東京・関東近県に住んでいる友達とは3、4年に一回位しか会わないのに、広島に住んでいる彼女に一番会ったいるかもしれません
そのMちゃんが妹ちゃんの子供が産まれたので上京して来たました。という事で一緒にランチしました
彼女のお嬢ちゃんが広尾に住んでいるので、恵比寿で待ち合わせ
お散歩の時、何時も見ていた、このお店に入りました
ランチの種類も沢山あって、サラダはしっかり一皿分
ピザを頼んだんですけ . . . 本文を読む
電車の中刷り広告を見付けて、買って来たTarzan
まだ、ちゃんとは読んでないんですけどね(苦笑)
パソコンを使うと目が疲れる新聞・本も読みたくない
な~んてこと言ってたら仕事にならん
加齢のせいだと嘆いてないで、もっと上手く目を休めて、動かして鍛えなくてはならないんですね~!!
考えてみると、眼球を動かすことって余りないです(泣)
それから目にはビタミンCが良いらしく
やはり、食事にも . . . 本文を読む
本日家にやって来たノート型パソコンです
オシャレだ~
お初のwindow7!
vistaより使いやすくとか?
そうかな~???
vistaの方がもっと自動的に色んな物を取り込んでくれたような…
デスクトップとノート型だと違うんでしょうか!?
しばらく慣れるまで、またまたPCに遊ばれそうですが、フリーズするよりはマシか
よし、気持ちを切り替えて頑張ろう . . . 本文を読む
富士ロックフェスティバルのポスター、地下鉄に乗る時見付けました
もう夏休みの予約ですか~!早いですね
もう2010年も5ヶ月経ちますね(笑)
我が家は今年も夏休みどころではないと思いますが…
今日は不動産流通センターの講習でした
今後、インターネットを上手く活用する事が更に不可欠になって行くと思われますが…
いやはや、パソコンにいつも遊ばれております(泣)
ここのところ、私のノート型パソコン . . . 本文を読む
何だか、スッキリしない日が多いですね~
そんな雨の一昨日、銀行に行きがてら恵比寿アトレの郵便局に行きました(^O^)
たまたま、アトレホールの催事に遭遇
きれ~いだ~~
再来週には梅雨入りするであろう、この滅入る季節
丁度、お塩・お砂糖入れを探していたので、この密閉容器はなかなか可愛い
グラスはバラ模様です〓
ちょっと、気分復活
どころで、銀行に行った時、外貨販売機?なる物を見付けました
. . . 本文を読む
家の近所に某有名美容室があります
ここの看板犬のスタンダードプードル君です二頭居るんですけど、一頭はお散歩中かな~
黒とアブリコットなんですが、家のわんこに反応しているこの子は黒色の子です
二人?で並んでいる姿は超可愛い~~(嬉)一頭でも充分ですが
この美容室、有名人が多くて、今日も司葉子さんを見かけました☆
先日、梅宮アンナさんが居ました
すみません、ミーハーでm(_ _)m . . . 本文を読む
我が家は来月初旬まで禁酒中につき、ビール、ワイン、全ての酒類を口にする事が出来ません(T_T)(T_T)
それで、夜もコーヒーを結構飲むのです。
通常は左のリーズナブルな普通のインスタントコーヒー(^O^)ワンコインで買えません
が、夜、余計眠れなくなると娘が言うので、カフェインレスコーヒーも買って来ました
普通のインスタントコーヒーより高いんですね(泣)
オーガニックの物は更にお高い(┳◇ . . . 本文を読む
一昨年、12月から1年半も行っていなかったネイルサロン
そんなに経ってますか~~(驚)
確かにそれどころではなく、しかも腱鞘炎がずっ~と治らないこともあり!
途中、爪が何本も横から割れ補修に行ってもそんなに保たないし!
ひたすらバンドエイドをはり、伸びるのを待っているうちに1年半も経ってしまったという訳です(笑)
甘皮は取り過ぎても良くないと皮膚科の先生が仰っておりましたが、たまには爪の手入 . . . 本文を読む
見えますかね~上の方にある針金ハンガーとか、木の枝がはみ出しているのが(笑)
家の近所の電柱のカラスの巣です(◎o◎)
いや~東京のカラスはたくましい
写メにはカラスは写っておりませんが、せっせと枝を運んでいる姿を見ました
感電しないのかな~~?
こういう場合、東京電力さんが駆除するんでしょうか?
で、ふと…家の屋上は大丈夫なのだろうか???と、もの凄~く気になり始めたのです
屋上に上がる螺 . . . 本文を読む
いい加減、わんこにワクチン接種を受けさせなくては
ということで、今日獣医さんの所にドール君を連れて行きました
白内障の目を見て戴き、歯も歯石がかなり付いていて、歯ぐきも歯肉炎になっていて
そろそろ、歯石を取って頂かないとダメなのかな~?でも、高齢なので全身麻酔は心配だし…
先生に相談したところ、こんな物があるんですよ
と、出てきたのがこれ↑
ハーブで出来ていて。。今までも液体歯磨きはあった . . . 本文を読む