自動車整備士の日常

OBD検査の準備

こんにちは(^^;)

時期的に暑い気がしますが、心地よい風が吹いて日陰では丁度いいです(^^;)


お題ですが
今年の10月から始まる、OBD検査の準備を昨年から進めています(^^;)
自社は、運輸局指定整備工場ですので必ず必要なんですね(゚Д゚;)
その為に、新しいOBD検査用の機械を入れまして色々と準備が有るんです💦
なんでもデジタル?・・・(;゚Д゚)
IDだのパスワードだの色々なアプリを入れて、PCをパチパチしましたよ💦
事業場申請は振興会でしてもらい、事業場のIDとパスワードを作り、作業をする人全員分のIDとパスワードを作り、後、数名はただいま考え中です。
それと、陸運局に提出する届書も作成(-_-;)💦

準備が終わったら、今度は私と自動車検査員が作動確認。
講習等で教科書では分かっていても、実際にPCを車につなげて動かしてみないと・・・。何度も練習をしました(^^;)
自動車検査員は「こうじゃないの?あーじゃないの?」と私に質問をぶつけますが、私も初めてですのでね(笑)
しまいには、「訳、分かんねぇ~・・・」俺も(^^;)
何度も分厚い教科書読んで私なりに理解して、90%以上は使えるようになった感じかなぁ~(笑)多分ね(^^;)


そんな感じで、作業する整備士と時間の有る時に講習会です(^^;)


自動車検査員が教えてくれましたよ。
みんな真剣に聞いて、質問をしていました。
今回IDとパスワードは自動車検査員の物でログインです(^^;)
みんな見ちゃっていたけど(^^;)
忘れてくださいね(笑)



私は一歩離れた所で見物人です(^^;)


自動車検査員「訳、分からね~」
とか言っていましたが、コッソリ勉強しているの私見ていましたからね(^^;)
時間の有る時、分厚い教科書読んでいましたよ。私と同じで(笑)
IDとパスワードは個人個人大切な物ですので、私が一人ずつ「誰にも教えちゃダメだよ」と伝え手渡しました。




それと一カ月後に、
もう一台新しいOBD検査対応自動車診断機が来まして、それもメインのOBD検査用機械が壊れた時の為に、セットアップ(;゚Д゚)💦
ある程度は同じですが、診断機メーカーが違いますので使い方も少し変わっていますが、後半は同じ操作。
それも時間の有る時何度も練習をして90%以上?マスターしたつもりです(笑)
自動車検査員に使い方を教えて、後は慣れるまでやってください(^^;)




新しい診断機を「スゥ~」と検査ラインに持って行ってパチパチやっていましたよ(^^;)
私もですが、新しい事、しかも慣れないPCでの自動車検査、本当に大変だと思いますが、
何を言ってもクリアーしないといけない事なんです(^^;)
私は、円滑に作業が進むようにPCをパチパチしてセットアップしましたので、後は作業する整備士がPCに慣れて作業の一部となってほしいです(^^;)
この診断機での講習会もしないと。
自動車検査員お願いしますね(^^;)



もう一台(;゚Д゚)

これも時間の有る時です(^^;)



この作業は、一昨年からひそかに進めていまして、N君には話していたんですね(^^;)
「ガラス磨き」
油膜とウロコを除去する実技講習会(^^;)
作業をしながらポイントの説明。その方が覚えるの早いんです。
始めるには、道具、溶剤は必ず必要なんで、私の自腹で購入です。
もちろん、私は、自分の車両で何回も実験を繰り返して練習を重ねましたよ(^^;)




この車両はお客様のではなく社用車です(;゚Д゚)
初めは作業に参加してくれるか分かりませんでしたが、想像以上にみんな食らいつきましたよ(^^;)
私的にはかなりうれしかったです。




N君も真剣に(;゚Д゚)
本来ガラスのふちに、マスキングテープを付けて養生するのですが、そんな事忘れて真剣に作業をしていました(笑)


本番ではちゃんとマスキングテープ張ってね(^^;)




この車両も社用車。
N君を筆頭に作業を進めてくれましたよ。



磨くだけでなく、最後は撥水のコーティーングもします。
そこまでやって一連の作業です。
練習を何度もして、お客さにフィードバックできればと思います。


こんな作業でした(^^;)

やはりみんな技術者なんですね。
上達がかなり早いです。
感覚をつかんだら作業スピード上がるかも(;゚Д゚)


また。よろしくお願いします(^^;)



コメント一覧

prostaff
@suisuimedaka suisuimedakaさんこんばんは。
そうなんです。

昨年から、IDやパスワードを作る事が多いです。
電子請求書、インボイス登録・・・(-_-;)
そこに、作業に必要なIDとパスワード(;゚Д゚)
まだまだありそうですが、仕方ないですね(^^;)

ありがとうございます。
新しい事をすると、不満の声が出て来るんですよ(笑)
ですが、身に着けた技術は自分の道具になりますからね(^^;)
suisuimedaka
うわぁ!大変ですね😣
各自のIDやパスワード、セットアップしないと使えませんものね😅
それも使いこなすまで時間がかかりそうですが、技術者の方たちは覚えるのが早いんですね😄
油膜取りなど実践が一番覚えますよね(マスキングテープを忘れるほど真剣😉)
これから新しいことを取り入れないといけなくなるんですね😔
頑張れ〜📣
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る