「トロン」見てきますたぁ~!!
いやぁ。。3D・・。アバター公開からまだそんなに日もたってないのに、かなりの進化してますねぇ。。
この作品、ところどころが2Dになっているんだけど、それはそれであまり気にならなかったよ。
冒頭シーン・・
まるでユニバーサルスタジオのアトラクションじゃなかろーか?と思うようなカメラワーク。
このままずっとこんなだったら、さすがのぴょんも酔うかもしれん。。と思いつつ、なんとなく、スパイダーマンを思い出して、あれを3Dでやってくれたらおもしろいのに。。とついつい関係ないことまで思ってしまった。。
3D映像が・・スゴイなって思ったのは、実はこの冒頭部分が一番ですたww
あとも、スゴイけど、驚異ってほどじゃーなかったのは事実だよ。。
内容は・・・
すんげーーーーーーーーーおもしろかった!!!!!
この一言に尽きる。
てか、昔のトロンは見たことないけど、完全に現代風にアレンジされてると思うんだよねぇ。。
だって・・もし、これが昔の話のままなら。。
現代のネット業界を予言しまくりで恐ろしいもの・・・完全なる預言者だよ。

以下ネタばれ注意

正直なとこ・・
これは・・女の子や、年配の人にはちょっと向かないかもしれない。。
使われてる言葉が、そのまま日本語に変換せずにカタカナで書かれてることもけっこう多いんだよね。。
てか・・それを日本語にするってーのも、微妙なんだけどさぁ。
普通の生活してたら、「アルゴリズム」なんて言葉使わないっしょ??
ぴょん的には職種的に普通に使ってるけど、そうじゃなかったら、絶対にわかんないだろうし・・
ところどころ、あぁ。。これって・・理解しずらいよねぇ?って思うことがしばしば。。
アメリカの子供は、あれをしっかり理解できているんだろうか・・って思うと、さすがコンピューター(ネット?)社会だねぇ。。って感じだよ。
映画を見てて、ずーーーーーーーーっと気になってたのが、失踪してたお父さんが「クルーがクーデーターを起こした」って言ってたけど、その前に「完全なる世界にしたいか?」って聞いてたよねぇ。。
それに対して「YES」って答えたから、完全な世界にするためのプログラムが作動しただけであって、 クーデターでもなんでもないやんけ。
むしろ、あんたに忠実なだけなんだよ。。父さん・・・
って、突っ込みたくて、突っ込みたくて・・・
ま、このぴょんの突っ込みたい衝動は、ちゃんとエンディングで消化されるんだけどさぁ~。
プログラムが擬人化されるってーのはおもしろいんだけど、最終的に人間になっちまったのか?ってとこも疑問ww
ま。そこはあくまでも「ディズニー映画なんだ」って前提さえあれば、納得いくってもんかなぁ。。
でも、出入り口をポータルって言ったり、プログラムが人間を呼ぶときに「ユーザー」って言ったり、けっこう、センスいいなぁ。。と思ってしまったぁ~。
いやぁ。。3D・・。アバター公開からまだそんなに日もたってないのに、かなりの進化してますねぇ。。
この作品、ところどころが2Dになっているんだけど、それはそれであまり気にならなかったよ。
冒頭シーン・・
まるでユニバーサルスタジオのアトラクションじゃなかろーか?と思うようなカメラワーク。
このままずっとこんなだったら、さすがのぴょんも酔うかもしれん。。と思いつつ、なんとなく、スパイダーマンを思い出して、あれを3Dでやってくれたらおもしろいのに。。とついつい関係ないことまで思ってしまった。。
3D映像が・・スゴイなって思ったのは、実はこの冒頭部分が一番ですたww
あとも、スゴイけど、驚異ってほどじゃーなかったのは事実だよ。。
内容は・・・
すんげーーーーーーーーーおもしろかった!!!!!
この一言に尽きる。
てか、昔のトロンは見たことないけど、完全に現代風にアレンジされてると思うんだよねぇ。。
だって・・もし、これが昔の話のままなら。。
現代のネット業界を予言しまくりで恐ろしいもの・・・完全なる預言者だよ。




正直なとこ・・
これは・・女の子や、年配の人にはちょっと向かないかもしれない。。
使われてる言葉が、そのまま日本語に変換せずにカタカナで書かれてることもけっこう多いんだよね。。
てか・・それを日本語にするってーのも、微妙なんだけどさぁ。
普通の生活してたら、「アルゴリズム」なんて言葉使わないっしょ??
ぴょん的には職種的に普通に使ってるけど、そうじゃなかったら、絶対にわかんないだろうし・・
ところどころ、あぁ。。これって・・理解しずらいよねぇ?って思うことがしばしば。。
アメリカの子供は、あれをしっかり理解できているんだろうか・・って思うと、さすがコンピューター(ネット?)社会だねぇ。。って感じだよ。
映画を見てて、ずーーーーーーーーっと気になってたのが、失踪してたお父さんが「クルーがクーデーターを起こした」って言ってたけど、その前に「完全なる世界にしたいか?」って聞いてたよねぇ。。
それに対して「YES」って答えたから、完全な世界にするためのプログラムが作動しただけであって、 クーデターでもなんでもないやんけ。
むしろ、あんたに忠実なだけなんだよ。。父さん・・・
って、突っ込みたくて、突っ込みたくて・・・
ま、このぴょんの突っ込みたい衝動は、ちゃんとエンディングで消化されるんだけどさぁ~。
プログラムが擬人化されるってーのはおもしろいんだけど、最終的に人間になっちまったのか?ってとこも疑問ww
ま。そこはあくまでも「ディズニー映画なんだ」って前提さえあれば、納得いくってもんかなぁ。。
でも、出入り口をポータルって言ったり、プログラムが人間を呼ぶときに「ユーザー」って言ったり、けっこう、センスいいなぁ。。と思ってしまったぁ~。