最近、古いiPadを再度使い始めたのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)
iPadは自己責任で買って下さい。(^^;;
1.iPad Air2とは(自己責任でやってね)
かなり昔に買った10インチのiPad。まだ元気に動く。
しかし液晶にやや異常が出てきてにじんでいるように見えるようになってきている。
以前はDマガジンを読む時に使っていたのだが楽天マガジンに変えてからパソコンで読むようになった。
やはり大画面で読めるのは良い。操作も簡単。
音楽を聴いたりするのはFireHD8をBluetoothスピーカーに飛ばして聞いている。
Taskerを入れているので自動実行も出来て便利。これも定番になっている。
それでほとんど使わなくなり押し入れの引き出しの中で眠っていた。
そうなのだが最近古いiPadの利用法という記事を読んで試しにもう一度使ってみようかと色々試してみた。
残念だけどそれほど有効な活用法は無かったのだが一応使えるめどはついたのでまとめてみた。
古いのを持っている人は考えるのも良いかもしれない。
2.アクアリウムアプリを入れてみる(自己責任でやってね)
結論から言うとアクアリウムアプリを入れて観賞用のインテリアとして使う事にした。
結局この使い方が個人的に最もしっくりきた。割と満足感が高い。
方法はアクアリウムアプリを入れて動かすだけ。簡単だ。
アプリは以前パソコン用を購入したメーカーの物にした。
Marine Aquarium 2.6という奴だ。有料で250円だった。
画面がきれいで魚の動きも滑らか。怪しい事もやってない模様。
機能はシンプルで登場させる魚を選択できる程度。バブル音のON/OFFは可能だ。
鑑賞がメインで育成とか面倒な事はやる気は無いのでこれで十分だ。
注意点があって、動作中に下のホームボタンで中断すると再開してもバブル音が出なくなる。
私はかすかなバブル音を聞きたいのでこれは残念だ。
右下の(i)マークを押して音をOFF、ONすると再度出るようになる。
もしくはホームボタンのダブルクリックでアプリ画面を出しアプリを終了させてから再実行だ。
AC駆動ならそのまま使い続けても問題あるまい。寝る時はホームボタンで終了。
それから可能なら試して欲しいのが壁掛け設置だ。
壁掛けというと大げさだが適当な金具等を壁に設置してそこにiPadを置くだけ。
私は100円ショップで買ったL字型のブックエンドを両面テープと画鋲で壁に固定した。
賃貸だとドリルねじ等での固定はやりにくいがこの程度なら問題あるまい。
意外としっかり付いて固定できた。iPadを置くととても見栄えが良い。
金具が外れたりiPadを落としても壊れても古いからあきらめは付くだろう。自己責任で頼む。
Marine Aquarium 2.6
3.ショートカットアプリを動かしてみる(自己責任でやってね)
他に使い道は無いかと調べていて見つけたのがショートカットというアプリ。
AndroidのTaskerと似ていて似ていて色々な自動実行が可能だ。
現在勉強中でやっと使えるようになったレベルなので分かった事だけ並べておく。
・すべてのショートカット選んで+ボタンで新しいショートカットを作成できる。
・自動実行はオートメーション画面で+ボタンで作成できる。
実行するコマンドを設定する。作成したショートカットを呼び出すのが可能。
・新規オートメーション-個人用オートメーション-時刻 で時間による自動実行を設定。
・すべてのショートカット画面でアイコンをタップすると実行。右上の□マークを押すと終了。
・アイコンの右上の … マークで設定変更。ホーム画面にショートカットを作成可能。
余り安定して動かないが。
・個人的によく使う命令
Appを開く、ショートカットを実行、ショートカットの実行を停止、ホーム画面へ移動
繰り返す、待機、明るさを設定、ミュージックを再生、音量を設定、再生/一時停止
(命令の左端のアイコンをタップするとよく使う命令という星印が出るのでそれで登録)
・アプリ毎の音量変更は出来ない模様。音楽アプリでの再生レベルは変更できるが
他のアプリを起動させるとシステムの音量で動いてしまう。
・アクアリウムを動かして時々ラジコを起動させる事は可能だがそれぞれで音量を変更する
事は出来ない。ラジコの時上げてアクアリウムで下げるのは無理。
・壁紙の自動変更も可能だがなぜだか最後に確認表示が出てそれに答えないと進まない。
・日付をフォーマットで 現在の日付 を指定して 日付をフォーマット カスタム
文字列をフォーマット で EEE(曜日) 、EEEHH(曜日時間) を得られる。
曜日時間は 月08、火19 等の曜日と時間の混ざったデータ。
・変数を設定 で 変数 曜日 フォーマット済みの日付 に設定 すると
曜日 変数に現在の曜日が入る。(月、火~土、日)
・ショートカットから他のショートカットを呼び出すのも可能だが警告が出るので使ってない。
・朝、アクアリウムを実行して夜停止する。途中でラジコを何回か起動というのは出来た。
・アプリ毎に音量を変えられないのでバブル音等の海の音を低い音量で作成している。
ラジコが良く聞こえる音量で使ってもうるさくない。
・アクアリウムを自動実行する時の設定は下記の通り。
バブル音をリピートで再生してからアクアリウムを呼び出している。
終わる時はホーム画面に移動してから再生を一時停止。
ショートカット ユーザガイド
4.その他(自己責任でやってね)
・ショートカットはもう少し使ってみたい気がするので調査続行だ。
・命令はいまいちとっつきずらくて分かりにくい。プレイリストから曲を選んで再生する
のも作成したがいまいち不安定だった。
・デジタルフォトフレームとして使うのも良さそう。アプリが必要だが。
BGMも欲しいし自動実行したいとか色々やりだすと面倒そう。
・Marine AquariumはAndroid用に3.3というのが出ているのでこれもいずれ買ってみたい。
有料だが十分な品質だと思われる。3ドルだ。
Marine Aquarium 3.3Pro
5.まとめ(自己責任でやってね)
アクアリウムを壁掛けで使用するというのは割とお勧めの利用法だ。
非常に見栄えが良い。棚とかに置いてもいいのだがやってみると違う。
これは新たな発見だった。落としてぶっ壊れても古いのであきらめはつく。
iPadの代わりにアマゾンFireHDを改造してアクアリウムにするのも良さそう。
Taskerを入れると色々と出来そうだ。また気が向いたらやってみようかと思う。
使わなくなったiPadをアップサイクルする7つの方法