goo blog サービス終了のお知らせ 

新クアトロな日々

小さな隠れ家的美容室クアトロヘアのブログ
岐阜県本巣郡北方町曲路1-57 058-323-3837(予約制)

Impatiens hawkeri Wild Romance

2023-06-18 20:29:01 | グリーン達


Impatiens hawkeri Wild Romance(ニューギニアインパチェンス ワイルドロマンス)
ニューギニアの高冷地に自生する原種をもとに育成された園芸品種



風通しがよく、午前中は日が当たり、午後からは明るい半日陰となるような場所で育てる
寒さに弱く5度を下回ると枯れる
水切れには弱い、鉢底から水が流れ出るほどたっぷりと朝夕水やり
次々と花を咲かせているときには、緩効性肥料を施し。
生育がおう盛となり、水やりの回数が頻繁なときは置き肥が望ましい
7月ごろ、草丈の1/3~1/2の位置を目安に切り戻し液体肥料を施す。



淡いピンクの花がめちゃ可愛いですよね
寒さに弱く1年草とも言われてるけど、上手くやれば株を残すことも可能とか

なので今だけかもしれませんが
お洒落にカウンセリングスペースで咲いております。



まだまだあじさい祭りな店内です



玄関入り口のも今が最高に大きく咲いたのが並んでます
今月中が見頃かな?



キャンペーン中

雷音

2023-06-07 17:44:01 | グリーン達
今年入手したあじさいの紹介です



あじさい 雷音

「マリンブルー」の枝変わりで作られた品種
愛知県森下鋭一氏作園芸アジサイ、2006年に登録出願されています



画像加工したようなこの色ですが加工無しでこの魅力
文字にし難いカラー



あじさいって挿し木で増やせるのですが
登録品種をふやして売ったり、譲渡してはいけないって事知ってからは譲渡していません

登録品種のアジサイやバラの枝、さし穂などを、無許可でフリマサービスに出品する行為などは違法になるそうです

農家さんを応援するうえでも、欲しい品種は正規ルートで買うのが良さそうです。





只今クアトロ紫陽花祭り♪



グリッター

2023-06-06 17:28:35 | グリーン達
今年入手した紫陽花の紹介です



紫陽花グリッター
大栄花園が改良して作った、ガクアジサイの品種だそうです



凄く綺麗でしょ、あじさいには見えません

あじさいって日光たっぷりなイメージですが
鉢植えのはそれだと枯れてしまう場合が多いので日陰で管理しています

特に花をもたせるためには、直射を当てない事が大事で(朝日程度なら良いですが)
日陰に置いたり、室内管理したりしてます



秋まで楽しめる品種
上手に管理すると12月ぐらいまで楽しめるそうですし
まだまだ色が変わるとの事



でも剪定の時期は7月中とのこと
それ以降に剪定すると、翌年の花芽まで切ることになり翌年咲かないので
惜しいけどカットしてドライフラワーにしようかな?


スターリットスカイ

2023-06-05 17:12:53 | グリーン達
今年入手した紫陽花の紹介です



アジサイ スターリットスカイ
ジャパンフラワーセレクション2015-2016 受賞品種



色々あじさいありますが、こんな花びらは初めて
見てすぐ購入を決意(笑)



あじさいって日本の土壌上(酸性雨などの影響)、青が多いそうですが
この青さは普通のと違って受賞品種ってのも納得





一番お気に入りなのでカウンセリングスペースに飾ってます。



マジカル ノブレス&チランジア

2023-06-04 20:47:36 | グリーン達
クアトロなグリーンの紹介



ハイドランジア マジカル ノブレス

ハイドランジアとは紫陽花の事
あじさいは日本の固有種ですが海外でも人気で
ハイドランジアマジカルシリーズは、オランダのコルスター社が育成した紫陽花



冬まで花が楽しめるほど長持ちするそう
白いアジサイも美しいですよね

露天でよく見る白いのはアナベルって種類
こちらはそれより花びらが優雅でフワフワしてます



ってことでついつい買ってしまいました(笑)



ついつい買ってしまったのは紫陽花だけでなく上記の
Tillandsia ‘Cotton Candy(チランジアコットンキャンディ)も

エアープランツ ティランジア属 ブロメリア科
原産地:ストリクタとレクルビフォリアの交配種人工交配



只今魅力的な花が咲いてますので見頃!

エアープランツの管理はさほど難しくないのですが
家にいるのはいつまで経っても花は全然咲かないんですよねぇ



明日、明後日は定休日です