今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

懐メロ+いたジャン+イケメン(モデル?)好き

2019-09-29 09:42:28 | 八乙女光

あと1日半で消費税が10%になる日本。

お店で食べたら10%だけど、テイクオフなら8%とか、ややこしい部分はあるけれど、
消費税を上げないと日本が潰れるのだから、(イメージ) まぁ仕方ない。

私は消費税のない子供時代を過ごした身。

消費税3%を導入した時のこと、ハッキリ覚えてる。

平成元年、娘が赤ちゃんの頃だったな。(娘はギリギリ昭和生まれだけど)

 

 

本題へ。

 

「ひかぺ」で。

最近、懐メロにハマってるとのこと。

懐メロとひとくちに言っても、世代によって概念が全く違うと思う。

20代だと安室ちゃんや浜崎あゆみでも懐メロになるだろう。

でも、昔の歌謡曲も好きとのことだから、昭和時代の曲も入ってるよね、きっと。

20代の言う「昔」は、私が言う「昔」とは違うだろうから、
私が時々聴く懐メロと被っているかな~。

今はYouTubeで、生まれる前や小さい頃の記憶曖昧な音楽や映像も聴いたり観れたりできるから、
二階堂ふみちゃんが光GENJIを好きなったように、ひょんなことからファンになったりもするよね。

光くんがハマってる曲は誰の曲かな~。

お気に入りの歌手とかいるのかな~。

いつか教えて欲しいな~。

以前、中森明菜ちゃんが超好みとか言ってた時もあったし、
番組で(昔の)聖子ちゃん可愛いって言ってたこともあったよね。

 

私が思う懐メロは、フォークソングだったりするんだけど、
歌謡曲だと、やっぱり中学生の頃に超人気だったピンクレディー最強。

小学生の頃の歌謡曲は、うーーん、
フィンガー5とか、花の中3トリオとか、麻丘めぐみとか、
キャンディーズとか、西城秀樹とかかな。

ヒットした曲は今もだいたい歌える。

小中学生の頃にテレビで聴いた曲は一生忘れることはないんだよね。

私の世代って今よりもテレビ中心(テレビっ子)だったりするのだ。

 

で、高校生の時の好きだったのは、やっぱり聖子ちゃん。

デビュー曲テレビ初披露(?)のこの初々しい聖子ちゃんが今も好き。

松田聖子 裸足の季節 (1980年)

髪型、真似したよ~。(笑)

透明感のある甘い声と歌唱力がはんぱないです。

日本人が好きな声質らしいよね。

この映像、約40年前だ。

最後に松田優作さんが出て来るのが、なんか凄い。(この何年か後に亡くなってる)

 

 

それから毎週土曜日放送のJUMP冠番組である「いたジャン」。

ここのところ、メンバー全員がスタジオにて、色んなことに挑戦する企画が続いている。

やっぱり全員で何かする企画は面白い。

先週の漢字のも、昨日のスピーチも、ためになる上、面白いんだから最高じゃん。

光くんのスピーチ。

とても良かった。

専門家の評価も良し。

目線をもうちょっと意識したら、尚良し。(単なる私の感想)

名字に特徴があると、初対面の人と距離を縮められるんだよね。

ホント羨ましい。

光くんもそこのところ、うまく使えていたと思う。

素晴らしい。

 

そして何と言っても完璧だったのは知念くんだな。

目線も話し方も素晴らしかったし、構成も面白さも、完璧。

一般人でこんなスピーチができたら、人気者になれちゃうよ。

 

これからも、是非是非、全員での企画をお願いします。

全員でスタジオでできそうな企画を思いついたら、要望を送ろう。

とか言いつつ、さび付いた私の頭では、何も考えつかないのである。(汗)

 

 

 

で。

どうやら、現在、生後9ヶ月のうちの孫ちゃんは、イケメン(赤ちゃんモデル?)好きのもよう。

オムツを出すとハイハイして移動して来て、
オムツのパッケージに印刷されているイケメンを眺めていてワロタ。

 

娘の同僚の息子くん(1歳)と遊ばせた時、イケメンだったからか、
イケメンくんをじっーと観察している写真が送られて来た時もワロタ。

イケメンとか判別できているのかしらね…

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (追記2回あり)Hey!Say!JUMPお... | トップ | 「上を向いて歩こう」 »
最新の画像もっと見る

八乙女光」カテゴリの最新記事