
4月24日に満開だった紫陽花が3ヶ月過ぎてなおこの綺麗さ
凄いですよね、秋色紫陽花とゆう種類は室内で日焼けを防いで管理してあげると冬まで花持つそうです
しかしそれをすれば来年は花が咲きません

大半は7月過ぎには切りましたが
8月までに花を落とせば花は咲くとのことで
この1株だけ持たせてみましたが、来年どうなるかな?

剪定の場所は、この写真の黄色の矢印の芽の上でカットすればOK
矢印のが来年の花芽で
これが有る所なら一番根元の方でも上の方でもOK
剪定後30cmぐらい伸びるので低い位置でカットが良いかな?

今年買ったものなら剪定後すぐ大きな鉢に植え替えてください
売ってる状態の鉢は小さすぎてすぐ土が枯れるし夏を越せません
ついでに少し肥料を入れてあげてね

切り取った花は葉っぱを全てとって

キリや竹串で茎に穴をあけて

細い針金をその穴に通してます
茎に巻いて固定しても乾いて行くと痩せて固定してたのに落ちてきますので
こうして貫通させておくと良いですし
複数を花束みたいにするにもいいですよ

4輪を1つにまとめるとこんな感じ

今年の紫陽花達のドライフラワー


花の終わったアジサイ達は店の裏や奥で管理してます
ってめっちゃありますよね
改めてみて自分でも多すぎ!って思いますもん(笑)
でも捨てられないから、このまま管理して
花が咲いて良い状態になったら店に並べますね!