goo blog サービス終了のお知らせ 

QOOTESの脳ミソ

日記や旅の記録(現在進行中および過去の旅)がほとんどですが、たまに「腹黒日記風」になっているのでお気を付けください。

いつもの騒動―永野芽郁ちゃん編。

2025-04-25 11:44:10 | 日記
相も変わらず人が変わっただけで全く同じ記事、そして大騒動。よほど人を叩くネタに飢えてるんですね(笑)。

「パンとサーカス」ととはよく言ったもので(笑)。

でも、実は踊らされているのは・・・(笑)。

野次馬根性で眺めたネット記事では、本人たちは一緒の部屋にはいたけど何かがあったわけではないと言ってますね。

「そんなこと信じられない、ヤってるはず」というのが、負け犬女たちの大方の主張らしいのですが、

ん?そうすると、

「同じ部屋にいた=ほぼ間違いなくパコパコしてる」って考えているってことなんですよね。

じゃ、彼女たちがいつも言っている「男の家に遊びに行ったり、ホテルの部屋で男と二人きりになったからと言って、パコパコしていいとは限らない。密室で二人きりになっても当たり前にセックスするわけじゃない。」

ってのとは微妙に矛盾してますよね。

彼女たちがいつも言ってることが正しいのなら、実際に全裸で合体してる画像もないのに、同じ部屋にいたからと言って不倫と決めつけるのは名誉棄損と言うことになりませんかね(笑)。

「論理一貫性のない頭悪い女は口も股も開かずに一生押し入れに入ってろ」というのが今日の結論ですね(笑)。

僕は海外だと奮発して結構いいホテルに泊まることがあるのですが、その時に現地在住・旦那持ちの女友達と飯を食ったりすると「このホテルの部屋を一度見たいと思ってたのよね、遊びに行ってもいい?」と言うのでお連れすることは多々ありますね。

でも、かならずヤるということはありませんから、デートレイプが問題になるとよく言われる「同じ部屋にいたからと言ってヤっていいわけではない」というのは実感として理解しています。もちろん「ごくごくたまーに」ヤル時もありますけど(未婚既婚問いません。単なるセックスと一人の時間が好きなだけで二回以上会うつもりはありませんのでね(笑)。逆に家庭持ちの人の方が後腐れなくていいです。顔色を一切変えずに嘘がつける賢い方限定。あまりいませんが。)。ケースバイケースですね。

ですから、有名人の不倫スキャンダルが出るときも、本人が「わーたーしーはー、やって、な・い~♪」って言ったら、大体信用しますよ。だって自分もそういうことがほとんどだから。

それが論理一貫した態度ってものでしょう?

自分が男と二人きりになっても=当然のようにヤらせるって意味ではないと言いながら、他人の男女が同じ部屋にいたら絶対ヤってるって信じて疑わないのは、自分に知性がないということの自白ですよね(笑)。

もうちょっと勉強した方がいいと思います。論理はまさに「お勉強」でしか鍛えることができませんから。

今日面白いと思ったネット記事ー女の闘い。

2025-04-24 12:41:21 | 日記
という記事。

板野友美と野呂佳代の戦いの話ではなく、コメント欄の女性陣。

この二人が出てきて、板野友美が傲慢ともとられうる言葉を投げかけたとなれば、ブスがどっちに感情移入するのかと言えば、それは火を見るよりも明らか(笑)。

本人同士は阿吽の呼吸で番組が面白くなればいいだけだと思っていると思われるが、コメント欄では「野呂さんの方がずっとステキだと思います~!」って本気度マックス。

女って面白い。

若い頃に「すっごくいい子がいるから、QOOTESくんに紹介したいの!」ってしつこく言われて(そこまで言うなら・・・)って会ってみることがちょくちょくあったが、まず間違いなく自分よりブスしか連れてこない。自分より美しい女子の友人は絶対に紹介しない(笑)。

女ってそういうもの(笑)。

(たしかに、「いい子」だよね~、「どうでも」。)と思いながらニコニコすることにしている。

ただ、僕自身がいろいろと大変で虫の居所が悪いときにこれをやられたときには、「トイレに行ってくるね~」と言って、そのまま置き去りにして帰ったこともある(笑)。

お互い様だ。

今年の年末年始は二年ぶりにヨーロッパか。

2025-04-23 23:31:54 | 日記
今年の年末年始はヨーロッパで過ごして年始1月6日にスペイン全土で始まるバーゲンで買い物をしようと思っているのだが、どうもお財布的に心許ない。

しかも25日のクリスマスを過ごした後いつも旅立つ12月26日、今年は金曜日。

ANAの特典航空券は検索してみたけれども一切ない。キャンセル待ちさえない(笑)。25日はまだ一人分くらいはあった。この分だと有償で購入にしても高いだろうなと焦った(汗)。

どうしようかと、今日は仕事の現実逃避を兼ねて検索していたら、大晦日出発なら逆に安い航空券がありそうなことを発見。飛行機の中でカウントダウンするのも、それはそれでたまにはいいなと。

帰りを1月の連休明け13日とか14日にして1月5日(月)からずらっと有給取っちゃえばいいし(笑)。現地で年始のどこかで一日だけホテルに缶詰めでテキスト書けば仕事的には支障ない。

そうすれば帰りの便も8万円くらいで取れる。総額18万円ほど。ANAの特典航空券でも燃油サーチャージなどで10万円ほど払わないといけないので、マイルは温存しておく方がいいのかもしれない。ANAの特典だと年始の帰りはビジネスクラス取れそうなんだよね・・・。迷いどころですね。

ま、いずれにしても、

一昨年の年末年始とはえらい価格の違いだ(笑)。あの時は一生に一回だけと思ってフィンエアーを取った。エコノミーで往復27万円ほど。しかも羽田空港のチェックイン時に問い合わせて追加料金13万円払って行きだけビジネスに(当日有償アップグレードは時価)。最初からビジネスクラスを取るとそんな値段では買えないので、当日、アップグレードの値段を聞いてみた。

前もどこかで書いたと思うが、なぜ二年前はそこまでフィンエアーのビジネスクラスに、しかも行きだけこだわったかと言うと、ウクライナ戦争中の今、フィンエアーはロシア上空を避けて北極点の真上を通るルートを飛行するので、ビジネスクラスでのんびり酒を飲みながら北極点の真上にいる自己満足な気分を味わいたいと思ったからだ。

羽田を離陸してしばらくしてからフィンランド人のCAさんに「北極点の真上に来たら教えてほしいんですが、もし寝ていても起こしてほしい。」と頼んでおいたら、パイロットと常時連絡を取って位置を確認していてくださったようで、数時間後みんなが寝ている中「もうすぐ北極点の真上に到達しますよ」と教えに来てくれた。

ワインをお願いして、それを飲みながら機内エンタメの飛行地図とスマホのGPS地図を見つつその瞬間を味わった。真っ暗だったけど一応外も見て(オレは今北極点の真上にいる)とかみしめた。嬉しかった。モノ消費よりコト消費(笑)。

あれ、その時の写真はブログに載せたと思っていたけどアルバムにないですね。

これです。



今改めて考えると片道だけのアップグレードでしたが、航空券総額ン十万円になりましたね(数字で見ると怖いから足し算したくない(笑))。でも、一生に一度だけ、最初で最後の経験。後悔はありません。

ということで、もし今年の年末に行くとしたら航空券は20万円以下で取りたいなと。とりあえずそのくらいで買えそうでよかった。コロナ前は10万円弱で取れたのにな・・・。

さて、あとは思いきりだけですね(笑)。

コメ高騰の闇・・・またあいつか(笑)、そしてご挨拶。

2025-04-23 13:22:49 | 日記
あまりニュースには詳しくないので知らなかったんですが、

農林中金が資産運用で巨額損失出して、コメの価格を釣り上げているとこの動画で言ってますね。

あと、去年夏に米の先物取引が始まったのも価格高騰の一つの原因だと言われているのも知っていましたが、それに先物取引業者にまじって参加しているSBI証券の外部取締役に名前を連ねるのが、竹中平蔵(笑)。

またあいつが一枚噛んでるのか。

しかもよりにもよってSBIと言えば北尾吉孝(笑)。

真っ黒。

竹中平蔵と言えば、大体デービッド・アトキンソンって初老もセットになってることが多かったと記憶しているのですが、この件には一枚噛んでいないのでしょうか。

たしか採算の取れない弱小企業なんか全部つぶして大企業に吸収させちゃって日本全体の経営効率を上げるべきってって言ってた人だと思うんですが。なんでイギリス人にそんなこと言われなあかんのじゃ、と思って聞いていました。

採算取りまくるだけが企業の価値じゃないと思いますけどね。赤字にさえなっていなければいいっていうのんびりした企業にだって、存在価値はあると思うんだけど。

ブログ終了に向けてカウントダウンを始めたので、今後は軽めの投稿が続きます(笑)。

また軽めの投稿は続けますし、また改めてご挨拶をするとは思いますが、気が変わって突然終了してしまうこともありますので一応ご挨拶を。

この一年弱、gooブログを書くのも読むのも非常に楽しませていただきました。ありがとうございました。

JAや農家の皆さん。

2025-04-22 12:07:05 | 日記
「農相、コメ輸入拡大に懸念 農家の意欲減退、生産減少の恐れ」

こうなることは火を見るより明らかだったのに(笑)、JAとグルになって、宮崎で地震が起こったのを見て(これは使える)と思って、超打算で米隠して高値誘導してるからこんなことになったんだろうよ(笑)。

先日の日記にも書いたけど、九州のスーパーでは国産米は売れずに山積みのまま、数百円でも安いカリフォルニアのカルロース米ばかりが飛ぶように売れていた(笑)。昨日のニュースで、東京ではどうせ高いなら高いブランド米を買おうって人が増えているっていうのがあったけど、ほんとにそうなんでしょうかね(笑)?

ほんの数例の話を全体的な傾向としてメディアに書かせてんでしょ(笑)。

それに平均年収が東京ほど高くない田舎に行けば行くほど外国の米が売れて国産米離れが進むでしょうしね。中国ベトナム韓国からも続々米が入ってきているみたいですし。

今までも外国産の米がいくらかは入ってきていたけど、値段を考えたらそれほど変わらないし国産米の方が美味しいから売れなかったけど、こうも国産米の価格つり上げたら、消費行動も変わっていくでしょうね。背に腹は代えられませんから。

そんなことも予想できなかったのでしょうか。猿知恵にもほどがある。

JAなんて田舎の現地採用は今でも農家の〇〇さんの息子とか娘とかがコネで入社してるんでしょうかね。「〇〇部長!今度大阪の大学に行ってた娘のケメコが卒業するんで、戻ってこさせてJAに就職させますんでよろしくお願いします。」「ああ、わかっとるったい。何人か応募はおるけど、〇〇さんのケメちゃんで決定やけん、安心するったい!」みたいな世界だったでしょ、昔は。きっと今でもそうなんじゃないの(笑)?

僕は名古屋駅の真ん前の生まれ育ちだけど、子供時代のある時期に近隣の田舎町で暮らしたことがあるんですがね、学校のクラスの半分ぐらいが2~3の名字の人間しかいないという土着・閉鎖的な世界で。議会の首長や議員さんたちも大体がその2~3の名字の人しかいなくて。先日テレビでたまたまその町が紹介されていたので見ていたら、そういう名字の当時のクラスメートが役場の管理職になってインタビューに答えていました(笑)。

地方分権なんて、政令指定都市以外は不正の温床になるだけだからやめといたほうがいいと思いますね。

JAの話に戻ると、明らかに国内の事情しか見えていないって事実を考えると、JA本部の方もそういう田舎臭い人事だったりしてそうですよね。JAにそんなこと言われたら支持や組織票を失うのが怖い政治家は言うこと聞くでしょうしね。

これからいったいどうするつもりなんでしょうね(笑)。

僕は米を1か月に2kg食べるか食べないかの生活なんで、ま、1000円が2000円になってもそんなに痛くはないですけどね(笑)。今は旅先で2kg1500円程度の美味しいお米を探して買ってるし。家族のいる人の怒りは増す一方でしょうね。