ぷりんちゃん日記

ぷりんは16歳4か月で虹の橋を渡りました。
ぷりんの思い出とともに頑張ろうと思います。

休みは、のんびり

2021-07-04 23:12:37 | 韓流
今日は、スカパー無料デー
みなさんもリモコンのCSボタンを押して無料と書かれてる番組は、見れます。
今日は、ゆっくりしようと買い物は、昨日済ませたつもりだったけど買い忘れもあって今日も買い物行きました。イオンに行ったらいつものお寿司
おやつは、友達にもらったコストコのアップルパイ冷凍になってたので解凍してからオーブントースターで焼いたらサクサク
沖縄そば見つけたら買わなきゃ
沖縄行きたい
ぷりんは、食欲あります。排泄も順調
先週の土日と今週の土日で一挙放送の「緑豆の花」みどり豆の花を見ました。
「りょくとう」かと思ってました。

1894年、全羅道(チョルラド)。役人たちは税金着服、収賄など不正三昧で私腹を肥やし民は食べるものもなく苦しい生活を強いられていた。役人の庶子として生まれたイガン(チョ・ジョンソク)は幼い頃から民に暴行を働くよう父に育てられ、庶子という負い目から鬱憤を抱えながら生きていた。イガンの腹違いの弟イヒョン(ユン・シユン)は本妻の子としてエリート教育を受け日本留学から戻る。義母兄弟という関係でありながら、イガンは心優しい弟を可愛がり、イヒョンもまた兄を慕い、自分が生まれたことがイガンの立場を追い詰めたと思い兄に対する罪悪感を抱いていた。民衆の不満が募る中、イガンはある日商人のジャイン(ハン・イェリ)と口論になり非難される。一方その頃、東学の指導者であるチョン・ボンジュン(チェ・ムソン)は身分差のない世界を目指し農民運動を密かに計画中だった。やがてイガンは、ボンジュンとの出会いから自分の道を見出し革命に身を投じていく。そしてジャインもまたイガンの本当の心の内を知り、運命を共にするように。そんな中、イヒョンは徴集され、農民軍の討伐に駆り出されてしまう。農民を想い立ち上がった兄と、誰よりも民のことを考えながらも時代の荒波に巻き込まれ銃を手にした弟、兄弟は敵同士として再会することになり…。 KNTVサイトより
後半に日本軍が出てくるんですが韓国ドラマあるあるで韓国俳優が日本人役をしてて変な日本語をしゃべってます。
それから日本人が朝鮮の人をたくさん殺すシーンがあり、韓国ドラマだからなのか?そこは、反日な感じで日本人がすごく悪く描かれています。
そういうシーンは、早送りです。
伊藤博文とかの名前が出て来たり、実際に遭った歴史をもとに作られてるドラマでした。
時代劇は、悲しい歴史の物が多く色々考えますね。