わたしたち、こんなことしました

大阪に住むTKとうさぎ氏の活動記録
平日は忙しいので週末に不定期更新予定?

生後6ヶ月

2008-12-01 21:54:55 | うさぎ氏の記録
おかげさまで、プリンスは生後6ヶ月となりました。私にとっては、まだ先日プリンスを生んだような気がしますが、あっという間でした。1歳の誕生日まで育児休暇を申請していますが、既に半分消化してしまいました。保育所の入所条件によっては、職場復帰を早めなければならないので、これからもプリンスと過す日々を大切にしたいです。

【現在のプリンス】
栄養・・・完母。本日から離乳食を開始。プリンスはやる気満々で、スプーンをもった私の手をつかんで、自分で食べようとした。
運動・・・寝返りで好きな場所までいける。最近、うつ伏せでお尻を突き出す仕草をするので、ハイハイ練習中?
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。寒かったり、体調悪かったり大変ですが、プリンスが喜ぶので母は頑張ってます(涙)。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・最近は、湯船で母の腹を蹴るのがお好き。胎児の頃を思い出しているのであろうか。。。

オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はnepia GENKI Mサイズ。
洋服のサイズ・・・70cmのカバーオールは、今、丈がジャストサイズ!これからは80cm!

肌・・・乾燥してるので、ほっぺたはかさかさ。脇の下に、副乳らしきもの発見。
髪・・・薄い。生まれてから切ってません。
手・・・顔を引っ掻いてしまうので、深爪ぎみにしている。
足・・・ハイハイ訓練の一環?で、平泳ぎのようなキックをしている。

おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。今月は買い足してない。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近、私が暗記した絵本のフレーズを言うと喜ぶ。母も子も暗記するほど絵本読んでます(苦笑)。

1日早かったけど、昨日、ショートケーキでハーフバースデーを祝いました(食べたのは我々だけですが。。。)。今月は、保育所の申請書準備と、DPT1回目を予定してます。

母に休日なし。。。

2008-11-28 21:40:16 | うさぎ氏の記録
風邪引きました。熱は出なかったのですが、こんな感じ。

金曜 喉の痛み
土曜 喉の痛み
日曜 回復したので梅田で買い物(1時間のみ)
月曜 寒気
火曜 鼻水
水曜 鼻水+悪寒+頭痛
木曜 声が出ない

昨晩、さすがにもうダメだと思い、TKに会社休めないか打診しました。結果、今日午後出社にしてもらい、私はその間、授乳時以外は寝てました。おかげで、今現在、ようやく回復の兆しが見えています。そして、たまっていた仕事を片付けるために午後出社したTKは、まだ会社です。まあ、普段でも、この時間に帰ってこない事はよくありますが。。。

母乳育児で強い薬が飲めないので、病院には行かず、葛根湯と自然治癒力に任せてここまで回復しました。普段ならもう少し回復力あるのですが、さすがに育児を抱えながらだと、回復しないようです。
育児は「24時間365日」といいますが、24時間でないにしても(こうして自分の時間もありますし)、核家族であれば365日なのは間違いありません。体調悪ければ、会社は休めるしね。

それにしても、どこでウィルスもらったかなぁ。見学に行った保育園だろうか?熱が出なかったのは幸いでした。そして、プリンスも鼻がでてますが、こちらも発熱しなかったし、機嫌良くしていたので病院へは連れて行きませんでした。




念願のSTOKKE、そして電車デビュー

2008-11-24 11:56:20 | うさぎ氏の記録
3連休の出来事

初日
19日に届いていたSTOKKEのトリップトラップをTKに組み立ててもらいました。この北欧製のベビーチェアはデザイン、実用性ともに優秀で、世界的にもとても有名(と、私の愛読している育児雑誌に紹介されていました)。ダイニングテーブルを購入した家具屋さんにもおいてあり、常々「欲しいね」と言っていた商品。来月からの離乳食開始に向けて、遂に購入しました。お色はダイニングテーブルに合わせ、本体をチェリー、ベビーセットをアクセントのライムに。とても素敵な配色でプリンスとの食事が楽しくなりそうです。

中日
年末の帰省準備の一環として、電車に乗せてみました。目的地は梅田。やはり最寄り駅はバギーで移動するには段差が多くて大変!一人ではとても無理!!今回はTKがいるのでなんとかなりましたが、平日プリンスと二人きりでの遠出はしばらく諦めます。。。
プリンスは初めての電車、しかも我々が予想していたより混んでいたという悪条件にも関わらず、割とおとなしくしていました。そしてデパートに行き、デンマーク製のすてきなロンパースを購入。その後、授乳室でのおむつ替えも経験しました。デパートの授乳室って店員さんがいて、いろいろお手伝いしてくれるんですね。人見知りが始まっていないので、ここでも愛想を振りまくプリンス。初めての遠出という事で、梅田での滞在時間は1時間弱。我々にとっては(私にとっては、かしら?)、かなり短い外出でした。ちなみに、私にとっても2ヶ月ぶりの電車でした。もっとベビー服売り場を楽しみたかったけど、これ以上滞在すると散財すること間違いないので、あるいみ短時間でよかったかも。
プリンスは泣いたりはしないのですが、長時間の移動(今日は片道20分)は飽きるようで、後半「あー、うー」言い出しました。年末の帰省は移動時間が長いので今から少し心配です。。。

前進!。。。というか横移動

2008-11-21 19:53:38 | うさぎ氏の記録
17日の朝、私が朝食を食べていたところ、床に寝転がっていたプリンスが、ゆーっくりですがごろごろごろと寝返りで移動を始めました!いままでは、腹這いになるのがやっとで、連続で寝返りをうつなんてなかったのに、急に成長です!前進です!。。。移動したのは、横でしたけど。

昨日も今日も、午前中は機嫌良く移動しています。ただ、フローリング部分はひんやりしているのと、移動した先にあるもの(床や観葉植物、カーテンなど)をなめたがるので、ある程度進んだら私がせっせと元の位置(マットの上)に戻しています。プリンスは「せっかく移動したのに!」といって泣きますが、仕方ないです。。。

あとは、絵本をなめたがります。私が絵本を読んでいると、椅子から身を乗り出して絵本に手を伸ばし、渡さないと泣きます。そして、渡すとなめます。先日、代わりにチラシを与えたのですが、よだれでぐしゃぐしゃ&びりびりになってしまい、食べそうな勢いだったのであわてて取り上げました。歯が生えているのではないかと皆にいわれるのですが(歯が生えてくるとむずがゆがったり、よだれが増えたりします。)、私が見る限り、歯はまだ生えていません。

なんだか制限ばかりでプリンスがかわいそうな気がするので、なめても大丈夫なボードブックなどの購入を検討したいと思います。

BCG受けてきました

2008-11-14 20:51:19 | うさぎ氏の記録
本日は、BCGを受けてきました。

100人近くの赤ちゃんがくるという話をきいたので、混雑を避けて終了時間に近くなった頃会場へ。おかげで、体温を測ってすぐ順番が回ってきました。ポリオのときもそうだったけど、一人でプリンスと大きなバッグを抱えて会場内を移動するのはつらい。。。
私がBCGを受けたのは遥か昔なので覚えてなかったのですが、ものすごい力で腕に判をおされるのですね。その瞬間は大丈夫だったのですが、私が手首を押さえて離さなかったので(患部?を乾かす必要があるので、固定しておくのです)、プリンスはぐずりました。

次は、1ヶ月後からDPTを3回連続で受けに行く予定。これは本当の注射なので、泣くかな?

離乳食クラス

2008-11-13 15:50:31 | うさぎ氏の記録
自治体が主催している離乳食クラスにプリンスと参加してきました。
市境に住んでいるため、会場まではタクシーで片道1000円。徒歩+電車でも行けるのですが、バギーだと駅のホームに出るのが大変だし、抱っこ紐だと重くて大変なので、奮発してタクシーで行きました。

離乳食初期~中期を対象にしたクラスだったのですが、見渡す限りサイズの大きな赤ちゃんもちらほら。日頃、重い重いとプリンスを抱っこしていますが、やはりそんなに重くはないのかも。各自、赤ちゃんを膝に乗せて、調理室で栄養士さんが調理してくれる様子を見学、できたものを味見します。離乳食後期のクラスになると、赤ちゃんは預けて、お母さんが実際に調理するそうです。

我が家の料理は、TKの好みにあわせて薄味を心がけているのですが、私の舌が薄味に慣れたのか、試食した離乳食も味が薄いとは思わず、むしろ美味しかったです。これなら、プリンスも楽しく離乳食が進められるのではないでしょうか?

勝手が分からず、張り切ってレシピ本など買いそろえたのですが、産院や自治体で離乳食レシピをもらえたので、これで十分だった気がします。。。

成長一段落?

2008-11-10 21:08:34 | うさぎ氏の記録
プリンスが生まれた産婦人科では、離乳食相談というものを月1で行っています。数ヶ月間、同じ月にうまれた赤ちゃんとお母さんが、某メーカーの栄養士さんのお話を聞いたり、個別相談していただく会です。

そのときに、赤ちゃんを計測してくれるのですが、今まで1000g/月ペースで増えていたプリンスの体重、今月は500gしか増えていませんでした。着衣で計っているので正確ではないですが、成長も一段落でしょうか?ただ、5ヶ月児の平均体重とちょうど同じ位なので、成長自体になんら問題はありません。栄養士さんからはもうすぐ離乳食を始めていいのでは、とアドバイスされましたし。ただ、我が家は父母ともにアレルギー気味なので、離乳食は6ヶ月たってから始める予定です。

同じ月に生まれた赤ちゃんでも、5ヶ月になると結構違いが出てきます。今日は10kg越え!の赤ちゃん、逆に体重が増えなくて困っている赤ちゃん、既にずり這いが始まってる赤ちゃん、歯が生えそうな赤ちゃん等がいました。来月の離乳食相談までに、プリンスはハイハイするかしら?

先月の離乳食相談ではそわそわしていたプリンスでしたが、今日はとてもおりこうで、隣のお母さんや栄養士さんに笑顔を振りまくサービスぶり。他の赤ちゃんが合唱して泣いていても、すましてました。帰宅後、なぜか盛んに腹這いになろうとしているので、ハイハイ赤ちゃんに刺激されたのかもしれません(?)。



ハコイリムスコ

2008-11-02 14:11:32 | うさぎ氏の記録
プリンスはハコイリムスコです。

生まれてから5ヶ月、住んでいるI市•隣接するT市(徒歩圏内)以外に行った事がありません。タクシー以外の乗り物にも乗った事がありません。電車等に慣らせた方がいいのかとも思うのですが、休日は、ついつい近所を散歩して終わってしまいます。あと、最寄り駅が完全にバリアフリーでない事も、重い腰があがらない理由です。

冬に向けて服を買い足したいので、近々、デパートに行きたいなぁ。。。

生後5ヶ月

2008-11-01 21:38:22 | うさぎ氏の記録
11月1日で、生後5ヶ月に突入しました。

【現在のプリンス】
栄養・・・完母。
運動・・・左右への寝返り(仰向けから腹這い)は習得済み。腹這いから仰向けになることもたまにある。まだ、コロコロと移動はできない。
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。重くなったので、最近は専らバギーを利用。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・先日、入浴中に初めて溺れて大泣き。

オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はmoony Mサイズ。(Sサイズでウエストは入るのだが、ローライズになってきたのでサイズアップ。)
洋服のサイズ・・・70cmの肌着を購入。だんだん寒くなってきたので、春まで着れるであろう80cmサイズの服、ニット帽を購入済み。季節が変わり、出生時以来の物入り状態。

肌・・・ほっぺたのかさかさは良くなったり、悪化したりを繰り返している。
髪・・・薄い。
手・・・生まれてばかりは握りっぱなしだった手も、最近は大分開いてきた。髪を引っ張られて痛い(泣)。
足・・・いつもバタバタしている。

おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。新しくティキが仲間入り。リングリィリングが一番のお気に入り。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近は、長い話もじーっと聞いている。

今月はBCG接種予定です。

4ヶ月健診とブックスタート

2008-10-08 20:12:37 | うさぎ氏の記録
今日は4ヶ月健診で、プリンスと二人きりでタクシーに乗ってお出かけしてきました。結果も特に問題なく、順調に成長しています。
  
出生時 1ヶ月 4ヶ月
身長 49.6cm 54.7cm 63.1cm
体重 3174g 4254g 7155g

生まれてから、既に、4kgほど増えました。どおりで重いわけです。ほぼ母乳だけで4kgも増加しているとは、改めて、母乳ってすごい栄養あるんですね。。。そして、そんなすごい栄養が私の食べたものから作られているとは摩訶不思議です。

さて、ここの自治体では「ブックスタート事業」というものを行っていて、健診の最後に絵本を1冊もらえます。我が家はいつも図書館で本を借りているので、本をいただけるなんて嬉しい限り。

いないいないばあ
がたんごとんがたんごとん
しろくまちゃんのほっとけーき
ぴょーん

のなかから1冊選びます。迷ったあげく、一番マイナーな「ぴょーん」にしました。他の3冊は読み聞かせの本としてはものすごく有名で、既に読んだ事があったので、まだ読んでないものにしました。絵もポップ(リアルでもありますが)で読み手のテンションあがります。内容は単純で、いろんな生き物が「ぴょーん」とジャンプする話です。プリンスは絵をガン見しているので気に入ってるみたいです。

母子手帳ケース オリーブフォレスト・クロスレース

秋雨でぐずぐず

2008-10-05 12:32:51 | うさぎ氏の記録
今日も雨です

最近は雨で好きなときに外気浴に行けないときがあります。プリンスは眠りたいのに眠れないでぐずぐずしたり、大泣きしたりする事があるのですが、そんなときは抱っこして外に行くと、帰ってきてすぐお昼寝してくれるのですが、雨の日はなかなかそうも行きません。最近は体重も増えてきて、抱っこであやすのも一苦労と思っていたところ、出産前に用意していたスリングを活用できる事に気づきました。

スリングを試してみたくてヤフオクで美品を落札してみたものの、0ヶ月の頃、プリンスを横抱きで入れてみたら拒否されました。最近は首も座ってきたので寄り添い抱きで入れれば、大丈夫みたいです。いつも外出に使っているベビービョルンのキャリアと、体勢が似ているからでしょうか。
今は、外出時はベビーキャリアorバギー、室内ではスリングと贅沢に使い分けてます。

私が使っているのはSIJIRAのグリーン。生産終了したみたいです。
ピースリング SIJIRA グリーン


前にも日記で絶賛したビョルン様。
ベビビョルン ベビーキャリア02


10kg越えでも使える抱っこ紐。mikisukeは口コミで人気があり、毎回、発売5分で完売するみたいです。
mikisukeオリジナルだっこひも

離乳食で使う食器

2008-10-04 21:37:59 | うさぎ氏の記録
生後5~6ヶ月から離乳食を始めるにあたり、食器の購入を検討中。本物を使わせたいので、陶器か磁器の食器を探しているんだけど、プリンス、割っちゃうかしら?

デザインはとても素敵だけど、残念ながら素材がメラミン樹脂。
深澤直人氏デザインの子供用食器セット driade(ドリアデ)/DINNER ライトブルー


これも素敵だけど、メラミン樹脂。
【スキップホップ SKIP HOP】テーブルファン 子供用食器セット  シークリッターズ


これは陶器製だけど、少しかわいすぎる?
デザイナーズギルド 陶器 ベビー食器 アレンジセット 8点 コービルスクエア


これも陶器だけど、もっとシンプルな方が長く使えるかも。
ボダム bodum キッズ3点セット(男の子)


白い食器はお料理が映える。
AEROPORT(エアロポルト)


これは強化磁器。
ベビー トイボックス ボウル 直径13×H3.5cm ブルー


お値段も手頃なので、割れても大丈夫(?)。
こども食器・磁器皿・小 約直径8cm


食器買うだけでこれだけ調べてます。なかなか決まらない訳がご理解いただけましたか。。。

Amazon でお買い物

2008-10-04 19:49:47 | うさぎ氏の記録
乳児がいるので、出産後、都会へお買い物に出かけていません。。。出産直後に必要なものは買いだめしておいたのですが、そろそろ追加の買い物が必要。そういうときは、ネットでいろいろ調査して、オンラインショッピングをしています。

お気に入りの育児雑誌。ベビーライフ5と6は既に持っていて、最新号が出たのでAmazonで注文しました。いつもはおしゃれなベビー雑貨や北欧の育児スタイルの紹介記事が多いのですが、今回は名作絵本の紹介。私に取ってはタイムリーな記事。
赤ちゃんと暮らしのスタイルマガジン ベビーライフ7


Amazonは1500円以上の注文で送料無料になるので、この機会に離乳食用品も注文。
いままで、いろいろ調べた上に迷って、使うときに商品がまだ手元にないということが多かったので、今回は早めに入手。

離乳食スプーン、日本国内で入手できてかわいいものってこれしかないのでは?これ以外で可愛いものは、送料が割高な個人輸入のものしか見つけられなかった。。。
Sassy ソフトティップ ・ スプーン


たまごボーロなど、お菓子を小分けして持ち歩くようになったら使いたい。
アナベル・カーメル ミールタイムズ スモールボウルパック


今回はアナベル•カーメルを購入してしまったけど、これも欲しい。
Sassy パーフェクトサイズ ・ スナックカップ


トイザらスオリジナルだけど、このスプーンセットはかわいいかも。
フェリスタイル 離乳食スプーンセット (ケース付)

ポリオ1回目

2008-10-02 19:37:55 | うさぎ氏の記録
ポリオの集団予防接種に行ってきました。

今は昔と違って推奨接種となっていて、予防接種を受けさせるのも、受けさせないのも親の判断という状況なので、ギリギリまでいろいろ調べました。正直、ポリオの自然感染が発生しない日本では、予防接種の副作用でポリオに感染する確率の方が高いと思ったのですが、何らかの理由でプリンスがポリオに感染しうる状況になったとき(外国でもポリオが認められている国はほ~んの僅かなので、そんな状況にはまずならないはずですが)、「あのとき接種しておけば。。。」と思うのが嫌だったので、受けに行きました。

会場は最寄りの小学校。どこから来たのかと思うくらい、0歳~1歳くらいの子供とそのお母さんで溢れてました。行列してたけど、接種自体はかなりの流れ作業。15分くらいで終わりました。本当は先生に副作用の事など質問したかったけれど、全然そんな雰囲気じゃありません。ちょっと集団接種を甘く見てました。次の予防接種(DPTもしくはBCG)のときは、もっと自分でいろいろ調べよう。。。ただ、次の2つに関しては、ポリオより自然感染の確率が高そうなので、今のところ接種に関しては納得感があります。
プリンスはワクチンを飲む瞬間、ちょっと顔をしかめただけでした。直前に下の前歯の生えた女の子が大泣きしていたのでどうなる事かとおもったけど、経口摂取は大丈夫なようです。

で、接種の後、接種によるショック症状がでないかを確認するため、30分くらい会場に残るのですが、その間、プリンスは周りの赤ちゃんに釘付け。それもそのはず、周りはみんなお座りしたり、ハイハイしたり、活動的な赤ちゃんばかり。じぶんは寝返りしかできないので、不思議なものでも見るかのように「ガン見」し、ずーっと静かにしてました。

生後4ヶ月

2008-10-01 19:43:53 | うさぎ氏の記録
10月1日で、生後4ヶ月に突入しました。

【現在のプリンス】
栄養・・・完母。
運動・・・左側への寝返り(仰向けから腹這い)は習得済み。右側へも移動しているときがあるので、こちらも習得?腹這いから仰向けになることもあるけど、まだコロコロ移動することはない。移動してもいいようにフロアマットを購入済み。
外気浴・・・天気がよければ1日2回近所をお散歩。
睡眠・・・昼寝(不定期だけど大体午前1回、午後1回)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・ようやく湯船デビューを果たす。

オムツ・・・布おむつ60サイズ。夜間はメリーズSサイズ。(パンパース以外も試してみたかった。)
洋服のサイズ・・・肌着は50cm~60cmを無理矢理着せている。涼しくなってきたので、頂き物の70cmサイズのお洋服を着せ始めた。

肌・・・お宮参り後、両方のほっぺたが真っ赤&ガサガサに!調べた限りでは、よだれかぶれかアトピーの症状に似ている。今、オーガニックのベビーオイルで毎日お手入れ中。経過によっては病院デビューの予定。
髪・・・まだ薄い。
手・・・いつも埃を握りしめている。最近は見えない角度からのパンチがお得意。
足・・・太ももに肉がつきボンレスハム状態(泣)。湯船の中での「のどわ」がお得意。

おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ。新しくオーボールが仲間入り。リングリィリングとオーボールは自分でつかんでなめたりしている。
読み聞かせ・・・1日2回実施。

言葉・・・機嫌の良いときは喃語を話す。
喜び・・・機嫌の良いときは笑顔を見せる。稀に声をあげて笑う。
怒り・・・時々涙を流して怒る。おそらく、眠いときに涙を流している。