外国債券
上場インデックスファンド海外債券 -8.39% 22.7億
CMAM外国債券インデックスe -8.45% 1.1億
eMAXIS先進国債券インデックス -8.50% 7.5億
STAMグローバル債券インデックス -8.56% 29.6億
グローバルソブリンオープン毎月 -9.30% 33490.6億
ダイワグローバル債券ファンド毎月 -10.63% 8003.4億
日本株
TOPIX連動型上場投資信託 -14.20% 5230.6億
CMAM日本株式インデックスe -12.56% 0.5億
eMAXIS TOPIXインデックス -14.48% 5.4億
STAM TOPIXインデックス -14.50% 26.5億
・比較した結果2(9.10.28~10.7.6)
外国株
eMAXIS先進国株式インデックス -12.33% 24.9億
STAMグローバル株式インデックス -12.46% 89.1億
外国債券
上場インデックスファンド海外債券 -9.18% 22.7億
eMAXIS先進国債券インデックス -9.85% 7.5億
STAMグローバル債券インデックス -10.00% 29.6億
・気になるSTAMの連敗
二番底って状況なのでマイナスがずらりとならんだ。
CMAMやeMAXISは運用開始から1年も立ってないので短期の成績だ。
インデックス同士なので当然ながら差は僅差だ。
しかし、ほとんど全項目でこの分野の先駆者であるSTAMが最下位なのが気になる。
信託報酬の差なのかマザーファンドの実力の差が少しあるのか分からないが。
ホルダーの私としては残念な結果だ。最近、信託報酬を下げたので巻き返しに期待したい。
また、CMAMは規模が小さいせいか日本株はインデックスしていないように見える。
規模も考えると今買うならeMAXISかETFか。
来年4月になれば全ファンド1年以上になるのでその時に再度確認したい。
STAM、eMAXIS、CMAMとかだ。
信託報酬は後から出たCMAMが安いのだが運用成績が気になったので調べてみた。
ついでにETFや人気巨大ファンドも少し入ってます。(分配金はおそらく別)
信託報酬はまとなびか別のブログで確認してください。
・やり方
投信まとなびの検索で「分類」を選択して「外国株」か「外国債券」か「国内株」を入力。
検索結果が出るので全般の所で「コスト」を選択して「信託報酬率」をクリック。
比較したいファンドの比較表示の所にチェックを入れて下の「比較表示」をクリック。
投信まとなび
・比較した結果1(10.4.6~7.6)成績と運用額
外国株
上場インデックスファンド海外先進国株式 -21.34% 21.8億
CMAM外国株式インデックスe -21.19% 3.8億
eMAXIS先進国株式インデックス -21.14% 24.9億
STAMグローバル株式インデックス -21.19% 89.1億
外国債券
上場インデックスファンド海外債券 -8.39% 22.7億
CMAM外国債券インデックスe -8.45% 1.1億
eMAXIS先進国債券インデックス -8.50% 7.5億
STAMグローバル債券インデックス -8.56% 29.6億
グローバルソブリンオープン毎月 -9.30% 33490.6億
ダイワグローバル債券ファンド毎月 -10.63% 8003.4億
日本株
TOPIX連動型上場投資信託 -14.20% 5230.6億
CMAM日本株式インデックスe -12.56% 0.5億
eMAXIS TOPIXインデックス -14.48% 5.4億
STAM TOPIXインデックス -14.50% 26.5億
・比較した結果2(9.10.28~10.7.6)
外国株
eMAXIS先進国株式インデックス -12.33% 24.9億
STAMグローバル株式インデックス -12.46% 89.1億
外国債券
上場インデックスファンド海外債券 -9.18% 22.7億
eMAXIS先進国債券インデックス -9.85% 7.5億
STAMグローバル債券インデックス -10.00% 29.6億
・気になるSTAMの連敗
二番底って状況なのでマイナスがずらりとならんだ。
CMAMやeMAXISは運用開始から1年も立ってないので短期の成績だ。
インデックス同士なので当然ながら差は僅差だ。
しかし、ほとんど全項目でこの分野の先駆者であるSTAMが最下位なのが気になる。
信託報酬の差なのかマザーファンドの実力の差が少しあるのか分からないが。
ホルダーの私としては残念な結果だ。最近、信託報酬を下げたので巻き返しに期待したい。
また、CMAMは規模が小さいせいか日本株はインデックスしていないように見える。
規模も考えると今買うならeMAXISかETFか。
来年4月になれば全ファンド1年以上になるのでその時に再度確認したい。