ハサミは美容師の宝っと言っても過言ではありません。
ハサミだけは自分専用、もちろん自分で買っています。
偶然であり必然的に、全員ナルト&ハイネッタのシザー(ハサミ)とセニング(すきバサミ)を愛用しています。
ハサミと言っても下は1万弱からあるのですが、違いは切れ味。
切れ味が悪ければデザインにも髪のダメージにも繋がる事はご存知。
そう、料理人さんも包丁に命をかけているのと同じ。
私、見習いの頃から10本程度様々なメーカーの物を使ってきてこのメーカーにたどりつきました。
スタッフFもQ太郎も同じ道を歩んで、結果は同じ。
このハサミ達ですが、ほんと高価です。
大体200000円前後
2万円じゃないですよ!20万!!
一番高価なのは298000円でした(¥8000だけ安くしてくれましたが)
当然買うときは悩み、価格に躊躇します。
でも出来の良さと、切れの長持ち感、メーカーのアフターケア、どれをとっても一流。
クアトロ全員皆様の事を思い、自分の仕事にプライドを持ってるからこそ、こんなこだわりのハサミを使っています。
まずはこの写真をごらんください。
モデルサンは昨年12月12日にエアウェーブを施したままです。
色々良い面を伝えたいのですが、文章が長く見るのも面倒になりそう・・・
わかりやすく書きます。
この写真は昨日手ぐしのみのスタイリングした仕上がりです。
すでに1ケ月過ぎてるのにも関わらず、手触りも良いまま。
セルフブローでもかなり楽だとお答えいただいています。
ある程度持続性もあるとわかりますし、施術後の髪のコンディションも良いようです。
エアウェーブ関連クアトロ記事:エアウェーブについて ショートモデル例 ロングモデル例 ミセスモデル例 メンズモデル例
エアウェーブメーカーサイト
今日は比較的、ゆっくりとした感じでした。
営業後は、練習
今週末は成人式なので、カウンセリングの内容を確認しお客さんをイメージしつつ、各自ウイッグで練習しました。
出来上がってからは、各々のウイッグを見せ合いチェックして本番に備えます。
ウイッグだと、髪質やくせの具合&長さなどなど違うけど、本番を想定してストップウォッチでも計って練習します。
喜んでもらいたいですもんね~
成人式は一生に一度!
責任重大、頑張りま~す
(日々の仕事ももちろん、頑張ってます)
営業後は、練習
今週末は成人式なので、カウンセリングの内容を確認しお客さんをイメージしつつ、各自ウイッグで練習しました。
出来上がってからは、各々のウイッグを見せ合いチェックして本番に備えます。
ウイッグだと、髪質やくせの具合&長さなどなど違うけど、本番を想定してストップウォッチでも計って練習します。
喜んでもらいたいですもんね~
成人式は一生に一度!
責任重大、頑張りま~す
(日々の仕事ももちろん、頑張ってます)
普段クアトロで使っているハンドドライヤーです。
美容室ではハンドラと呼びます。
何処にでもあり、必要不可欠な1品。
クアトロはノビ製を愛用しています。
よくマイナスイオンドライヤーとかスチームドライヤー売っていたりしますが、効果は微妙かな?
昨今はソリスとゆう海外製品が人気ですが、あれは日本人の手のサイズからして大きすぎるし、重い。
毎日多く使うドライヤーですから、やはり日本製のこれがいいんだなぁ~しかも安い!
このドライヤーは私が知ってるだけで20年は存在している。
少しは改良されてるが、昔のまま。
新しい物だけが良いとは限らず、長年プロに愛されてきた1品だと思います。
もちろんお客様にもお安く提供できますので是非愛用してみてはいかがでしょうか?
美容室ではハンドラと呼びます。
何処にでもあり、必要不可欠な1品。
クアトロはノビ製を愛用しています。
よくマイナスイオンドライヤーとかスチームドライヤー売っていたりしますが、効果は微妙かな?
昨今はソリスとゆう海外製品が人気ですが、あれは日本人の手のサイズからして大きすぎるし、重い。
毎日多く使うドライヤーですから、やはり日本製のこれがいいんだなぁ~しかも安い!
このドライヤーは私が知ってるだけで20年は存在している。
少しは改良されてるが、昔のまま。
新しい物だけが良いとは限らず、長年プロに愛されてきた1品だと思います。
もちろんお客様にもお安く提供できますので是非愛用してみてはいかがでしょうか?