今朝は雨
最近週末になると天気が悪いような
垂水の春の風物詩と言えば、いかなごのくぎ煮ともう一つ、みみちの佃煮
みみちって何
茎わかめのことを垂水(漁師さんから広まった)ではみみちと言います
と言っても一部の方ですが
こんなみみっちい所まで食べるからみみちと言うらしいです
放るもんがホルモンと呼ばれるようになったのと同じですね
垂水商店街の魚屋さんには「いかなご」と「茎わかめ」が1kgの袋に入れられて店先に並びます
立派な茎わかめ
1kg300円、日によって変動します(200~300円)
久しぶりにみみちの佃煮を作りたくなり買ってきた茎わかめ
さっと湯通しして小口からななめ切り
2kgの茎わかめを切るのが大変でした、飽きちゃうよ~
見かねた母が手伝ってくれたのでラッキー
茎わかめ 1kg
醤油 200cc
きざら 175g
みりん 100cc
酒 50cc
しょうが 30g
調味料をすべて入れて沸騰したところへ切った茎わかめを入れます
最初は強火
煮汁がほとんどなくなるまで煮ます
できあがったらザルにあけ、一気に冷まします
ほとんど、イカナゴのくぎ煮と同じですが
イカナゴと違って箸で混ぜても崩れないので茎わかめの方が楽に作れるかも
それと、部屋が魚臭くならないのが良いです
久しぶりのみみちの佃煮
思ったより美味しく出来ました
濃い口醤油の量が足りなくて出し醤油を半量使ったせいかな
【手作りケーキが届きました】
うさママさんから手作りケーキが届きました
マルとコーが喜んでますが、それより食いしん坊のママが一番うれしかったです
うさママさん、美味しいケーキをありがとうございました
by コバママ