今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

1回目

2021-06-27 11:25:17 | コロナ・震災・災害・停電

先日の宮城県聖火リレー3日目。

ライブでは観れなかったけど、あとからNHKや動画で観れた。

カッコ良かったねぇ。

 

光くんの聖火リレーが決まった当時。

当日は仙台へ行って沿道で盛り上げようって思っていて、

往復の新幹線の時間とか、せっかく仙台へ行くならどこそこに行きたいとか、

色々妄想していたんだけどね。

光くんのコースは沿道では走らないことになったけれど、

歴史に刻まれる光景だった。

 

そしてその翌日。

いのちゃんの31歳のお誕生日。

おめでと~。

ドラマも楽しみ♪

 

 

さて。

件名「1回目」。

 

昨日、職域接種で、ワクチン1回目を接種して来ました。(モデルナ)

その覚え書き。

 

久し振りの東京某所。

千葉県 (茨城県) から出たの、超久し振り。

デカい駅だから迷う。(方向音痴発揮・汗)

だけど早く行きすぎて、適当な場所で時間を潰す。

同じような人達がちらほら。

 

接種場所となっているビルの各入口や、

エレベーター前、エレベーターを降りた所など、

わかりやすい場所に待機しているスタッフが、とても親切な対応をしてくれるので、

色んな不安も緊張も吹き飛ぶ。

外国人のために、外国人のスタッフさんも多数いた。

 

予診票と記録票に記入して、来た順番通りに、椅子に座って待機。

数えたら、私は27番目だった。

接種に来ているのは若い人が多かった。

制服を着た高校生も何人か見掛けた。

 

接種への一通りの流れは、待機場所のテレビで繰り返し流してくれていた。

 

9時ぴったりに、1番~7番の人達が呼ばれ、別の場所へ移動。

8~14番・15~21番と順に呼ばれ、22~28番の私の列が呼ばれる。

まずは、本人確認 (身分証明) と予診票・記録票のチェック。

そのあと検温。 (手首で測ってくれる)

 

そして、医師による問診。

からの、看護師さんによる接種。

 

どの場所も3~8くらい窓口があって、

誘導してくれるスタッフさんの公平さや丁寧さがあるので、

めちゃくちゃスムーズ。

 

接種が終わったのが、9時17分でした。

27番目なのに、20分もかからず接種できるとはビックリ。

 

そして、記録票にワクチンのシリアルナンバーのシールと、

接種場所のスタンプを押してもらい、別の待機場所で、15分待機。

(接種したあと、紙に9時32分まで待機と記入してくれる)

(アレルギーなどがある人は30分待機) (問診の時に医師が決めてくれる)

 

と言う流れでした。

 

私は予約が9時だったから、一番最初の回だけれど、

この流れが何時間か続くんだろうね。

スタッフさんも恐縮してしまうくらい、親切な人ばかりだった。

2回目は4週間後。

その時もよろしくお願いします。

 

副反応は今のところなし。

熱もずっと平熱。

ただ、打ったところが筋肉痛みたいな感じ。

 

 

で、せっかく東京に来たけど、観光せず、山手線で帰ろうと思ったら、

品川駅での信号故障のため、山手線全線運転見合わせ。

メトロ使えばいいんだろうけど、頭回らなくなってたので、(汗)

運転再開するまで、電車内で座って待つことにした。

運転再開したけど、乗り換えた電車も、地元ローカルも、

山手線運転見合わせの影響で大幅に遅れていて、

待つ時間が長くて、通常の倍くらいの時間がかかってしまった。

そんな日があっても、まぁ、いいか。(笑)

 

乗り換え駅では、双子のパンダ誕生のお祝いがいたるところに。

駅構内にある紀伊国屋のパンダどら焼き買ってきた。

  

 

 

ではでは。

穏やかな日々を。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職域接種 | トップ | ~ Hey!Say!JUMP Informati... »
最新の画像もっと見る

コロナ・震災・災害・停電」カテゴリの最新記事