![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/c6a8456ad33bc9b6cf956dd79a389a2a.jpg)
ぷりんちゃん、まだ服着てます。
首がきつそうだったので、少し改良しました。手縫いの良い所です。
鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事[1]であり、神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って[2]、汁粉・雑煮など[3]で食す。
調べたら、こう書いてありました。
我が家は、おしるこというか?ぜんざい?というか???
つぶあんが好きなので小豆から作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/5095be43fd0aafaa6bb5ef3926aee332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/33a3d1d95fafe06912c376bfb374ff1e.jpg)
普段は、手抜きですが・・・小豆は、煮ます。
今年、2度目のおしるこです。
1度目は、次男が帰る前に食べさせたかったので作りました。
今日は、本格的に雪が降りました。
主人は、仕事なんで雪かき頑張りました。
水っぽくて重い雪でした。
作ってみたくなりました。とっても美味しそう~。
ぷりんちゃんお久しぶり(*^^*)
ララより。
うれしいです。
あんこたっぷりで、甘さも自分の好みにできるので
水の量を少なくしたらパンにもつけたりできますよ。
弱火で焦げないように煮るだけなので楽ちんですよ。