6月7日から10月29日までに、庭で咲いたアサガオの数は2000を超えて2,008輪となりました。多少の誤差はあるでしょうけど、その日に咲いたアサガオを実際に毎朝数えた数になります。

ニンニクはペットボトル栽培、プランター栽培、地植え、皮を剥いて植えたもの、剥かなかったもの、ほとんど全てが発芽しています。


基本的に農薬や化学肥料は極力使わない方法で栽培するつもりです。あまりに薬に頼ってしまうと薬害の元になるからです。
以前、植木鉢の土を再利用するときにミミズが中から10匹ほど出てきましたが、数日前にもプランターの土を再利用するときに30匹ほどミミズが出てきました。小さいミミズも出てきたので、中で繁殖しているのかもしれません。それだったら、これを餌にして近くの池で鯉を釣ってみるのも面白いかもと思いました。
畑はまだ耕している最中なので、とりあえず出てきたミミズの半分はコンポストへ、もう半分は次に植える植木鉢の中へ引っ越ししてもらいました。