先日の感謝祭。
とっても楽しい2日間でした。
うちの(?)宮城王子は、2日間、
かっこ良くて、可愛くて、ダンスも華麗で、身体の動きは綺麗でしなやかで、
時々変顔してて、スタイルも良くて、足が長くて、
髪型を2日間変えてファンを楽しませてくれてて、
塚ちゃんやマリウスなどとわちゃわちゃしたり、客を煽ってくれたり、
薮くんとの絡みや、伊野ちゃんとの絡みに歓声が起きて、
ベース弾く時はアーティストっぽかったり、
風磨くんにかっこいいと褒められて「うるせー」言いつつ照れてたり、
私達ファンの想い(夢)を代弁してくれたり、ホントに輝いていましたっ。
←長いよ(笑)。
伊野ちゃんとのカップルフライングの時、しっかりと手を繋ぐ様子が、
何だか意味ありげで、変な歓声が(笑)。
まぁ、変な意味はないですが。
で、カップルフライングのあと、2人して、うす暗い中、縦花道を小走りして移動するのね。
変な走り方だな~と2日間思ってたけど、よくよく考えたら、
衣装の中の股の部分にフライングの時の命綱用のベルトみたいなのをしてるからだよね、たぶん。
やまちねとかは、むき出してつけてるよね、そういうベルト。
そういうのつけてたら、何となくぎこちない走り方になるんだろうな~と。
ちょっと貴重な走り方だったかも。
そのベルトをつけたりはずしたりは、女性スタッフかしら。
羨ましい(笑)。
正直、東京ドームでのコンサートは、そんなに好きじゃないのね。
野球場だから広いし、当然だけど普通のホールに比べると音響も悪いし。
でも何だかとっても楽しかった。
祭りだ、わっしょい的な(笑)。
何から書こうか。
感想は小学生並みの作文になるので書きません。
ただのくだらない雑記です。
1日目は、飯田橋駅で降りて徒歩5~6分ほどの東京大神宮へ。
そこから徒歩で小石川後楽園へ。
そしてまた徒歩で東京ドームへ。
コンサート前によく歩くよねぇ、自分。
おかげで、感謝祭中、ヒール履いてる足の先が痛かった~。
2日目は、某さんと東京ドームホテルのロビーで待ち合わせして、
ちょっと遅めのランチ。
美味しかった~。
プチ観光のことはまたいずれ。
まぁ、たいしたことでもないけど(汗)。
東京ドームに着くと、当然だけど凄い人。
ジャニヲタってホントに元気。
グッズを買うために、何時間も立ったまま並ぶし、
何時間も前から、会場付近をたむろしてるし。
まぁ、自分も元気だ。
そりゃそうだ。
めっちゃキラキラな彼らに逢えるんだから。
元気の源だもん。
キラキラシャワーの威力って凄いのだよ。
そして、ジャニヲタはピンクピンクしていて、デカイバッグ肩に下げてて、
履きなれない靴を履いているから、どこにいてもわかっちゃう(笑)。
←全てイメージです、あしからず。
そんな私も小物や服に、必ずピンクが入ってたりする。
若い子は淡いピンクが似合うから可愛いよね。
私なんかは年々、淡いピンクが似合わなくなって、濃いピンクにしてるけど。
小物は淡いピンクでもセーフかな(汗)。
ピンクを身につけると女子力が上がると言われているけど、
自担に逢う前は自然に女子力上がっているので、無意識にピンクを身につけているのかも。
だから、ジャニヲタはピンクピンクしてるんだと思うっ。
で。
ジャニヲタも年季入ると、ヒールでも楽々歩くし、
団扇が入ってるデカイバッグをさりげなく持つのも上手くなるし、
混雑していても、人にぶつかることなく、すいすいと先に進める技も取得してるよね(笑)。
方向音痴な自分でも、何となく勘で方向がわかったりするし、
ジャニヲタ同士の感知脳は鋭い(笑)。
小石川後楽園でもジャニヲタ見つけたもん。
私と同じく、1人で静かにゆっくり庭園を散策してた。
東京ドームの正面と東京ドームホテルの間の広場に、グッズ売り場があった他、
ドーム内や、ラクーア側にもグッズ売り場があったね。
東京ドーム正面は、こんな感じ。
開場前と、終演後。
↓

感謝祭のオブジェは、こんな感じ。
↓


夜は、ネオンが色んな色に変化して綺麗でした。
感謝祭は、1日目が1階、2日目はアリーナ。
スタンドの良いところは、高くなっている分、視界が広い。
前の人の頭が全く気にならない。
ただ正面じゃないと、見切れる(死角になる)場所があるので、
あの移動式巨大マンションは、うーーむ。
奥に引っ込むと見切れた。
アリーナでは、チケットもぎりの前に荷物検査のあと、
人工芝内に入る時も、チケット確認と荷物検査あり。
ブロッグ内に入る時も、チケット確認ありました。
席に着いて少し経ったら、初対面の人に話しかけられて、
私的に初めてのことがありました。
都市伝説じゃなかったんだな~と(笑)。
感じの良い人だったし、そういう気持ちはわかるから、承諾したよ。
そのへんのことはちょっと間をおいてから、(パスワード付き)でいずれ書くね。
アリーナでも、移動式マンションでのパフォは見えなかった。
あれは、見切れたり死角が多いから、スケルトンにするとかもうちょいと工夫が必要だよね。
でも、わりとよく見えました。
前の人の頭も気にならなかった。
アリーナの前列は、マイナーJr.のファンがめっちゃ多かった。
名前知らない団扇がいっぱいだった。
ひたすらJr.マンションに団扇を向けてがん見。
マンション住民のJr.のファンは、立ち位置入らないと見えない場合が多いもんね。
でも、そういうファンは濃いと言うか慣れているので、団扇の高さは守ってる。
JUMP担も団扇を高く上げている人は見掛けなかった。
団扇上げすぎっっっ、って思ったのは、ほぼセクゾ担だった。
←あくまでも、私の席の周りね。
両手をいっぱい伸ばして団扇上げてた人もいたもん。
ドームだと、色々自由だよね。
飲み物売りに来るから、紙コップの飲み物を普通に飲んでたり。
→ドームはペットボトル駄目なので、ペットボトル持参の人は、入口で紙コップに移されます。
自担出てないと座って何かノートに書いてたり、スマホいじったり、
トイレに行く人も、いつもよりずっと多かった。
盛り髪も多かったし、双子ちゃんも多かった。
2日目は規制退場の順番が遅かったせいか、水道橋駅は規制入場になってた。
改札から入れないように、改札の機械を開けて、
駅員さんがずら~と、待機してたよ。
駅のホームのモニターには、上下線ともに人であふれかえっていて、
これ以上、人をホームに入れたら、ホームから転落とかの危険もあるだろうから、
駅の規制入場は、仕方ないと思ったよ。
小中学生も多いジャニヲタだから、混み混みに慣れてない人も多いだろうし。
都会だから、電車もそう待たずに来るし。
私は5分程、改札前で待機で、ホームに上がったらほぼすぐ電車が来て、
そんなに混み混みにならずに乗れました。
無関係な人は、ジャニヲタで混み混みになっちゃって嫌になっちゃうだろうね。
関係しても嫌なのに(笑)。
関係ないけど、双眼鏡で観てると、光くんがこっちの方を見てるだけで目が合う感覚になるよね。
別に客席の特定の誰かを見ているわけじゃないのに、目が合うような感じになるのが双眼鏡。
アリーナの時は、ちょいと距離はあったけど、団扇気付いてくれたよ~、たぶん。
指さして、大きくお手振りしてくれたし、
何度かオーッケー的な(見えてるよ的な)リアクションしてくれたから。
光くん、ファンサ頑張ってたよね。
最近、パクパクお手振りが少なくなったかも。
私はファンサ団扇持たないから、団扇気付いてくれてお手振り(+α)してくれれば満足なんだけど、
やっぱりおねだりできる人がちょっとだけ羨ましい(笑)。
私が見た光くんのファンサは、両手投げチュー・両手でバーンと撃つ・軽くエアハグ・エアベース。
2日目、「宮城から来たよ」の団扇を持ってたファンから団扇を奪って(笑)たよね。
その人のツイ見たけど、宮城のエビ担だったけど(笑)。
でも、宮城(同郷)アピールは、光くん的には誰のファンかは関係ないんだろうな。
今年の全国ツアーは仙台がオーラス。
良かったね、光くん。
薮くんも仙台も地元だそうです(笑)。
どこでも地元な薮くん。
やっぱりね、薮くんはスターだよ。
少し地味なんだけど、薮くんがいなかったら駄目なんだよ、うん。
と言うことで、まとまらなくなったので、このへんで。
今日も笑顔でっ。
とっても楽しい2日間でした。
うちの(?)宮城王子は、2日間、
かっこ良くて、可愛くて、ダンスも華麗で、身体の動きは綺麗でしなやかで、
時々変顔してて、スタイルも良くて、足が長くて、
髪型を2日間変えてファンを楽しませてくれてて、
塚ちゃんやマリウスなどとわちゃわちゃしたり、客を煽ってくれたり、
薮くんとの絡みや、伊野ちゃんとの絡みに歓声が起きて、
ベース弾く時はアーティストっぽかったり、
風磨くんにかっこいいと褒められて「うるせー」言いつつ照れてたり、
私達ファンの想い(夢)を代弁してくれたり、ホントに輝いていましたっ。
←長いよ(笑)。
伊野ちゃんとのカップルフライングの時、しっかりと手を繋ぐ様子が、
何だか意味ありげで、変な歓声が(笑)。
まぁ、変な意味はないですが。
で、カップルフライングのあと、2人して、うす暗い中、縦花道を小走りして移動するのね。
変な走り方だな~と2日間思ってたけど、よくよく考えたら、
衣装の中の股の部分にフライングの時の命綱用のベルトみたいなのをしてるからだよね、たぶん。
やまちねとかは、むき出してつけてるよね、そういうベルト。
そういうのつけてたら、何となくぎこちない走り方になるんだろうな~と。
ちょっと貴重な走り方だったかも。
そのベルトをつけたりはずしたりは、女性スタッフかしら。
羨ましい(笑)。
正直、東京ドームでのコンサートは、そんなに好きじゃないのね。
野球場だから広いし、当然だけど普通のホールに比べると音響も悪いし。
でも何だかとっても楽しかった。
祭りだ、わっしょい的な(笑)。
何から書こうか。
感想は小学生並みの作文になるので書きません。
ただのくだらない雑記です。
1日目は、飯田橋駅で降りて徒歩5~6分ほどの東京大神宮へ。
そこから徒歩で小石川後楽園へ。
そしてまた徒歩で東京ドームへ。
コンサート前によく歩くよねぇ、自分。
おかげで、感謝祭中、ヒール履いてる足の先が痛かった~。
2日目は、某さんと東京ドームホテルのロビーで待ち合わせして、
ちょっと遅めのランチ。
美味しかった~。
プチ観光のことはまたいずれ。
まぁ、たいしたことでもないけど(汗)。
東京ドームに着くと、当然だけど凄い人。
ジャニヲタってホントに元気。
グッズを買うために、何時間も立ったまま並ぶし、
何時間も前から、会場付近をたむろしてるし。
まぁ、自分も元気だ。
そりゃそうだ。
めっちゃキラキラな彼らに逢えるんだから。
元気の源だもん。
キラキラシャワーの威力って凄いのだよ。
そして、ジャニヲタはピンクピンクしていて、デカイバッグ肩に下げてて、
履きなれない靴を履いているから、どこにいてもわかっちゃう(笑)。
←全てイメージです、あしからず。
そんな私も小物や服に、必ずピンクが入ってたりする。
若い子は淡いピンクが似合うから可愛いよね。
私なんかは年々、淡いピンクが似合わなくなって、濃いピンクにしてるけど。
小物は淡いピンクでもセーフかな(汗)。
ピンクを身につけると女子力が上がると言われているけど、
自担に逢う前は自然に女子力上がっているので、無意識にピンクを身につけているのかも。
だから、ジャニヲタはピンクピンクしてるんだと思うっ。
で。
ジャニヲタも年季入ると、ヒールでも楽々歩くし、
団扇が入ってるデカイバッグをさりげなく持つのも上手くなるし、
混雑していても、人にぶつかることなく、すいすいと先に進める技も取得してるよね(笑)。
方向音痴な自分でも、何となく勘で方向がわかったりするし、
ジャニヲタ同士の感知脳は鋭い(笑)。
小石川後楽園でもジャニヲタ見つけたもん。
私と同じく、1人で静かにゆっくり庭園を散策してた。
東京ドームの正面と東京ドームホテルの間の広場に、グッズ売り場があった他、
ドーム内や、ラクーア側にもグッズ売り場があったね。
東京ドーム正面は、こんな感じ。
開場前と、終演後。
↓


感謝祭のオブジェは、こんな感じ。
↓


夜は、ネオンが色んな色に変化して綺麗でした。
感謝祭は、1日目が1階、2日目はアリーナ。
スタンドの良いところは、高くなっている分、視界が広い。
前の人の頭が全く気にならない。
ただ正面じゃないと、見切れる(死角になる)場所があるので、
あの移動式巨大マンションは、うーーむ。
奥に引っ込むと見切れた。
アリーナでは、チケットもぎりの前に荷物検査のあと、
人工芝内に入る時も、チケット確認と荷物検査あり。
ブロッグ内に入る時も、チケット確認ありました。
席に着いて少し経ったら、初対面の人に話しかけられて、
私的に初めてのことがありました。
都市伝説じゃなかったんだな~と(笑)。
感じの良い人だったし、そういう気持ちはわかるから、承諾したよ。
そのへんのことはちょっと間をおいてから、(パスワード付き)でいずれ書くね。
アリーナでも、移動式マンションでのパフォは見えなかった。
あれは、見切れたり死角が多いから、スケルトンにするとかもうちょいと工夫が必要だよね。
でも、わりとよく見えました。
前の人の頭も気にならなかった。
アリーナの前列は、マイナーJr.のファンがめっちゃ多かった。
名前知らない団扇がいっぱいだった。
ひたすらJr.マンションに団扇を向けてがん見。
マンション住民のJr.のファンは、立ち位置入らないと見えない場合が多いもんね。
でも、そういうファンは濃いと言うか慣れているので、団扇の高さは守ってる。
JUMP担も団扇を高く上げている人は見掛けなかった。
団扇上げすぎっっっ、って思ったのは、ほぼセクゾ担だった。
←あくまでも、私の席の周りね。
両手をいっぱい伸ばして団扇上げてた人もいたもん。
ドームだと、色々自由だよね。
飲み物売りに来るから、紙コップの飲み物を普通に飲んでたり。
→ドームはペットボトル駄目なので、ペットボトル持参の人は、入口で紙コップに移されます。
自担出てないと座って何かノートに書いてたり、スマホいじったり、
トイレに行く人も、いつもよりずっと多かった。
盛り髪も多かったし、双子ちゃんも多かった。
2日目は規制退場の順番が遅かったせいか、水道橋駅は規制入場になってた。
改札から入れないように、改札の機械を開けて、
駅員さんがずら~と、待機してたよ。
駅のホームのモニターには、上下線ともに人であふれかえっていて、
これ以上、人をホームに入れたら、ホームから転落とかの危険もあるだろうから、
駅の規制入場は、仕方ないと思ったよ。
小中学生も多いジャニヲタだから、混み混みに慣れてない人も多いだろうし。
都会だから、電車もそう待たずに来るし。
私は5分程、改札前で待機で、ホームに上がったらほぼすぐ電車が来て、
そんなに混み混みにならずに乗れました。
無関係な人は、ジャニヲタで混み混みになっちゃって嫌になっちゃうだろうね。
関係しても嫌なのに(笑)。
関係ないけど、双眼鏡で観てると、光くんがこっちの方を見てるだけで目が合う感覚になるよね。
別に客席の特定の誰かを見ているわけじゃないのに、目が合うような感じになるのが双眼鏡。
アリーナの時は、ちょいと距離はあったけど、団扇気付いてくれたよ~、たぶん。
指さして、大きくお手振りしてくれたし、
何度かオーッケー的な(見えてるよ的な)リアクションしてくれたから。
光くん、ファンサ頑張ってたよね。
最近、パクパクお手振りが少なくなったかも。
私はファンサ団扇持たないから、団扇気付いてくれてお手振り(+α)してくれれば満足なんだけど、
やっぱりおねだりできる人がちょっとだけ羨ましい(笑)。
私が見た光くんのファンサは、両手投げチュー・両手でバーンと撃つ・軽くエアハグ・エアベース。
2日目、「宮城から来たよ」の団扇を持ってたファンから団扇を奪って(笑)たよね。
その人のツイ見たけど、宮城のエビ担だったけど(笑)。
でも、宮城(同郷)アピールは、光くん的には誰のファンかは関係ないんだろうな。
今年の全国ツアーは仙台がオーラス。
良かったね、光くん。
薮くんも仙台も地元だそうです(笑)。
どこでも地元な薮くん。
やっぱりね、薮くんはスターだよ。
少し地味なんだけど、薮くんがいなかったら駄目なんだよ、うん。
と言うことで、まとまらなくなったので、このへんで。
今日も笑顔でっ。