兎の耳         - 踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログ★

踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログです。
「兎一族 ラス★ラビータス」の活動情報や日々の徒然日記を公開。

1022★新たなる伝説 - そして、松山の夜。

2017-10-24 00:53:32 | 宇和島ペルラビ♪

10月22日日曜日


朝4時起床

真っ暗の大雨



・・・が、しかし。
本日宇和島ペルラビレッスン♪日帰り
羽田へと向かう兎せんせいなのでございます

ものすごい雨。
台風に向かい、長靴はいてでかけました


条件付きのフライトとなっております。



ゴールドカードで、素敵なラウンジの朝ごパン。




飛行場も大雨



よかった!飛びますよ





無事に到着、カルメンさんと、雨合羽を着たサンチャゴさんと再会


ブンブン車を走らせ、宇和島へと向かいます


本日もこちらで休憩 

愛媛の恋人サンチャゴさんと





こんなのあった!







そして素敵なカルメンさん





ペルラビのみんなが集まってランチ会



お昼はちゃんぽん



美味しかったぁ




そしてご馳走さま!と帰り際。

鶴よしの女将さん:「今日は絶対飛ばないよ。帰れないね。ぜえったい無理だから
まみーにゃ:「大丈夫です。私の前も後も飛ばなくても私の便だけ飛ぶから帰れます


こちらの女将、ツワモノでございます

あれだけ強気で愛媛までやって来たまみーにゃ、女将のきっぱりとした欠航宣言に、本当はぐらりと揺らぎ、隠しきれない不安の色に包まれました



飛びますように。
帰れますように。



祈りながらの2クラスレッスン♪



   可愛いちびっこもいます
   


楽しいフラメンコの時を過ごし、そしていざ松山へGO!GO!








東京行き 欠航


やっぱり飛ばなかった


でもいいのです


松山の夜を、サンチャゴさんとカルメンさんと美味しいものをいただいて、
楽しいひとときを過ごすからいいのです




じゃじゃじゃあああああん!
鍋焼きうどん、肉ねぎ増し


モーレツ美味しかったです


ビールとサンチャゴさんも最高



兎、この状況下においてもにっこり。




もう一杯

可愛らしい愛媛の姉、カルメンさん



お宿に戻り、急な宿泊の運びとなったため何ももっていないことにはたと気づき、茫然

ひとまずシャワーを浴び、今日という日の疲れを癒し、
この珍道中を思い出し、ふふふ と笑い、
何にもないからしかたなく顔にハンドクリームを塗りたくり、
そんなこんなの「松山の夜」を楽しんだ兎でした






一夜明け、
10月23日月曜日

無事に離陸。
カズエラからいただいた紅むすめをいただきます





窓から見える青い空。







眩しい「はちおうじ」の文字



戻ってまいりました、まみーにゃ愛する我が街八王子

台風の家族がいなくなったので、スッキリ快晴の青空








やっと帰宅

兎ままがカレーライスを作って待っていてくれました


兎感激
お母さんありがとう



そして、またひとつ愛媛の伝説を作り、
人生あれもこれも楽しいな、と思うまみーにゃでございます




『気づく感性があれば、必ず出会える。』

サンチャゴさんにいただいた言葉でございます


この出会いに感謝し、来年一年、
できる範囲で、愛媛のペルラビのみんなとフラメンコを学んでいこうと決意した兎せんせいなのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0910-11☆愛媛再訪!サンチャゴさんとカルメンさんとの出発♪

2017-09-12 02:03:54 | 宇和島ペルラビ♪


9月10日日曜日

元気いっぱいでございます

本日、外国へ行くわけでもないのに、成田空港へ向かいます




第3ターミナル。



中は大きな運動場のようでございます



第1コーナー



ものすごく美味しいマッシュルームとゴルゴンゾーラが入ったハムサンドイッチ





気持ちのいい青空です。



はじめてのLCCジェットスターにて松山へ



無事に到着


松山空港にて感激の再会



このお写真を撮ってくださったご婦人、

:「愛媛の恋人サンチャゴさん また会えましたね

と、駆け寄って再会を喜び合う様子を見ていたのでしょう


ご婦人:「恋人が来られたのですか


・・・と、サンチャゴさんに質問されておりました


そんな訳で、楽しいはじまり


早速いただきました
スペイン石窯で焼いたパン。



早速買っていただきました
四国型のじゃこ天。うっかり逆向き、ひっくり返っちゃいました



カルメン号で、山道をどんどこ走っていきます




やってきました!先日訪れたばかりですが、宇和島きさいや広場





そして、待望のペルラビのお稽古

15時から2レッスン♪

初めてフラメンコに触れたナタリーとコトちゃん親子
熱心なみっちゃん
Buleriaばっちり習得、キャサリン



4人でしたが、楽しいレッスンになりました





本日の宿、和田邸



100年以上前の古民家でございます。









いいわぁ



近くには川も流れ、一休みできるベンチもあります。



兎いた



荷物を置いてお出掛け




可愛い薬やさん、「レディ」



宇和島の広い空。



サンチャゴさんが、本日の宿のために、キンチョールと蚊取り線香を手に入れてくださいました



美味しい居酒屋へGOGO



スミスの好きな鳥皮



サメも食べました



愛しのサンチャゴさんとパチリ



スミスとカルメンさん





珈琲ショップすずでフラメンコかかりました♪


これまたググっときます




いかした男、サンチャゴさん Ole♪




帰宅して入浴
薪で沸かした、五右衛門風呂でした





9月11日月曜日

サンチャゴさんが目覚めると、こんな可愛いヒトいました


和田さん、お世話になりました




セルフタイマーでパチリ




サンチャゴさんの履いていた鎌倉彫りの下駄。 かっちょいい





宇和島のモアさんでモーニング



二回目ですが、慣れ親しんだ風景。





松山へと向かいます
今日も見えた。






蛇口から出る、噂のジュース



愛媛最後は、空港でじゃこ天うどんいただきました!



なんと!今年は愛媛で国体



奇遇にも、昨年は岩手でした

あれから一年、おかげさまで北上クラスも活気が出てまいりました



愛媛もご縁のある場所なのかもしれませんね


カルメンさんと兎せんせいの名言
『今日から、ペルラは変わるのです!!!!!!』

きっぱりと断言する二人の言葉に、サンチャゴさんも納得。
宇和島フラメンコ、再出発をできる範囲でお手伝いさせていただきます



さてさて、宇和島ペルラビ
来月も伺いますぴょん♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続ステージ★ ペルラビ旅一座 その弐 四国中央市湖水祭り。

2017-08-10 10:02:36 | 宇和島ペルラビ♪

8月5日土曜日
宇和島駅前にあるホテルに宿泊し、朝を迎えました。



まだ少し時間があったので、ぶらりと散歩へ出てみました


牛もいます



哲ちゃんが先日踊ったビアガーデンの旗がヒラヒラと揺れていました



(兎、ココロの声):「お腹すいちゃったなぁ
カルメンさん:「まみーにゃさん

お店から出てきたカルメンさんに声をかけられました
心の声が届いたようでございます。

早速、喫茶店カフェドモアに連れていってもらい、モーニング



サンチャゴさんもご一緒でございます♪



話は尽きず、盛り上がる一方でございましたが、
仲間たちとの待ち合わせ時間が過ぎております
ひやひやしながら、目の前に溜まっていく、三人分のバナナやヨーグルトをもーれつな勢いで食し、
大急ぎでホテルに戻りました


その①まだ寝ている。
その②風呂で溺れている。
その③意識を失い、倒れている。



・・・


哲ちゃん、えりちゃん、あきらさん
本当にご心配おかけして申し訳ありませんでした。
ちょっと散歩に行って、すぐ帰るつもりでした。
遅れてすみません


そんな始まりの朝でしたが、宇和島時間が流れる中、何事もなかったかのように6人で車に乗り込み、
いざ出発


「お客様、お忘れ物です
ホテルの方が追いかけてきてくれました。
その手に持っているものは兎のガロティン帽子入れ

忘れん坊ですみません

謝ってばかりの朝となりましたが、元気よく本日のイベント会場へと向かったのでした




四国中央市まで、車をぶんぶん飛ばし、山道をくねくね曲がり、ドライブ



途中、サンチャゴ公園にて一休み



兎にっこり



じゃああん!しらすかき揚げうどん



お馴染み、毎回欠かせないスモーキングブギ (6人中、4人が喫煙者でございます




またまた、じゃこ天






あ。兎いた




アキラさんはソフトクリーム



気持ちのいいひととき。




記念撮影



さあ!頑張っていってみましょう




無事に到着~






金砂湖畔公園(柳瀬ダム金砂湖)にて「第31回 湖水祭り」開催!!!!!!!!





控室は、もと小学校のようですが、今は公民館と郵便局。


     





少しずつ、人が集まってまいりました



炎天下でのリハーサルを終え、サンチャゴさん危険なグッタリ状態




美味しいお弁当いただきました



そして、元気ぴょんぴょんな兎は、どこへ行っても買い食いばかり えへへ。

初めて見るお魚、あめご 


鮎よりもややさっぱり味。



どう見ても、食べてもお饅頭なんだけど、商品名は「だんご」




男子3人でパチリ



20時ちょうどに花火があがるタイミングを綿密に打ち合わせ、
あーでもないこーでもないと、頭をひねり、そして万事整え、いざ本番

コチラの写真は、四国中央テレビのHP 「カメラは見た!」に掲載していただきました



哲ちゃんのアレグリアス、まみーにゃのタラント♪

残り10分。
メンバー紹介をして、予定通りのカウントダウン練習
まみーにゃ:
「皆さま、間もなくお待ちかねの花火があがります。カウントダウン10、9、8・・・と数えますから、
最後はOle~♪と元気よくご一緒にお願いしますね
では、一度練習してみましょう。 練習ですから5から始めますよ!


それでは、 5、4、3、2、1  オレー!」











どーん









上がってしまいました
ドンドンジャラジャラ上がってしまいました、花火が。





本日3度目の申し訳ありません。
勢いがよすぎました。
みんなの気持ちも盛り上がり、あまりにも素晴らしい一体感が、花火師の背中を押してしまったのでしょう。


20時を待たずして花火打ち上げ


戸惑う関係者をよそに、お客様は花火を楽しんでおりました


ステージを再開し、再度カウントダウン

お隣のサンチャゴさんは、それはそれは楽しそうでした
「俺、こんなん好きやねん
そんな言葉に救われたまみーにゃでございました



ナイアガラが控室の窓から見えました




会場から松山へ向かう途中の山道から、素晴らしい夜景が見えました
みんなうっとり



車中、サンチャゴさんが「楽しかったなぁ。」と、何度もつぶやき、
本当に来てよかったな、と嬉しい気持ちでいっぱいになりました。


素敵な出会いとなった、愛媛も終わりに近づいております



打ち上げは中華





楽しく、そしてスリリングな一日でした



8月6日日曜日早朝
カルメンさんと感動の別れ

松山空港より、東京へと飛び立ちました



お世話になりました!愛媛 また来るよーっ





今でも思い出す楽しい出来事。
お世話になった素敵な方たちとの出会い。
そんな余韻にひたり、感激で胸が熱くなる思い出。

兎と愛媛の道は繋がったばかりでございます

ペルラビ一座の仲間たち
ギター:氏家昭
カンテ:市川えり カルメン
カホン:サンチャゴ スミス
踊り;稲田哲也 まみーにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続ステージ★ ペルラビ旅一座 その壱 宇和島!

2017-08-09 11:20:06 | 宇和島ペルラビ♪


8月3日木曜日
日曜日に控えた西日暮里アルハムブラでのルンバナイトに向け、リハーサル♪

四谷三丁目スタジオに集まり、はりきって踊り、
そしてはりきって塩梅へ行き、飲む飲む飲む




8月4日金曜日




仲良しの歌い手市川えりちゃんにお声掛けいただき、昨日も、今日も、明日も、明後日も、ずっと一緒の日々が始まりました



出発前の空港昼ビール


空弁




到着いたしました





氏家さんのギターも無事でございます






流石ポンジュースの街





ぐんぐん車を走らせるとのどかな田園風景が広がっております



きさいや広場で小休止




あった!熱望していたじゃこ天



えりちゃんが買ってくれました
ご馳走さまでした






こんなのもあった












本日出演する、宇和島のライブハウス『booby』



そして素敵なチラシでございます♪




のり巻と黒い胡麻のシュークリーム
ご馳走さまでした




あわび屋さんの松本功次さんが、ステージの様子を撮影してくださいました

一部
はりきってガロティン♪






タペストリーが素敵




Ole




二部はじまりました









哲ちゃんのアレグリアス






まみーにゃのティエント♪








三部アレグリアス




感無量の終演






皆様、お疲れさまでございます


スミスとえり姫とパチリ2ショット



サンチャゴさんとまみーにゃとラブラブ2ショット





そして、散々飲んだのにやっぱりびーる
散々食べたのに、やっぱりおにぎり

福島に引き続き、「愛媛に乾杯



宇和島に宿泊、さあ!まだまだまだ旅は続きますぴょん

お楽しみに

<出演者
ギター:氏家昭
カンテ:市川えり カルメン
カホン:サンチャゴ スミス
踊り:稲田哲也 まみーにゃ

写真:松本功次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする