今日は朝6時半頃起きて、
ピザトースト食べて、
8時半頃家を出て、
パスポートセンターに行き、
9時20分頃にはパスポートを受け取り、
その後近くのスターバックスに行き、
コーヒーを飲みながら、戦略不全の本を読み、
12時過ぎに吉野家に行って牛丼食べて、
その後天満橋のジュンク堂書店で本を立ち読みして、
4時頃帰ってきて、
裏のジョイフルでミリオンAを買い、
植物をハイドロカルチャーにした。
早起きするのは○である。
が、夕方からの時間の使い方に課題が残る。
ピザトースト食べて、
8時半頃家を出て、
パスポートセンターに行き、
9時20分頃にはパスポートを受け取り、
その後近くのスターバックスに行き、
コーヒーを飲みながら、戦略不全の本を読み、
12時過ぎに吉野家に行って牛丼食べて、
その後天満橋のジュンク堂書店で本を立ち読みして、
4時頃帰ってきて、
裏のジョイフルでミリオンAを買い、
植物をハイドロカルチャーにした。
早起きするのは○である。
が、夕方からの時間の使い方に課題が残る。
初めて駅前通の雪印パーラーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/aed81bc685d090a845954328147da590.jpg)
しかし、店の雰囲気、価格、接客等、どれをとってもイマイチ、味は悪くはないけど値段を考えると高いなあって、思いました。有名観光名所だからどうしても行きたいっ!! というのでなければやめておいたほうがよさそうです。もっと安くておいしくてサービスもよくて雰囲気のよいお店はいくらでもあります。
大通り公園の夏の風物詩、とうきびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/033cdc1a36177ed9d0de9f18f90be7c2.jpg)
焼きとうきびのしょうゆだれがおいしいんですよね。大通り公園で食べると、さらにおいしく感じるのが不思議。奥のふかしいももおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/a4fb96eba0c3dde5d4c502a7973d9895.jpg)
最近、札幌の名物となっているのかどうか知りませんが、てれび父さんというのがテレビ塔の下にいました。なんか面白い。
最後に、最近新築したばかりの弟の家でBBQをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/741ae85ade37f39118360bc77064f0bf.jpg)
BBQ最高です。肉おいしいです。ビールもおいしいです。
コンロの奥に見えるのは、北海道名物ジンギスカンです。ジンギスカンの肉は、ばあちゃんの家からの帰りに新十津川の「大畠」というお肉のお店で買いました。これもうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/aed81bc685d090a845954328147da590.jpg)
しかし、店の雰囲気、価格、接客等、どれをとってもイマイチ、味は悪くはないけど値段を考えると高いなあって、思いました。有名観光名所だからどうしても行きたいっ!! というのでなければやめておいたほうがよさそうです。もっと安くておいしくてサービスもよくて雰囲気のよいお店はいくらでもあります。
大通り公園の夏の風物詩、とうきびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/033cdc1a36177ed9d0de9f18f90be7c2.jpg)
焼きとうきびのしょうゆだれがおいしいんですよね。大通り公園で食べると、さらにおいしく感じるのが不思議。奥のふかしいももおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/a4fb96eba0c3dde5d4c502a7973d9895.jpg)
最近、札幌の名物となっているのかどうか知りませんが、てれび父さんというのがテレビ塔の下にいました。なんか面白い。
最後に、最近新築したばかりの弟の家でBBQをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/741ae85ade37f39118360bc77064f0bf.jpg)
BBQ最高です。肉おいしいです。ビールもおいしいです。
コンロの奥に見えるのは、北海道名物ジンギスカンです。ジンギスカンの肉は、ばあちゃんの家からの帰りに新十津川の「大畠」というお肉のお店で買いました。これもうまい。
例によって神宮へお参り。北海道で神宮と言えば、北海道神宮です。明治神宮ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/864646f155da5eb7c6a6450d4aad48bf.jpg)
中国人(台湾人?)観光客が20人くらいいました。
ぜひ、日本の文化に触れていってください。
次に、モエレ沼公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/e2381957a29017929cae611ef74432f4.jpg)
モエレ沼公園は日系米国人の彫刻家イサム・ノグチが設計した「都市公園」で、札幌市東区にあります。丘珠空港にも近く、周りにはたまねぎ畑なんかが広がっています。
写真ではなかなか伝わりにくいですが、すごくいい公園です。独創的かつデザインの優れたモニュメント(?)が多数あり、それらがバランスよく配置されていて、どこにいても、どこから見ても、違った風景が楽しめます。
この公園は、間違いなく私のベスト3に入る公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/4b6bab869f1315c766d3319a89c181b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/864646f155da5eb7c6a6450d4aad48bf.jpg)
中国人(台湾人?)観光客が20人くらいいました。
ぜひ、日本の文化に触れていってください。
次に、モエレ沼公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/e2381957a29017929cae611ef74432f4.jpg)
モエレ沼公園は日系米国人の彫刻家イサム・ノグチが設計した「都市公園」で、札幌市東区にあります。丘珠空港にも近く、周りにはたまねぎ畑なんかが広がっています。
写真ではなかなか伝わりにくいですが、すごくいい公園です。独創的かつデザインの優れたモニュメント(?)が多数あり、それらがバランスよく配置されていて、どこにいても、どこから見ても、違った風景が楽しめます。
この公園は、間違いなく私のベスト3に入る公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/4b6bab869f1315c766d3319a89c181b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/b02aff45d0b9cba45048b49c0ef91015.jpg)
4日目は、ばあちゃんの家でもっさりした。
昼頃、伯父がやってきた。おみやげのでんすけスイカを食べた。うまい。
夕方、札幌に帰る。
昼頃、伯父がやってきた。おみやげのでんすけスイカを食べた。うまい。
夕方、札幌に帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/ae16028f173ce9ca9d0333bd242a8968.jpg)
今日は、北竜町のサンフラワーパークに行きました。
ばあちゃんの住む妹背牛町のとなりにあり、ひまわりでできた迷路があることで有名だったのですが、今日まで行く機会に恵まれませんでした。
今回初めて行ってびっくり。広大な敷地に一面ひまわりが咲いていて、なかなか壮観でした。8月に北海道に来たら、ここが一番のオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/45dc6541f097af7ef42ea8841e8b0e22.jpg)
ひまわりの迷路は有料(300円)ですが、ひまわりは我々の背よりも高いので、かなり楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/5a6a4934ecd17f11b01be9801952c930.jpg)
一応地図がもらえますが(この時点ですでに迷路じゃない気もするけど)、もし地図がなかったら、本当に迷ってしまって出られなくなる可能性がありそうです。実際、子供が親とはぐれてしまって、声は聞こえるけど道がわからないという状態になっていたので、助けてあげました。
その他、ひまわりの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/c7d5fba269d56322a0008c1fb1e27f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/87fdd230bb9550d307ac6e628252e61c.jpg)
ひまわり畑の中は、観光トラクターなども走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/07ebe1a3adb55a533ca18494846aa9a1.jpg)
富良野では、オムカレーが人気だというので、昼食に食べました。
最初に行った「ノルドゥ」というお店は、昼食時間に間に合わず入れませんでした。
駅でオムカレーのパンフレットをもらい、お店を選択。その中で、もっとも大衆色漂う「山香食堂」というところに行きました。まさに街の定食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/bbebb08dffad1a579a9ba2506693d105.jpg)
ちなみに「富良野オムカレー」と名乗るには、6つの約束があるそうです。
①お米は富良野産を使用し、ライスには工夫を凝らす。
②卵は原則富良野産。真ん中に旗をたてる。
③富良野産のチーズやバター、ワインを使用する。
④野菜や肉、福神漬(ピクルス)にも富良野産を使用する。
⑤富良野産にこだわった一品と「ふらの牛乳」をつける。
⑥料金は税込み1000円以内で提供する。
お店はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/962b68d1499a466c755c51021218f2cd.jpg)
こういう店の方が、現地の雰囲気が漂っていて好きです。
最初に行った「ノルドゥ」というお店は、昼食時間に間に合わず入れませんでした。
駅でオムカレーのパンフレットをもらい、お店を選択。その中で、もっとも大衆色漂う「山香食堂」というところに行きました。まさに街の定食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/bbebb08dffad1a579a9ba2506693d105.jpg)
ちなみに「富良野オムカレー」と名乗るには、6つの約束があるそうです。
①お米は富良野産を使用し、ライスには工夫を凝らす。
②卵は原則富良野産。真ん中に旗をたてる。
③富良野産のチーズやバター、ワインを使用する。
④野菜や肉、福神漬(ピクルス)にも富良野産を使用する。
⑤富良野産にこだわった一品と「ふらの牛乳」をつける。
⑥料金は税込み1000円以内で提供する。
お店はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/962b68d1499a466c755c51021218f2cd.jpg)
こういう店の方が、現地の雰囲気が漂っていて好きです。
お盆休み一週間の予定で札幌に行く。今日は札幌への移動日です。
飛行機は、大阪伊丹発 → 千歳着 のJAL最終便。
機体は、ボンバルディアCRJ200。なんと50人乗りの中型ジェット飛行機でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/c9bc7a9a03c52925f4b956f99acec9d9.jpg)
このような小さな飛行機に乗るのは初めてだし、ボンバルディアといえば、着陸時に車輪が出ないなどの故障をよく起こしている機体だったので、少し不安になりましたが、初めての体験を楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/06dcfacb0c7d5a8a86d6e84156d6e517.jpg)
機体が軽いせいもあり、加速はスムーズ、小回りも聞いてきびきび飛んでいる印象です。客室乗務員は一人で、お茶は出してくれますが、音楽やテレビなどのエンターテイメント設備はなしです。札幌まで一時間半ですので、窓の外を見たり、本を読んだりしていたらあっという間に着きました。
北海道に着きましたが、太平洋高気圧の北上により、今年の北海道はかなり暑いです。
飛行機は、大阪伊丹発 → 千歳着 のJAL最終便。
機体は、ボンバルディアCRJ200。なんと50人乗りの中型ジェット飛行機でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/c9bc7a9a03c52925f4b956f99acec9d9.jpg)
このような小さな飛行機に乗るのは初めてだし、ボンバルディアといえば、着陸時に車輪が出ないなどの故障をよく起こしている機体だったので、少し不安になりましたが、初めての体験を楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/06dcfacb0c7d5a8a86d6e84156d6e517.jpg)
機体が軽いせいもあり、加速はスムーズ、小回りも聞いてきびきび飛んでいる印象です。客室乗務員は一人で、お茶は出してくれますが、音楽やテレビなどのエンターテイメント設備はなしです。札幌まで一時間半ですので、窓の外を見たり、本を読んだりしていたらあっという間に着きました。
北海道に着きましたが、太平洋高気圧の北上により、今年の北海道はかなり暑いです。
福島にある洋食泉に行ってきました。
前回行ったのはもう1年以上前。かなり寒い時期だったと記憶しています。前回は、コース料理でしたが、今回は、アラカルトでお願いしました。
頼んだ料理は、
ホタテとアボガドのタルタル
スパゲティナポリタン
ハンバーグステーキ
オムライス
カツサンド
と、前菜を除いてどれも子供が好きそうな家庭料理ですが、今まで食べたことないくらいにみんなおいしいです。最後にコーヒーも飲みましたが、それもおいしかった。
行ってよかったです。お店が小さいせいもあり、予約が2ヶ月先まで埋まっていますが、また行きたいと思いました。
夜遅くにくると席が空いていることもあるようで、近所に住んでいそうな、少しお金持ち風のおばさんが何人か、お店の様子を聞きに来ていました。
前回行ったのはもう1年以上前。かなり寒い時期だったと記憶しています。前回は、コース料理でしたが、今回は、アラカルトでお願いしました。
頼んだ料理は、
ホタテとアボガドのタルタル
スパゲティナポリタン
ハンバーグステーキ
オムライス
カツサンド
と、前菜を除いてどれも子供が好きそうな家庭料理ですが、今まで食べたことないくらいにみんなおいしいです。最後にコーヒーも飲みましたが、それもおいしかった。
行ってよかったです。お店が小さいせいもあり、予約が2ヶ月先まで埋まっていますが、また行きたいと思いました。
夜遅くにくると席が空いていることもあるようで、近所に住んでいそうな、少しお金持ち風のおばさんが何人か、お店の様子を聞きに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/2ee00e1065f59569e039850e67672465.jpg)